5月22日(月)
先週末の学校通信 朝風No.4でもお知らせしたように、これまで前を向いて食べていた給食を本日から、全学年、班のかたちで食べることにしました。
何気ない風景かもしれませんが、本当に久しぶりでホッとする昼食時の一コマです。
楽しい給食の時間を取り戻していきましょうね!
2023年05月22日 |カテゴリー:3年生
課題がいくつか出されていて、各自やっていきます。
いままで製図の基本をずっと学んできましたが、いよいよそれを実際に制作に生かす段階になりました。
木を使って、コーナーラックや本立てを作るために図面をひいていました。
お互いに教えあったり、寸法計算を確認しあったりして、活気あふれる木工室でした。
2023年05月22日 |カテゴリー:2年生
今月から始まった本校の指導主事要請訪問。北勢教育支援事務所から指導主事の先生をお招きしています。
2限目に行われた3年生英語科の授業(現在完了)を見ていただきました。
新出単語をリズミカルに反復練習し、本時の内容「現在完了の疑問文と否定文を学習する」に入りました。パワーポイントで疑問文と否定文の説明を聞き、副詞の使い方に注意しながら、例文を先生の後について読んでいきます。
その後、メインとなる朝日タイム「コミュニケーションゲーム」をしました。学習した文を使った「キーワードクイズ」です。3人組ないし4人組で行いましたが、どのグループも盛り上がりながらも現在完了の疑問文・否定文について理解を深めていきました。
2023年05月22日 |カテゴリー:全体
3日間の職場体験が終わって、久しぶりの学校!久しぶりの友だち!
コロナも少しおさまり、なんだかんだ言いながらギュギュっと集まっています。
廊下でも、あちこちから笑い声!
「職場体験も楽しかったけれど、みんなと喋れるのもやっぱりいいな。」と改めて感じていました。
2023年05月19日 |カテゴリー:2年生
今日は雨模様。
昨日に比べ、ぐっと涼しく、テストを受けやすい環境です。
テスト最終の2限目、数学のテストです。
テスト中に、教科担任の先生が、見回りにきます。
解答する際の注意点を伝えたり、質問を受けたりします。
みんな最後まで真剣に取り組みます。
さて、生徒のみなさん、初めてのテストはいかがだったでしょうか。
一部の人に聞いてみました。
<1日目のテスト感想より>
・初めてのテストで緊張したけど、けっこう解けてよかったです。
・全力を出せた。空いているところをなしにすることができた。明日も頑張りたい。
・書けない部分もあったけど、自分なりに頑張りました。
・自信のない国語が最初だったので、緊張しました。一応全部書けたので、90点はとりたいです。
・社会がちょっと心配です。
・テスト難しかった!点数がこわい。
・1日目は苦手な教科が勢ぞろいだったけど、意外と簡単だったし、先輩たちも最初は簡単と言っていて、無事終わったのでよかったです。
・国語があまりできませんでした。でも英語と社会は自信があります!気持ちを切り替えて、明日も頑張ります!!
・ちゃんと勉強したおかげで、テストが思っているよりできた。
・テストは最初緊張もあったけど、少し不安もあって、でも勉強はできる限りやったから、いいと思ってます。社会が少し難しかったです。
来週からはテスト返しが始まります。振り返りをしっかりとして、また次に備えましょう。
2023年05月19日 |カテゴリー:1年生
5月19日(金)
昨日までの猛暑がウソのような雨の金曜日となりました。急激な気温の変化で体調を崩さないよう心掛けたいものですね。
さて、そんな週末の4時間目。3年生社会科の授業をのぞきに行ってみると、明治時代の分析をするのに、「あなたはどっち派」で、「明治時代は幸せな国だった?or不幸な国だった?」を考えていくのに、吉田先生お得意の「思考ツール」が活用されていました。
2023年05月19日 |カテゴリー:3年生
職場体験学習が昨日で終わり、今日は1限目からお礼状の作成に取り組んでいます。
お礼状というものを書くのは初めての生徒も多いようで、時候の挨拶等には苦戦をしている様子…
しかし苦戦をしながらも、自分が得た経験や感謝等を文に込めた、素敵なお礼状を完成させることができました。
続いて、来週の発表会に向けてレポートの作成を行いました。
ただ文章を書くだけでなく、新聞調にしたり、コラムを作ったり、イラストを描いたりと、皆思い思いのレポートを作成していました。
来週の火曜日には生活班に分かれての発表会があります。
レポートが早く完成した人たちの中には、自主的に発表の練習を始める人も!
自分の経験を他者に伝えるとともに、他者の経験を聞くための貴重な時間にしましょう。
2023年05月19日 |カテゴリー:2年生
現在、1年生の廊下には、社会見学の新聞が張り出されています。
今日の4限目には、「社会見学新聞コンテスト」と題して、みんなで
各クラス2名ずつ選び、素晴らしいと思う新聞に投票しました。
見た目や内容の工夫や分かりやすさ、タヌキのデザイン(⁉)をもとに、みんな真剣に選んでいました。
2023年05月19日 |カテゴリー:1年生
3時間目は、ネットモラル教室でした。
朝日町教育委員会から藤田先生を講師としてお招きして、インターネットやSNS上での危険性や正しい使い方、心構えなどを教えていただきました。
インターネットやSNSは危険がいっぱい、でも、正しい使い方や備えさえしていれば、とっても便利なものであり、コミュニケーションを豊かにしてくれるものであり、何よりも自分の可能性を広げてくれるものです。
ネットモラルを意識し、正しく、楽しく、便利に使っていきたいですね。
4時間目は、教室に戻って感想を書きました。お話を思い出しながら、真剣に書くことができました。
感想をいくつか紹介します。
・今日のネットモラル教室で、今までの自分の使い方が本当に正しかったのか、見直すいい機会になりました。
・誤字や変換ミスを送ってしまうことで、相手を嫌な思いにすることを知り、送る前に読み直して、相手にきちんと伝わるかを考えながら利用したいです。
・送る前に、「自分がこれをすることでだれがどんな気持ちになるのか」と、先のことを考えて、本当にやってもよいことなのか 気持ちを落ち着かせてゆっくり考えることが大切だと考えた。
ネット上でも、普段の生活の中でも、行動する前に、相手にどう伝わるか考え、行動に移すことが改めて大切だと考える、いい機会となりましたね。
2023年05月19日 |カテゴリー:1年生
5月19日(金)
本日、学校通信「朝風№4」を、お子様を通じて配布させていただきます。
5月中旬以降~6月の行事予定も載せましたので、ご一読ください
こちらをクリック→20230519№4
※各種書式ダウンロードからもご覧いただけます。(^^♪