学校の様子

今日の放課後の合唱練習は、各クラス工夫を凝らして練習に励んでいました。

今日の自分たちの合唱を録画し、客観的に見て改善点を話し合ったり、

音楽の松本先生から専門的なアドバイスをいただいたり、階段のコーナーで一木先生と一緒に音源を確保したりと

本番まで1週間になった今日を、惜しみなく練習に費やしていました。

そして、今日の大きな収穫は、音楽担当教師でもある丹羽校長先生からアドバイスがあったことです。

明日の練習内容のヒントにもなり、ますます合唱に向かう姿勢が高まってきたようです♬

掃除ももちろん週明けとあり、熱心に取り組んでいました。きれいに並んだトイレのスリッパ、

汚れた雑巾をきれいに洗って干す姿、ものをどけて隅々まで箒で掃く気遣いなどなど。

みんなで学ぶ環境をいつも整える姿勢も、合唱にいい影響を及ぼすでしょう。

明日も授業、合唱に頑張りましょう。そのために、栄養と睡眠をしっかりとってください。

今日の授業の様子です。

月曜日は、少々いろいろな疲れが残っているようですが、

それでもみんな熱心に取り組んでいます。

タブレット学習、英会話、教え合い、マット運動など、それぞれ、時間いっぱい活動しています。

 

文化祭まであと一週間ほど。

今週も放課後は、2コマずつ、クラス合唱練習が入っています。

どのクラスもパートリーダー、指揮者、伴奏者を中心に、熱心に研究しながら、練習をすすめています。

楽しい歌声が廊下に響いてきます。一生懸命な姿がとても素敵です。

 

 

英語は、スーホの白い馬。

教師は、前の画面に映ったデジタル教科書で説明。

生徒たちは、プリントにそれぞれわかりやすいように記入していました。蛍光ペンでラインを引いたりカラーペンで色分けしたり、一人ひとりが今まで勉強してきた中で最適だと思うやりかたでやっていました。中学2年生、ここから先は自分で考え試行錯誤しながらより良いやり方を見つけていってください、

 

6限目に2年生の合唱コンクールリハーサルが行われました。

初めに音楽教師から「聞いている人にメッセージを向けてください。発音、ハーモニー、強弱、音程を審査されます。意識を高めていきましょう。」と言葉がありました。

 

リハーサルなので、入場の仕方、指揮者伴奏者の動きなども含めてやりました。センターの人が場所を合わせる、立っているときは手を横にする、前のクラスが終わったらすぐに動き出す・・・など指示が飛び、本番と同じような緊張感の中進んでいきました。

 

広い体育館での歌は、教室で歌っているより隣の人の声が聞こえず不安になりますが、今まで練習してきた時間の積み重ねを信じて、力いっぱい歌いましょう。

歌い終わった後、音楽教師から「抑揚をつけましょう。面白味がもっとほしい。」との感想がありました。あと1週間、歌を解釈して思いを込めながら抑揚をつけていきましょう。

だいぶ秋らしくなり、学校の木々も色づき始めました🍂
特に朝晩冷えるので体調には気をつけたいですね。

来る文化祭に向けて引き続き合唱練習に取り組んでいます。
歌詞の内容やストーリーを理解し、どう表現したら伝わるか考えながら
細かいところまで仕上げている最中です。声をさらに響かせるため
今日は外で歌っているクラスもいました。
明日は体育館で3年生全体リハーサルを行います。
1年生も見学に来る予定です。ぜひこれぞ3年生!という姿を見せてください。

 

 

週が明けて、月曜日の今日は、いくつか小テストがありました。

金曜日、土曜日と、新人大会に臨んだ人も多いと思いますが、小テストの勉強は大丈夫だったでしょうか。

英語の単語テスト、理科のテスト、社会のレポート提出など。

単元ごとの小テストやレポートも大切です。

継続は力なり。

家に帰ってからの時間を効率よく使って、毎日、こつことと復習をしていきましょう。

 

 

 

 

21日(土)四日市緑地第2体育館

本校から男子生徒1名(1年西巻さん)が個人戦に出場します。

今 試合が終わりました
残念ながら初戦敗退です。

お疲れ様。よく頑張りましたね。

今日は帰ってゆっくりと休んでください☺️

21日(土)四日市市陸上競技場

昨日に引き続き、今日も様々な種目で上位入賞を目指します。

✳︎大会2日目の主な結果✳︎

男子総合3位
女子総合2位
男女総合2位でした!凄い凄い👏

みんな本当に、よく頑張りました。陸上部もまた朝日中の誇りですね。

お疲れ様でした。帰ってゆっくり休んでください。

 

21日(土)四日市ドーム

昨日勝ち上がった4ペアが今日も上位目指して奮闘します。

現在、黒川・葛山ペアと奥田・服部ペアの2ペアが勝ち残っています。

個人戦の結果は

黒川・葛山ペア ベスト8
奥田・服部ペア 準優勝でした。

奥田・服部ペアの決勝戦は棄権での準優勝となりました…

決勝戦の序盤に1名が背中を痛めてしまい、救護の方にもサポートいただいたのですが大事をとって棄権しました。勝ちより身体が大事ですからね😊

団体戦同様、個人戦でも立派な戦いっぷりでしたね。

みんなお疲れ様。帰ってゆっくり休んでください。

このページの先頭へ戻る