学校の様子

体育祭がいよいよ始まります。開会式前の3年生のみんなの様子です。みんな程よい緊張感でやる気満々です。

70m走💨の様子です

開会式の様子です😊

今年は久しぶりに町長様や町議会議員の皆様はじめ、教育長様他、来賓の皆さまにもお越しいただくことができました。保護者の皆さまも朝早くからありがとうございます。かなり暑くなりますので、熱中症対策を宜しくお願いいたします。

 

爽やかな秋晴れの下、本日の体育祭を予定通り実施します。

天候等により、競技の予定時間は若干前後することがあります。

8:50開会式  9:00~競技開始です。

体育祭を応援にみえる保護者の皆さま。各自で水分や日傘、帽子等、熱中症対策をお願いいたします。

全校リハーサルの後、短い時間ですが最後の学年練習がありました。2年生は大繩の練習を選びました。

1組

2組

3組

 

4組

 

失敗の後は改善点を話し合ったり、掛け声を掛け合ったりする姿を見ると、クラスの団結力が上がってきたことを感じます。明日、後悔のない体育祭にしましょう。

・・・2年生はこの後、体育祭の準備です。もうひと踏ん張り頑張りましょう。

 

 

帰りの会でも、念押しをしてもらいましたが、ゼッケン、お弁当を忘れないようにしてください。

ゼッケンは、半そで体操服の前に、縫い付けます。ぐるりと4辺です。

つけ方プリントは配布済みですので、もう一度確認をしましょう。

 

 

 

 

また、お弁当の準備もお願いします。暑いので、保冷剤とかもあるとよいでしょう。

水分もたっぷりめがいいですね。

今日は早めに寝て、明日に備えてください。

みんなの力で体育祭を成功させましょう。

 

1年生は、石拾いと草抜きが担当です。

トラック内やグランド周りをきれいにします。

暑いので、短時間で作業は終了。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教室に入り、帰りの会です。帰りの会では、中間テストの結果票を渡しました。

また、班長を選出し、いすに名前シールを貼り直しました。

明朝、自分の椅子をテントまで運ぶことになります。

全体練習の後、各教室に戻り学活をしました。

明日に向けての思いを伝えあったり、担任の先生からの励ましの言葉であったり、

各競技の確認をしたり、クラス一丸となって団結力を高めていました。

今日のリハーサルでは、先生の指示の前に先を見通して行動できる素晴らしい姿がありました。

大繩では失敗しても、誰かを責めることもなく、次に頑張れる励ましの言葉を掛け合っていました。

明日に備えて、今日は早く休みましょう。体育祭を成功させよう!!

3時間、体育祭のリハーサルをした後は、教室へ戻り、道徳をしています。

1組は、「最強の敵 最大の友」

これまでどんなときに、「友情」を感じただろうか。

 

 

 

 

2組は、「選ぶということ」

学校や社会の一員として、どんなことができるだろうか。

 

 

 

 

3組は、「裏庭でのできごと」

人の意見に流されてしまったことはあるだろうか。

 

 

 

 

4組は、「ごめんね、おばあちゃん」

自分を支えてくれる家族に、感謝の気持ちを伝えているだろうか。

 

 

 

 

5組は、「まだ進化できる~イチロー選手の生き方~」

自分が伸ばしたいと思う「個性」は、どんなことだろうか。

 

 

 

どのクラスも落ち着いて、しっかりと取り組めています。

 

大縄跳びリハーサルが行われました。1回だけの試技で、2年生の最高回数は50回、3年生の最高回数は55回でした。明日の本番は、どこまで回数が伸びるかが楽しみです。今年は、大記録が飛び出す予感がします。

このページの先頭へ戻る