学校の様子

今週から体育祭の練習が始まります。

早速、2限目に1年生だけの練習がありました。

グランドに集合隊形。室長のリーダーシップで整列完了。

諸注意を聞き、開会式の隊形練習。ラジオ体操をしたあと、退場練習。

後半は、個人種目の招集と競技説明を聞き、最後に少し大縄跳びの練習も行いました。

暑い中、みんなきびきびと動けていましたね。

 

 




 

 

 

 

 

 

 

とても暑い陽射しの中でしたが、体調不良者が出ることもなく、無事に種目別招集練習を5限目に終えることができました。ラジオ体操も、代表の石川さんが素晴らしい手本を見せてくれ、「次回は、もっと細かいところまで意識していこう」と、全校生徒に呼びかけてくれました。集合時には、室長が中心となって列を整えてくれ、最高の体育祭練習のスタートとなりました。教室で休憩をとってから、6限目は大縄の練習に入ります。頑張れ朝日中のみんな!

今日一日は、中間テストを受けられなかった人の追試が行われます。少人数教室で、1限目からです。

2年生は、3限目が体育祭の学年練習、5・6限目は全校練習なのでその合間に受けます。

 

 

 

 

 

落ち着いて、よく考えて解答していきましょう。

 

テスト返しの一日です。朝から、自信のある生徒は楽しみでソワソワ。よくできなかった生徒は恐怖でソワソワ。結果はどうでしたか?

「理科は、テスト前にわからないところを聞きに来た人がほとんどいなかった。少しでもわからなかったらどんどん聞きに来てください。」

 

「授業でもこのように答えてくださいといってありました。考えがわかるように解答してください。」

不要な語句は使わず並べ替えるという問題なのに、全部の語句を使っている人がいました。残念。」

など注意や解説を受けながら、見直していました。間違えたところをもう一度復習しておきましょう。

おはようございます。
昨日は雨も降りましたが、今日はすっきりと晴れましたね。

3年生は1限目から体育祭の学年練習で、
開会式の入退場や準備体操、大繩跳びの練習をしました。
さすが3年目!スムーズに整列していました。

午後は、種目別練習を行います。
1・2年生の手本となれるよう、素敵な先輩の姿を見せてくださいね。
昼からも暑くなりそうなので、引き続き休憩や水分補給をしっかりとして
体調も整えながら練習をしていきましょう!

中間テストが終わりました。お疲れさまでした☺

3限目は、進路通信を読んだり、
クラスで体育祭の作戦を立てたりしています。
リレーの順番やどうすれば1位をとれるかなどなど、
皆で相談しながら決めていました。

今週末は3連休ですね。
テストで疲れた体を休めて
来週からの体育祭練習に備えましょう。
9/16(火)は学年練習、種目別練習があり、まだまだ暑くなりそうです。
水筒、タオル、体操服、着替えをお忘れなく!
(雨天時は通常授業です。どちらでも大丈夫なように準備しておいてくださいね。)

2限目の社会が終わり、3限目は、初めての家庭科テストです。

テストでは、実技もあります。机上には針山、針、糸の準備ができています。

「まつい縫い」をします。

授業でも取り組んできた縫い方です。家でも何回も縫う練習はしてきたことと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

上手に縫うことができましたか。

体育祭当日にはゼッケンをつけます。自分で上手に縫い付けできそうですね!

夏休みの宿題スケッチ、図鑑顔負けのスケッチもありました。しかし中には、ほかの誰にもまねできない唯一無二のスケッチもあって、あまりの可愛さに職員室で話題になりました。その作品も、廊下に掲示してあります。とても癒されます!!

 

 

朝の会で、今日のテストや提出物の確認をしています。

そして、1限目は数学。

計算問題に始まり、応用問題まで、時間いっぱい取り組んでいます。

担当の先生が、テストの途中に巡回に来ます。

注意事項を伝えたり、質問があれば受けたりします。

 

 

 

 

 

 

 

 

残りの2教科、社会、家庭も最後まであきらめずに、頑張りましょう。

中間テスト2日目。

今日で最後です。

朝から机の上に勉強道具を広げ、最後の確認をしている姿がたくさん見られました。

10分の休み時間も必死に最後の追い込みをしています🔥

 

 

 

 

 

 

 

 

数学、社会、技術の順番でテストが行われます。

諦めずに最後まで頑張りましょう!

テスト期間が終われば、来週からは体育祭練習が始まります。

体調にも気を付けて、元気に過ごしてください✨

このページの先頭へ戻る