体育の授業では、授業のはじめに体育館を走ってウォーミングアップ!
次にラジオ体操をして体をほぐします。話を聞く姿勢もよく、気持ちのいいスタートでした。
今は体力テストを実施中おり、今日は握力測定でした。
去年の自分の数値よりアップしていたり、あまり伸びていなかったりして、お互いに一喜一憂していました。
まだまだ測定が続きますが、次回も体調を整えて取り組みましょう。
2025年04月19日 |カテゴリー:2年生
今朝も朝の教室にはメッセージが書かれています。
『今日は放課後に部活体験3回目です。3年間を通して打ち込める部活探しがきるといいですね。授業の準備や係の仕事など、クラス全体で声をかけ合ったり、助け合えたりできるとステキですね。一週間の最後となりますが、今日も一日頑張りましょう!』
<朝の教室の様子>
2025年04月19日 |カテゴリー:1年生
生徒会を中心にあいさつ運動が行われています。
東門や生徒玄関前で明るいあいさつが聞こえてきます。
今月は今日が最終日です。
気持ちの良いあいさつで今日の一日を始めましょう。
1年生たちも参加していますね。
2025年04月19日 |カテゴリー:1年生
英語の授業です。
今年から新しく来たALTのMr. Brownが授業をしてくださっています。
先生同士の英語の会話を聞き、ペアで会話をし、英文を書き、様々な技能を使う授業でした。
みなさん楽しく授業を受けていました!
2025年04月19日 |カテゴリー:3年生
各クラスとも学級目標のデザインが決定したので、
分担を決めて、模造紙にデザインを描き始めました。
協力しながら楽しそうに作成しています。教室の後ろに掲示する日が待ち遠しいです。
2025年04月19日 |カテゴリー:2年生
本日の授業を紹介します。
保体科では、ラジオ体操と体力テストを行っていました。電子黒板で見本のラジオ体操を見ながら準備運動をした後、握力と長座体前屈の測定をしました。今後も体力テストの測定が続きます。ベストを目指そう。
英語科では、教科書の本文の説明を電子黒板と黒板で行っていました。今後、AIの教材を使って授業をすすめていく予定です。その都度、検証しながら、より楽しくよく分かる英語の授業を展開していきたいと考えています。
初めての家庭科の授業です。
1年生は、前期に家庭科、後期は技術科の学習をします。
家庭科でどんな学習をするのか、そして評価はどのようにつくのかの説明を受けています。
実技ではペンケースを作ったり、たまご焼のテストがあったりします。
裁縫では、まつり縫いのテストもあるようですね。
2025年04月17日 |カテゴリー:1年生
今日は、2年生がみえスタディ・チェックを実施しています。
国語・数学・理科の3教科と学習や生活等に関する質問を行います。
これまで学んだ学習内容がどれだけ定着しているか把握でき、これからの学習に役立てるものです。
タブレットで解答する問題と用紙に記述する問題があります。
50分間、最後まで粘り強く問題に向き合っています。
2025年04月17日 |カテゴリー:2年生
本日の授業を紹介します。
今日は、2年生が「みえスタディチェック」を、3年生が「全国学力・学習状況調査」をそれぞれ受験しました。昨日同様、大きなトラブルなく実施できました。皆さん、真剣に問題に向き合い、解いていました。よくがんばりましたね。
1年生の理科では、理科室の使い方や注意点について説明がありました。実験がたくさんあるので、やけどなどケガの未然防止についてのことや、換気・整理整頓、服装の確認について、理由とともに分かりやすく解説していました。今年度も安全第一で気をつけていきましょう。
職場体験の事前訪問が来週に迫ってきました。
お世話になる事業所の方に、電話でどのようにアポイントをとったらよいのか、自己紹介でどんなことを話したらいいのか話し合いました。
そして、グループで役割分担し、実際の状況を想定して、訪問時の会話のやりとりの練習をしました。気恥ずかしさあり、戸惑いありとなかなか会話がスムーズにいかず、ぎこちない様子でしたが、お世話になる感謝の気持ちを込めて、一生懸命会話をしようとする姿勢がみられました。
本番に向けて、もう少し練習をかさねていきます。
2025年04月16日 |カテゴリー:2年生