学校の様子

休み時間などを利用して、作戦会議が開かれているようです。

全員リレーの走順や大縄跳びの跳び方など、リーダーを中心に話し合っています。

体育祭への意気込みを書いているクラスもあるようです。

クラスのために、みんなで一生懸命に考えています。

午後は、全体練習の時間です。

各クラスのテントがきれいに張られています。

昨日の放課後、運動部の人たちや先生方で全部のテントを張っていただきました。

グランド整備もです。ありがとうございます。

 

まずはテントの中で待機です。

 

 

 

 

全学年で、入場、開会式、退場、閉会式などの練習をします、

放送委員の指示で動きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジェームズ先生も少し離れたところから応援してくれています。

6限目は、クラスごとの最後の練習です。

全員リレーをします。

 

 

 

話し合いをしているクラス、意気込みを書いているクラス、担任の先生の思いを聞いているクラス、

それぞれが、一生懸命に体育祭のことを考えています。

みんなの協力で、予定より早く全体練習が終わりました。各クラスで休憩の後、各学年の練習を始めます。太陽が雲で隠れ、風が出てきたので、練習もしやすくなりました。

体育祭の全体練習が始まりました、入場、開会式が終わり、ラジオ体操へと進み、各種目が始まりました。みんなの協力で順調に進んでいます。

昼食の時間が始まりました。

「おなかすいた~ぁ!」「今日は午後から全体練習だから、いっぱい食べよ。」などなど

準備も手際よく、みんなで「いただきます🎵」自分の食べられる大量に合わせて、

楽しく給食の時間を過ごしていました。

こういうひとときって大事ですよね。さあ、午後の全体練習もガンバルぞ!!

 

2限目は、学年練習の時間です。

今日も晴れ渡った青空です。ラジオ体操から始まります。

万が一に備えて、救急ボックス、担架、車いすが準備されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に選抜リレー。応援に力が入ります。

最後に大縄練習。入場から行います。

5分間、続けて最高どれだけ跳べるか、チャレンジです。

今日は1組が一歩リード。でもどのクラスも徐々にレベルアップしてきました。

もうひと頑張りですね!

社会科の授業では今、レポートを作成中です。

アジア州のまとめです。

「中国」、「韓国」、「東南アジア」、「インド」、「南アジア」、「中央アジア・西南アジア」の6つから2つを選んで、まとめていきます。

体育祭練習後も、教室では落ち着いて学習に取り組めています。

いろいろ思考をめぐらしています。素晴らしい集中力です。

 

 

今日は、各クラスに分かれて、大縄とび、

全員リレー、個人種目の玉入れ、

ラグビーボール運び、選抜リレーなどなど

グランドをフル活用して練習していました。

水分補給も定期的に行い、お互いの知恵を

出し合いながら、最終調整をしていました。

自分を信じて、自分たちを信じて、本番を

迎えましょう。

美術室をのぞいてみると、静かに自画像の色付けしていました。
体育祭の練習がピークを迎えていますが、他の授業にも集中して取り組んでいます。
本当の色に近づくように絵具の色を調整し、丁寧に塗っていました。
廊下には夏休みの宿題でもあった「地球環境」に関するポスターも掲示されていました。

クラスでの練習もあと一息!今日も放課後練習があります。
天気予報では明日・明後日とも30℃を超えそうですね。
クラスでの練習もあと一息!今日も放課後練習があります。
大繩跳びやリレーなど最後までみんなで力を合わせて頑張っていきましょう。

このページの先頭へ戻る