学校の様子

5月16日(火) 職場体験学習1日目

天気は快晴に恵まれ,1日目の職場体験学習が始まりました。

子どもたちは真剣な面持ちでお話を聞いたり,仕事の様子を見学したり,実際に作業をしたりと職場体験学習にしっかりと取り組んでいました。

残り2日間,有意義な時間になるように積極的に行動していきましょう!

1年生社会科のテスト勉強タイムです。

テスト経験者(先輩たち)からのアドバイスです。

・教科書の資料(図表)をよく見て、何のことを表しているのか、理解しておく。

・教科書の写真なども、説明の文と一緒に見て、何を表しているのか、記憶に残しておく。

・記述問題も出るので、ワークを繰り返しやる。

・重要語を覚えるとともに、それぞれの関連性やつながりを理解して、説明できるようにしておくことも

大事だ。

今回のテスト範囲はあまり広くないので、教科書やプリント等、すみずみまで見直しておくといいですね。

中間テストに向け、1年生のみんなは苦しみながらも頑張っているようです。

テストのために、土日に勉強をするというのは、小学校生活の中ではなかった

ことなので、慣れるまでは大変ですね。

毎日計画に従って、学習を進められる子もいれば、なかなかうまくいかない子も・・・。

そんな時は、友達同士でどんな勉強をしているのか聞いてみるといいですね。そして、

友達のやり方でいいのがあれば、ぜひまねしていきましょう。

テストまであと3日。わからないところを少しでもわかるようにしてテストに臨んでいきましょう!

修学旅行という大きな行事を4月に終え、それぞれのクラスの継続点、課題点が見えてきました。

それを踏まえて学級目標を考え、一年間教室に掲げる掲示物を作成しました。

それぞれのクラスの持ち味があり、個性豊かな完成度の高い掲示物になりそうです。教室に掲示される日が楽しみです♬

6限目には職場体験学習の事前指導がありました。

1人の職業人として働く上で、どのような心構えで臨めばよいのかといった内容の説明を聞きました。

3日間(事業所によっては2日間)、初めての場所で初めての人と接する機会も多く、大変ではあるかと思います。

しかし、その分良い経験をできることに間違いはありません。先生自身も、中学2年生の頃に行った職場体験学習は今でも鮮明に覚えています。

大変だったことも楽しかったこともいろいろあったな~と、とても良い思い出になっています。

それぞれが有意義な経験をできる職場体験学習にしましょう。

 

ホウ・レン・ソウを忘れずに、全力で頑張りましょう!

前回行われたレポートの答え合わせと解説。持ち込みOKのレポートでしたが、生徒たちには難しかったようです。

『3ケタの正の整数で、百の位の数と一の位の数の和が十の位の数になっている数は( )の倍数になっていることを文字式を使って説明しなさい』

入試で出題されそうな問題。何度も繰り返して理解していきましょう。

 

今日の授業のめあては「等式の変形をしよう」です。

トラックの外周を求めましょう。「長方形と、半円2つに分けられる」「半円2つっていうことは円だね」

ℓ=2a+2πr   この式でaについて求める式に変形しましょう。

移項したり割ったりといろいろありますが、一つ一つやっていけば間違えないので慌てずに!

テストやレポート提出などの詳細は、もちろん授業中にも知らせていますが、確認用に後ろの黒板にも貼ってあります。しっかり確認する習慣をつけましょう。

昨日から降り続いている、あいにくの雨模様です。

体育館では男子バレー部が練習試合を行っています。

また、地域の方々がボランティアで校内の窓清掃を行ってくださいました。

大変キレイにしていただき、ありがとうございました。

火曜日に中間テストの発表がなされ、4日目となります。

各教科の授業では、テスト範囲の学習を進めています。

復習をしたり、ポイントを確認し合ったり、先生たちもいつも以上に熱が入っています。

授業中、強調された箇所は、大切なポイントです。

聴きもらさないようにと、みんな真剣です。

6限目は道徳でした。それぞれのテーマに沿って、話し合い、活発に意見交換できました。

放課後、2,3年生は部活がありますが、1年生は下校です。

少しでもテスト勉強に集中するためです。

土日も計画的に進めていきましょう。

テスト計画表への記入も忘れずにしてくださいね。

「さようなら」「また、月曜日に会いましょう!」

昨日の英語のテストの採点も半分ほどが終わり、単語テストとワークテストは返却をしたクラスもあります。

 

問題はパフォーマンステスト。今回はライティングの試験でしたので、細かなところまで添削を行います。

1人の解答を添削するのに時間はかかってしまいますが、1人1人の努力の成果を見て非常に嬉しくもなります。

4月当初には「英語は苦手です」「英語はたくさん覚えないといけないから嫌いです」などと言っていた生徒たちがA評価を獲得しており、1か月強の短い間ではありますが、物凄い成長を感じます。

 

来週の月曜日には第2回の単語テストと単元テストが控えています。

今回のテストで良い結果を出せた人はその調子で努力を続け、満足できる結果を得られなかった人はこの土日に頑張りましょう!

 

Good luck!

 

 

 

6限目は道徳です。道徳は、いろいろな教師が順番に授業をするので、雰囲気が毎回違って生徒たちも飽きないようです。

「今日は、どの先生かな~?」「この前は〇〇先生だったから今日は〇〇先生かな」とちょっぴりドキドキしている様子。

ともすると眠気が襲ってくる6限目ですが、タブレットを使ったり話し合ったりして元気に授業をする姿が見られました。

 

 

このページの先頭へ戻る