学校の様子

昨日11月17日(木)、朝日町教職員研修会が、ここ朝日中学校で行われました。

今回は、「人権養育の充実に向けて」ということで、朝日町の園、小学校、中学校の教員が、三つの課題別(A 子どもに係わる人権問題、B 子どもとの関わり方、C 様々な人権問題)に分かれ、三重県教育委員会事務局 人権教育課の皆さまのご指導の下、研修をさせていただきました。

講師の先生方、お忙しい中、朝日町教職員のためにありがとうございました。本日学んだことを、朝日町小中各校の今後の実践に反映させていきたいと思います。

文化祭後、ずっと「保健」の授業をしてきましたが、今日は、久しぶりにバレーボールをしました。みんなとても楽しそうで、生き生きとしています。

壁打ち練習の後は試合です。もちろん、男女混合の生活班で行います。
みんなとっても楽しく、活発に体を動かしました。

期末テスト後も、バレーボールは続きます。

北勢教育支援事務所から田中指導主事をお招きして個人授業研修を行いました。

2年生数学担当の森川先生の授業です。

「グラフの傾きが何を意味しているかを思考し、さまざまなグラフを比較することで、正しく判断することができる」という目標で授業が進められました。

問題を解く前に、グーグルフォームを使いイメージづくりを行いました。その後ダイナスクールを使って問題の意味するグラフをかいています。

   

 

1年生技術担当の白井先生の授業です。

「計測・制御の仕組みを理解し、簡単なプログラムの制作、動作の確認及びデバッグ等ができる」という目標で授業が進められました。

2時間連続の授業での学習活動として、①テーマ・課題の設定 ②グループ分け ③エキスパート活動 ④ジグソー活動 ⑤発表 ⑥問いの記述 の流れで行われました。

   

少しずつ,給食の準備も早くなってきました。

3学期にはワゴンの返却も待っています。今は2年生のお世話になっていますので,お返しができるといいですね。

教科ごとにファイルの色が決まっています。

色の印象は強烈なので、いつの間にかその教科のイメージになってしまっているようです。

テスト前ですが、楽しそうな姿で授業を受けています!

英語【オレンジ】

数学【青】

社会【黄色】

 

 

 

 

 

11月17日(木)

朝夕は、ずいぶんと寒さを感じるようになってきましたね。全国的には、初雪もみられた地域もあるようです。もう冬がそこまで来ています。

今日の朝日中。テスト期間ということもあり、いつにも増して、授業に集中している生徒が多いように感じました。

また、3年生の進路掲示板も、いよいよ、これから入試が始まることをあらためて実感させられます。

今日の給食は、みんなが大好きなメニューでした。
野菜たっぷりラーメンに、ごぼうチップス。ほとんどのクラスが完食です。
給食に携わっている方々や食べものに感謝をして、おいしくいただきました。
ごちそうさまでした!

手際よく片付けもできました。

11月16日(水)

20日(日)に行われる県駅伝大会に向けて、今朝も女子チームのメンバーが、黙々と運動場を走っています。

出来ることなら、今日のようなお天気の日に走らせてあげたいですが、今のところ天気予報は、雨時々曇。

けれど、どんな時も落ち着いて日頃の成果を発揮してきたメンバーですから、日曜日もベストの走りを期待していますね!

授業後の掃除の時間

10分間ですが、手際よくきれいにしていきます

【放送室】コロコロを使って細かいほこりも逃しません

 

 

【外掃除】紅葉した木の葉がどんどん落ちてきます

この時期の外掃除は落ち葉との闘いです!

 

3年生は、1限目から5限目まで実力テストを受けました。
2学期のASC(朝の学習)テキストからの範囲です。
テスト直前は、テキストを見直したり、友達とポイントを確認し合ったりと、とても熱心な様子でした。

このページの先頭へ戻る