学校の様子

先週末で期末テストも終わり、今日からそれぞれの学年や教科で、テスト返しが始まっています。

今週から、生徒会による取組で、いじめ防止強化週間のピンク缶バッジを胸につけた子どもたち。ドキドキしながら、自分の答案用紙を取りに行っています。

早速、新しく導入された電子黒板を使って、先生方による解説も行われているようです。

11月25日(金)期末テスト最終日の午後から、菰野庁舎にて、「三重郡子ども人権フォーラム21」が開催され、本校からも4名の生徒が参加しました。

三重郡から参加した小中学生が、小学校4つ、中学校2つの合計6つの分科会に分かれて、フォーラムが行われ、最初は恥ずかしそうに遠慮していたメンバーたちでしたが、少しずつ自分の体験や考えを伝えていくことで、次第にお互いが素直な気持ちを語り、時には自分のこととして受け止め、どのグループも人権問題についての考えを深め、共有することのできた、あっという間の2時間半となりました。

参加した4名には、今日の体験をひとつのきっかけとして、これからも朝日中学校の人権推進のリーダーとして、活躍してほしいと思います。

期末テストが終わり、みんなホッと一息ついています。今回の期末テストは、勤労感謝の日がテストの中日にあり、余裕があるかのようにみえましたが、その分テスト期間が長くなり、生徒たちにとっては厳しい一週間となったようです。結果はともあれ、みんな全力を尽くしました。ご苦労様!

上の写真は、テスト終了後の、3限目の職業調べの時間の様子です。みんな落ち着いて「私の未来の仕事」について調べ学習をしていました。素晴らしいプレゼンテーションを楽しみにしています。

テスト終了!3限目はずっと制作してきたドリームマップの発表です

クラス人数が多いので一人1分の制限での発表です

「消防士になりたい」「起業したい」「猫と暮らしたい」など、いろいろな夢や目標があります

みんな興味を持って発表を聞き、終わった後は大きな拍手!!

テストを終えたこともあって、教室は大盛り上がりでした

今日は、期末テスト最終日です。
数学・保健体育・英語の3教科です。
朝の時間は、関数や図形プリントを見直したり、保健の用語をチェックしたり、英単語を書いたりする様子が見られました。

休み時間は、友達とポイントを確認し合ったり。

テストでは、最後の1分1秒まで、粘り強く取り組んでいました。
大きなテストが終わり、ホッと一息ですね。寝不足の人もいるでしょう。午後は少しゆっくりと過ごしてくださいね。

テスト最終日

あと2教科です!朝の様子

テスト前の確認は、それぞれのやり方で・・・・・

書いて覚える

赤シートで隠す

とにかく読む読む・・・

最後まで頑張ろう!

 

 

マルチチャレンジ部では、夏休みに、「郷土三重を英語で発信!ワンペーパーコンテスト」に取り組み、応募しました。そして・・・応募総数1123人の中から、3年生のSさんの作品が、見事、入選作品に選ばれました。タイトルはThe Best Town to Live! (一番住みやすい街、朝日町)。朝日町の魅力がたっぷりと英語で紹介されています。また「朝日中学校は気持ちのよい挨拶ができる中学校です」と朝日中のことも書かれていました。

テスト2日目です。
テスト期間とサッカーワールドカップの期間が重なりました。
まずはテスト勉強でしょう。でも日本戦も見逃せない!試合時間までに、しっかりと勉強したという人もいたことでしょう。
スポーツから学ぶことは大きいですよね。勉強も試合も、より完璧に近い準備をして、臨むという姿勢が大切ですね。

今日は、家庭・技術・美術・理科の4教科です。家庭科と技術科は1時間で行います。技術科では 「発電付きラジオの製作」に関して、パワーポイントにまとめて提出です。朝の時間に最終確認をして、提出する姿も見られました。
今日も1日、最後まであきらめずに取り組みましょう。

テスト2日目

朝の様子は元気いっぱい!!昨日は休みでしっかり勉強できたようですね

 

「テストはじめ!」

 

今日から期末テストがスタートしました。初日は3教科。

朝から復習する姿が見られました。

テスト前の休憩時間にも問題を出しあってお互いに確認。

学習の成果が出せているといいですね。

今日は一斉下校でしたから,家にも早く帰れたことと思います。

明日の休みを挟んで,明後日も3教科です。時間を有効活用しましょうね。

このページの先頭へ戻る