学校の様子

今日は土曜授業で,午前中は授業公開です。

1限目からたくさんのお家の方に見学に来ていていただいています。ありがとうございます。

昨日、三泗音楽会もおわり、朝日中学校では、本日、土曜日を活用した教育活動を実施します。

午前中は、1.2年生の公開授業。

午後からは、3年生進路説明会やPTA家庭教育講座と盛りだくさんです。

玄関前では、新しいウェルカムボードでみなさんをお出迎えしますので、ぜひご覧になってくださいね。

今日も持久走を頑張っています。

ペアの声掛けで,2000mを走っています。

廊下には現時点でのランキングも発表中!

前回よりもペースアップができているといいですね。

  

他のクラスでも,楽しく活動しています。

 



6月に購入したポスターカラーを使い始めました。

夏休みの宿題で上手だった人の作品が貼りだされています。

参考にして塗りましょう。


三泗音楽会に出場する3組、ブラスバンド部、出発です!
2時間目のあと、最終の練習をして、昼食をとり、バスに乗り込みます。
今日は、雲一つない、秋晴れ。3組のみなさん、素晴らしい歌声を響かせ、音楽会を楽しんできてください。
ブラスバンド部のみなさんも、3年生にとっては、これが最後の演奏会です。先輩後輩ともに、思い出をいっぱい作ってきてくださいね。

 


2年生の夏休みの宿題「社会を明るくする運動」ポスター

入選作品です。

最優秀賞

入選

立冬も過ぎ,朝晩と日中との気温差がますます大きくなってきています。

樹々の紅葉も進んできていますが,先端はきれいな緑です。

1本の木でたくさんの色が見つけられて不思議な感じがします。

そんななかで,みんなは6限目も元気に授業に取り組んでいます。

小テストをしていたり,

タブレットを使ってジグソー学習をしていたり,

持久走をがんばっていたり。

期末テストも近づくなかで,それぞれの授業に取り組んでいます。

 

 

 

 

今日の授業の様子です。
保健体育では、教室で「保健」の授業を進めています。今日は「医薬品の正しい使い方を理解しよう」です。ペアで相談したり、ワークシートで確認したりして、学習しています。自分自身の医薬品の使い方を振り返りながら理解しています。これからも、より正しい使い方を心がけていきましょう。

国語では、「おくの細道」の学習です。今日は「現代の私たちが『旅』をするときの気持ちと芭蕉の『旅』に対する思いと比較し、まとめよう」という授業です。タブレットのジャムボード機能を使って、クラスの人と意見交換しています。
芭蕉は旅先でいろいろな俳句を作っています。あなたは、どの俳句が好きですか。

技術の授業では、ラジオの製作中です。細かい作業を丁寧に進め、仕上げていきます。もう完成した人もいますよ!ラジオは災害時などにとても役立ちますよね。

昨日に引き続き、北勢教育支援事務所から原口指導主事をお招きして個人授業研修を行いました。

2年生国語担当の一木先生の授業です。

「那須与一に表れる武士の価値観や生き方を捉えることを通して、当時の人の物の見方や考え方について自分の考えをまとめる」という目標で授業が進められました。

音読の後、ジャムボードに個人の意見を出し合います。

 

仲間のいろいろな考えを参考にしながら、自分の考えをまとめていきます。

自分の考えを全体で交流しました。

再来週にはテストがあります。

自分の力の確認です。

できなかったところを、勉強しましょう。

このページの先頭へ戻る