学校の様子

本日は5限目にテスト範囲の発表があり、テスト計画を立てました。今回は期末テストのため、テストの教科数が多くなります。それぞれの科目の範囲やポイントから、自分でどのように勉強するのか考えて計画を立てます。後は実行あるのみ!ですね。

テスト後に、もっとこうしておけばよかった、、と後悔ばかりにならないように、「今」できることを頑張っていきましょう。

11月の「いじめ防止強化月間」に合わせた学校の取組として、生徒会が全校に募集をかけて選ばれたデザインが、缶バッジとして仕上がってきました。

期末テスト終了後に、各クラスに説明と缶バッジを配布し、28日(月)からの1週間、全校生徒が、バッジを身に着けて、いじめ防止運動に取り組む予定です。

美術室前の掲示板。

新たに美術部員たちの作品が飾られています。

手のデッサンですが、さすがに美術部。見事な作品ばかりです。

 

 

 

この時期、朝日中では、毎年のように大量の落ち葉が悩みの種です。昨日は風も強かったので、今朝はいつもにも増して、たくさんの落ち葉でした。

季節の風情があってステキな感じもしますが、毎日、用務員さんや校務支援員さんに、落ち葉の清掃や、袋詰め等、お世話になっています。

まだしばらくは、秋の風情を楽しめそうです…。

抜けるような秋空

みんな大好きな持久走が始まりました。

「えー。」「わー。」など歓喜の声を上げながら集合し入念な準備体操。

いよいよ2㎞を走ります。

タイムをペアの子に計ってもらいます。前回と比べて1秒以上短縮した生徒も!

「下を向かず顔を上げて、呼吸の仕方を変えたら飛躍的に記録が伸びた」と大喜び!



持久走はまだまだ続きます。

ベストタイムを目指して頑張りましょう。

 

 

 

11月15日(火)爽やかな朝を迎えました。

中学校では本日からテスト期間に入ります。

本日学校通信「朝風№17」を配布します。

こちらをクリック☞20221115№17

この秋の行事をまとめましたので、ぜひご一読ください。

午前の授業公開、午後からの進路説明会を経て、最後はPTA家庭教育部主催による「PTA家庭教育講座」を開催しました。

朝日町の子どもたちに長年携わっていただいている、心の相談員の前田里美さんを講師にお招きしました。「子どもの自立に向けて」をテーマにしたお話を受け、参加した保護者の方々と教職員が、それぞれの立場で思いを振り返りました。

   

これまでの経験を踏まえた貴重なお話を聞かせていただきました。前田さん、本当にありがとうございました。

本日午後から、第2回進路説明会を開催いたしました。
土曜日ではありましたが、多くの保護者のみなさまにお越しいただき、ありがとうございました。
いよいよ進路決定をする時期となりました。今日は「進路」の手引きをもとに、本年度の入試全般や中学校卒業後の進路の手続き等について、説明させていただきました。
卒業後、自分はどうしたいのかを真剣に考え、自分の意志で進路を切り拓いていっていただきたいと思います。これからも生徒のみなさんは、お家の方と相談をしながら、進路決定をしていきましょう。

土曜授業のお昼はお弁当です。こころなしかいつもよりも準備が早い。

「好きなものがたくさん入ってる!」

ごちそうさまでした

午後からも頑張ろう!

 

 

 

 

 

 

 

1限目から3限目が授業参観です。
たくさんの参観ありがとうございました。
子供たちも集中して授業に取り組み、タブレットを使ったり、仲間と話しあったりしながら考えを深めています。

とても頑張っている様子です。

このページの先頭へ戻る