
5限目に、自然教室のプレゼンを行いました。実施日は9月11日、12日の予定です。
行先は、愛知県知多にある品野陶芸センターと豊田市の旭高原自然の家です。
宿泊学習の3つの目的や体験内容についてのお話がありました。
今後、自然教室の目標を作ったり、ルールを考えたりします。楽しみですね!
楽しい自然教室になるよう、一緒に考え、協力していきましょう。
2025年05月27日 |カテゴリー:1年生

学年議会の司会のもと,どの事業所も緊張しながら,職場体験で学んだことをしっかり発表していました。
他の職場体験先の発表も集中して聞くことができていました。
2025年05月27日 |カテゴリー:2年生

今週は木曜日を除き、授業公開週間となっています。
生徒たちの頑張る姿をたくさん見ていただけると嬉しいです。
お忙しい中とは思いますが、よろしくお願いいたします。
<英語、数学、国語の授業の様子>
2025年05月27日 |カテゴリー:1年生

本日の授業を紹介します。
2年生は、職場体験の発表会を行っていました。保護者の方々の参観の中、事業所別にICT機器を駆使して発表していました。体験前と後の気持ちの変化や今後に向けて日常生活で気を付けていくこと、事業所で普段私たちが見えていないところで努力されていたことの発見などを話していました。義務教育は、この中学校3年間で終了です。皆さんの未来の進路選択の材料となればいいと思います。2年生のみなさん、よくがんばりましたね。

修学旅行新聞が廊下に掲示されています。
今年度は、手書きかデジタルか生徒自身が選択してつくりました。
ぜひご覧ください。
2025年05月27日 |カテゴリー:3年生

明日(5/27)の1,2限目の職場体験発表会本番に向けて各事業所別で練習をしました。
どのグループも,一生懸命練習をしていました。
学校公開週間になっていますので,お時間が合えばぜひ,参観に来ていただくと生徒も喜ぶと思います。
2025年05月26日 |カテゴリー:2年生

6限目の時間には、体育科の濱口教諭による授業研修会が実施されました。
単元は3年生の「武道: 剣道」です。
教員は、事前に用意された学習指導案に記載されている学習内容や指導上の留意事項を見ながら授業を参観しました。
授業後は参観した教員で事後研究会を開き、今後の授業や生徒の学びなどについて深く議論を行いました。
今後も定期的な授業研修会を開き、より良い授業を目指していきます。


学年目標が決まりました!
今年の学年目標は「パッション アクション ハイテンション〜輝努愛楽を添えて〜」です。
学年議会のメンバーが、学年みんなのために時間を割き、素敵な学年目標をつくってくれました。
作成した学年目標は、3年生の憩いの場である廊下のベンチに貼りました。
日々の生活で1人1人がこの学年目標を意識していきたいですね!
2025年05月24日 |カテゴリー:3年生

2時間続きの家庭科の授業です。
前半、後半に分かれて、卵焼きの実技テストを受けています。
卵は2個使います。味付けは各自でします。
焼き終わったら、お皿に乗せ、先生に見せに行きます。
半分に切った、切口の様子もチェックの対象です。
みんな上手です!家でもたくさん練習をしてきたようです。
テストに向けては、事前に練習してくることが大切ですね。
半分のチームは裁縫です。
裁縫キットを使って、なみ縫い、まつり縫いなどの練習をします。
2025年05月24日 |カテゴリー:1年生

職場体験で学んだことを、今後につなげ生かすために、事後学習で取り組んだ個人新聞とワークシートを掲示しました。
限られた時間の中でしたが、新聞の構成から内容の吟味などを行い、感謝の気持ちをもって取り組んでいました。
職場体験での仕事内容や働くことを通して気づいたこと、考えたことなど自分の学びにつながったことを記事にしています。
来週の授業公開週間で、ぜひご覧ください。

2025年05月22日 |カテゴリー:2年生