学校の様子

テスト2日目が終わり、残るはあと1日!

先が見えてきたからか、心なしかテンション高め。

「さようなら」をして、にぎやかに帰ります。

こんな時でも、教室管理の係は、施錠が仕事です。ありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あと1日頑張りましょう。

 

期末テスト2日目です。理科、英語、音楽の3教科です。

昨日は、中学校初めての美術のテストがありました。

今日は、音楽が初めてです。美術、音楽、保健体育は期末テストのみです。

音楽のテスト前にプレハブへ向かうと、あちらこちらから歌声が聞こえてきました。

校歌です。校歌の歌詞がテストに出題されるので、テスト直前に歌って、確認をしているようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさん、2日目のテストはどうでしたか。

テストはあと1日。社会と体育です。ポイントをしっかりと確認しておきましょう。

明日の3限目は、文化祭合唱の候補曲を聞いて、クラス曲を決めていきます。

音楽の用意とタブレットの準備をしておいてくださいね。

 

 

6月15日(木) 期末テスト2日目

今日は社会,美術,英語のテストです。

朝の学習の時間には教科書やワークなどを真剣に眺め,合間の休み時間には「これ覚えといたほうがいい!」と友人同士で教え合う姿がたくさん見られました。

期末テストも残り1日となりました。

最後まで諦めず,また気を抜かずに頑張っていきましょう!

テスト終了後、ワーク類を提出します。

教科係が、クラス分を集め、出席順に並べて、多目的室へ持ってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すでに事前提出している人もいます。やり忘れはないでしょうか。間違い直しもきちんとできているでしょうか。

明日の教科もがんばってくださいね。

期末テストが始まりました。

今日は、学級目標とともに、テストの様子をお伝えします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先月、中間テストを経験しているので、テストの要領はわかっていることと思います。

でも、みんな、やや緊張気味です。

今日は、国語、美術、数学の3教科です。

国語では、文章問題に作文。美術は、学習したポイント、そしてデッサン。数学は計算問題に、応用問題。

みんな一生懸命に、最後まであきらめずに取り組んでいます。

6月14日(水) 期末テスト1日目

 

2年生になって初めてのテストがやってきました。

今日は音楽,国語,数学です。

時間いっぱい手を止めずに,空欄を一つでも埋めようと頑張っています。

中間テストがなかった分範囲が広いため,テスト期間中には「勉強時間が足りない!」と言っている姿も……

 

さあ,今日のテストの手応えはどうでしょうか?

残り2日間,諦めずに勉強に取り組み,テストで自分の力を発揮していきましょう!

6月14日(水)

本日より全学年とも、期末テストが始まりました。

みんな日頃の成果を存分に発揮してくださいね。

テストは16日(金)まで続きます。

自然教室のオリエンテーション後は、初めての「サンキューカード」に取り掛かりました。

クラスメイト全員に対しての。サンキューメッセージです。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校に入学してから、3か月目に入り、班も変わり、クラスメイトとの交流を深めてきたことと思います。

心を込めて、丁寧に仕上げていきましょう。

本日5限目に、9月実施予定の「自然教室」ついての学年集会を行いました。

まず、訪問先である、愛知県旭高原自然の家からの動画を視聴しました。

また、1泊2日の具体的な活動計画に関するお話もありました。

 

 

 

 

野外ウォークラリー、レクリエーション、そして、ウッドスプーン作り&木のはがき作りと、楽しい計画がいっぱいです。

 

 

 

 

テストが終われば、室長会を開き、少しずつ準備をすすめていきます。

楽しみがひとつ増えましたね。

3年生は、修学旅行で被爆者の方のお話を聞き、今でも戦争があちこちでおきている中で、

「自分たちが平和のためにできること」について総合の時間に討論しました。

普段の生活でトラブルがおきた時はまず話し合う、譲り合う、毎日の生活を大切に生きる、戦争の恐ろしさを学ぶ必要がある・・など様々な意見がでました。

話し合ったことを参考に、一人ひとり『私の平和宣言』を書きました。

 

 

 

 

 

 

クラスや班で話し合ったことをまとめて、後輩たちにその思いを伝えていく朝日人権全校発表会が7/4(火)にあります。

今日は、どうすれば1・2年生に思いが伝わるのかを考え原稿をじっくり作成していました。

 

 

このページの先頭へ戻る