学校の様子

朝は8時15分には座席に座って朝読を始める

今日までは、「もう15分だよ」「もう、おしゃべりの時間ではないよ」と声をかけてきました。

声をかけると、しっかりできます。

自ら考え行動できる2年生を目指して半年経ちました。

室長、班長も後期役員に変わり、明日からはみんなに任せようと思います。声をかけなくても、自分たちで行動をしていけるはず!明日の様子も、アップする予定です。

6限目に認証式が行われました。中学校生活最後の認証式です。どのクラスも素晴らしい返事で、3年生らしい手本となる姿を見せてくれました。あと半年後に卒業すると思うと、大人になった姿に、頼もしく感じると同時に、寂しい気持ちになりました。

授業公開週間に入って、2日目です。

4限目の授業の様子です。

1組、国語、

2組、理科

3組 家庭

4組、数学

5組、美術

ワークシートやタブレットに記入したり、教え合ったりして、それぞれの課題にしっかりと取り組んでいます。

美術の体育館シューズデッサンは、仕上げです。

家庭科のペンケースも仕上げです。かわいい、オリジナルのアップリケをつけたり、それもできた人は、リバーシブルのティッシュケースを作り上げています。

文化祭での展示が楽しみですね。

今日は、ウインドブレーカーの販売がありました。

事前に注文した人は、今日、受け取りです。

昇降口で並んで受け取っています。

 

 

 

 

この間まで、長い夏が続いていましたが、最近は、めっきり、朝夕寒くなっていました。

必要に応じて、登下校時など、ルールを守って着用していきましょう。

 

午後からは一層まぶしい日差しの中,ソフトボールの授業です。

まずはキャッチボールの練習から。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次にどこまでボールが飛ぶのか。何ポイント取れるか。楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「すごい,すごい。」「どこまでいったかなぁ」  とても楽しそうです。

2時間目の3年生保健体育の時間に、北勢教育支援事務所から伊藤指導主事をお招きして、授業に関する個人研修を行いました。

「自己や仲間の課題を発見し、合理的な解決に向けて運動の取り組み方を工夫することができる」という目標の下、バトミントンの単元が進んでいきました。自分の試合から改善点を探し、今後の試合につなげるため、撮影しておいた前時の試合の映像を見ていきました。

 

 

授業公開2日目。

朝は爽やかな空気の中で始まりましたが,昼間になると太陽も元気に活動して暑いくらいです。

廊下からおうちの方が見守ってくださっている中で,いつものように元気に授業に参加しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デジタル教科書やロイロノートを駆使して,

お互いの考えを共有しながら,自分の考えを深めています。

 

 

三連休明けの3年生は、元気な人、疲れている人、のんびりしている人、

楽しそうにおしゃべりしている人などなど、いろんな姿が見られました。

今日の一日で一番笑顔が多かったのは、給食時間でした。

連休中の出来事や高校の体験会、説明会の情報交換など話題が盛りだくさん!!

楽しい給食時間を過ごしていました。

今日から始まった授業公開週間にご参観いただいた保護者のみなさま、

お忙しい中ありがとうございました。

今週は前期から後期へバトンを渡す1週間となります。午後には後期役員を決め、

新たな委員・教科係のメンバーで卒業までの時間を過ごしていきます。

文化祭に向けて、合唱練習も始動です🎵明日も元気に登校しましょう。

学級組織が決まったクラスは、文化祭に向けての取り組みを始めています。

合唱曲の歌詞を模造紙に書いたり、楽譜を見て、研究したりしています。

昨年度のクラス合唱のビデオを視聴しているクラスもあります。

みんなで指揮をし合って、合唱曲を口ずさんでいる姿もあります。

 

 

 

 

次の行事もやる気満々ですね。頼もしいです。

午後は、学級役員選挙です。

学級の要である、室長、書記をまず決めます。

立候補が何人か出て、投票を行っているクラスもあります。

立候補の際に、意気込みをしっかりと自分の言葉で話す姿も見られます。

リーダーたちが決まれば、あとは、室長たちに任せて、専門委員、教科係を決めていきます。

 

いよいよ1年の後期がスタートします。

新たな気持ちで、主体的に学校生活を送っていきましょう。

このページの先頭へ戻る