
中学校での初めてのプールです。
今日は、1,4組が水泳の授業を受けました。昨日は2,3組でした。
足取り軽く、プールバッグを持って、プールへ向かいます。
準備体操をして、シャワーをあびます。
今日は「だるま浮き」の練習です。
みんな上手に浮くことができたようですね!
2023年06月20日 |カテゴリー:学校の様子

朝日人権の5時間目、今までの学習のまとめと発表準備をしました。
まとめは、感じたことを「自分の言葉」で書きましょう。正解っぽい、ありきたりな言葉を使いがちですが、たとえ稚拙な言葉だったとしても、「自分の言葉」で説明できる方が、人の心に響くものです。
7月4日の発表は、班ごとで持ち時間は10分です。しっかり発表できるように、準備しておきましょう。
2023年06月20日 |カテゴリー:学校の様子

6/ 20(火)
今日の5限目に文化祭の歌を皆で聞き、クラスで歌う合唱曲を選びました。
課題曲8曲中、それぞれクラスの良いところを魅せることができる1曲に投票しました。
本番はもう少し先ですが、指揮者、伴奏者、パートリーダーなどもぞくぞくと決まってきています。
どんな合唱になるか、今からとても楽しみです。
2023年06月20日 |カテゴリー:学校の様子

昨日から教育実習で朝日中学校に来ている柴田成那先生(社会科)が授業デビューをしました。
授業の単元は「中国・四国地方」です。
早速タブレットや電子黒板を使った授業を展開していました。さすがは現役大学生、デジタルデバイスの活用はお手のものですね。
授業をしている先生にも授業を受けている生徒にも初々しさがあり、とても素敵な授業になっていました。
今このブログを書いている私も、教育実習をしたときのことを思い出して懐かしくなりました。
教育実習の期間は2週間です。充実した実習にしてほしいですね!教員を目指してファイト!
2023年06月20日 |カテゴリー:2年生

自然教室に向けての学年議会の様子です。
今日は、レクレーションを何にするかを話し合っています。
4種類のレクを計画しています。担当を決めて、ルールづくりも今後していきます。
活発に意見交換しています。
2023年06月19日 |カテゴリー:1年生

今日は、朝日人権に向けて、各クラスで語り部の練習を行いました。
「戦争について広島で学んだこと」をどのように後輩たちに伝えたらいいのか、
本番を見据えて練習に励みました。
録画したものを見直し、改善点を話し合うグループや
語り部になる難しさを感じながらも、聞いている人を引き付けるにはどうしたらいいのか、
どのグループも真剣に話し合っていました。
残り少ない時間の中で、「平和学習」は続きます。










2023年06月19日 |カテゴリー:3年生

今日からテスト返しが始まっています。
まず、今回のテスト問題のポイントや答え方の注意点など、教科担任の先生からの説明を聞きます。
そして、答案の返却です。
点数に一喜一憂するだけでなく、テストへの取り組み方や今後に向けて、努力していくべき点などを振り返っておくことが大切ですね。
2023年06月19日 |カテゴリー:1年生

給食が班の形で食べるようになって、一か月がたちました。
初めは、マスクをとって対面しながら食べることに恥ずかしさや抵抗があった生徒たちですが、今日の様子は・・・
どの班も、楽しそうに話しながら食べていました。当たり前の様子ですが、コロナが猛威を振るっていたここ数年で忘れてしまっていた風景です。
食欲も旺盛!食缶が空っぽ状態です。「普通の給食」っていいですね。
2023年06月19日 |カテゴリー:学校の様子

先週は期末テストお疲れさまでした。
ベストを尽くすことができたでしょうか。
期末テストが終わって「ふう。一息。」といきたいところでしたが、なんと英語は単元テスト・ワークテスト・ライティングテストの三連発!?
しかしさすがは朝日中学校の生徒。皆最後まで一生懸命に取り組んでいました。
明日からはテスト返しです。結果をお楽しみに!
2023年06月19日 |カテゴリー:2年生

6月19日(月)
真夏のような感覚の朝ですね。そんな中でも子どもたちは朝から元気に登校しています。
さて、先週期末テストも終わり、本日「朝風№7」を配布します。
今回は、「テストの振り返りについて」です。同じテーマで進路通信や各学年通信でも取り上げてもらっていますので、自分に合ったテスト後の対策や、「振り返り」を見つけてほしいと思います。
こちらをクリック→20230619№7