学校の様子

テスト範囲の本文の復習を兼ねて、ストーリーリテリングにチャレンジしました。

単なる本文の暗記ではなく、登場人物の様子や気持ち、場面を自分の言葉で伝える活動です。

即興的に口頭で発表する力をつけ、より深い理解につなげるためのものです。

もちろん英語で行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

登場人物に同調したり、自分の考えを付け加えたりする姿も見られました。

小グループで、活発に発表し、本文の内容を確かめる、よい機会となりました。

朝日人権がありました。今年の2年生のテーマは「外国人差別」です。ジェンダー問題や障がい者差別については、少しづつ理解を深めている生徒たちですが、「外国人差別」を自分事としてとらえた経験がほとんどない様子です。しかし、今後の日本は労働力不足が深刻で、外国の人に頼らざるを得ない状況なため、もっともっと海外の人が増えると予想されています。そんな時代を生きていく中学生は、この問題について自分事として考えていかなければなりません。

差別をなくしていくためには、まず「知ること」が重要。しっかりと、取り組んでいきたいと思います。

いよいよ明日から期末テストが始まります。

今日は、テスト勉強&質問タイムが設けられていました。

 

 

 

 

 

 

問題集をやったり、重要語句を書いて覚えたり・・・

 

 

 

 

 

 

質問がある生徒は、どんどん聞きに行きましょう!

 

今日は夏のような天気。青空と蒸し暑い気温です。でも、天気予報では、午後から雨雲が発生して雷があるかもといっています。2年生は、傘は持ってきているのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

どうやら誰も持ってきていません。今日はテスト期間中なので部活はありませんが、帰るころまで雨が降らないことを祈ります・・・

 

おはようございます☀

6月13日(火)

朝から、結構な日差しで、ここ最近は、毎日の気温差が大きいようです。そんな中、1時間目、3年5組の水泳の授業の様子です。今日は水温もちょうど良い感じらしく、みんな絶好調!みんなでぐるぐる歩いて、流れるプールをつくってましたよ。楽しんでますね😄

班が変わり、1年生は今日から新しい清掃場所を担当することになりました。

新しい班長は、以前の班長に、掃除の仕方などを確認をして、スムーズに始めることができました。

 

 

 

 

 

10分間の清掃時間ですが、班で協力して、毎日過ごす生活環境をきれいにしていきましょう。

いよいよテストの週となりました。

授業では、テストに向けて、大切なポイントを確認しています。

ペアや班で聞き合ったり、教え合ったりしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わからないことは先生にも質問しています。

みんなで、熱心に取り組んでいます。

英語は、小テストが行われていました。小テストといっても、机の上には余分なものは出さずに、定期テストと同じく厳密に行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後は、リスニングです。流れてくる英語を聞いて、瞬時に答えるものでした。生徒たちは真剣な表情です。休み時間のワイワイとした雰囲気を切り替えて授業に向かっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうすぐ期末テストです。ラストスパート頑張りましょう。

5限目、少し眠気に襲われる時間帯ですが、教室からにぎやかな声が聞こえてきました。

何の授業かなと思って覗いてみると、国語の説明文でした。どんどん挙手があり、きいている生徒からも「同じです」「どういうこと?」「分かりやすい」などの反応があり、教室全体が活気に満ちていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中、教師が「この後は、各班で説明の仕合をしましょう」というと

「えっ!説明の試合?」と生徒が勘違い。あらら、説明文は読みとれるのに、日常会話は難しいですね。

〈班で「説明の試合」・・・ではなく「説明のし合い」の様子〉

 

 

 

 

 

 

 

その後も、最後まで活気ある授業が行われていました。

たくさんの生徒が自分の意見を発表できるというのは、その授業やクラスに「発表しても大丈夫」という安心感があるからだと思います。朝日中学校の良いところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月12日(月)

今週は雨のスタート。まさに梅雨☔️といった感じです。

そんな中、本日より教育実習がスタートしました。名古屋外国語大学より夏目 拓真さん(本校2016年度卒業生)が教員を目指して今日から3週間の実習を頑張ります。教科は国語科で1年生を担当してもらいます。

みんなで応援しましょうね。

このページの先頭へ戻る