学校の様子

授業の中でテスト勉強の時間が取れることがあります。

家での勉強に加え、学校でのこういう時間を上手に使っていくといいですね。

まとまった時間や、隙間の時間を活用していきましょう。

今日の授業です。

ALTのアウロラ先生と、助動詞willを使ったアクティビティに取り組んでいます。

助動詞willは未来の表現を伝えるためにとても重要な表現です。今回のテスト範囲にも含まれています。

アウロラ先生はいつも楽しく面白く、タメになるアクティビティを作ってくれます!

たくさん話してたくさん書いて身につけることはできましたか?

今まで平方根の勉強をしてきたまとめの授業。平方根を使って面積を求めます。

直径20cmの丸太から切り口が最大の大きさの正方形の角材を取りたいとき、一辺の長さはどうなりますか。

「どういうこと?」

折り紙を実際に折って提示すると「なるほど」と理解する生徒。

紙の上だけではなく、現実の世界で考えるとわかりやすいですね。

その後練習問題をしっかり解いて、理解を深めました。

 

6月も半ばになりました。期末テスト期間に入っていよいよ勉強モードです。

進路の掲示板には「これから1年間の流れ」がありますが、少しずつ終了した項目が増えてきました。

職員室前の連絡ボードにも「時間を有効に使いましょう」とあります。

「1年間の流れ」に載っている項目をすべて終えたとき、笑顔で卒業できるよう過ごしていきましょう。

昨日、テスト発表がありました。

家に帰って、テスト計画は立てられたでしょうか。

今日も一日、静かに朝読書から始まります。

8時15分に読書態勢に入って、どのクラスも集中しています。

    

 

職場体験学習、個人新聞の優秀作品の発表がありました。

2年生全員による投票で、各クラス1名の最優秀賞、そして2名の優秀賞が選ばれました。

全体で15名の作品に表彰のシールが貼ら荒れています。

まだしばらくは掲示していますので、もう一度じっくりと読んでみるとよいでしょう。

給食の時間です。当番は、廊下にあるワゴンから食缶を運びます。「3年生は教室が本館で、ワゴンが教室の前だから楽ですね」と、去年までと比べて幸せを感じる3年生。

給食時にはナフキンと箸が必要ですが、残念ながら忘れてしまった生徒は、机にラップを敷いて食べます。ナフキンに比べて何となく侘しい感じです・・・

いろいろ準備をしていただきます!

グランドの砂場では、走り幅跳びの体育の授業が行われています。

砂場の砂の質がとても良く、転んでも程よいクッションとなり、安心してチャレンジしていました。

自己ベストを出そうと、勢いよく走って、踏み切って、ジャンプ!!

砂をならす人、応援する人、測定する人など役割分担を自分たちで考えて進めていました。

チャンスは2回!!記録は更新できたかな?!

   

国語の授業では、「おすすめの○○」という題材で、作文を書いています。

自分が薦めたいものを文章にするのですが、なかなか一筋縄ではいかないようです。

下調べをして書きたい内容を吟味し、構成を考えたうえで文章化していくとのこと。

おすすめしたいことがありすぎたり、表現したい事柄をどう文章にしたらいいのか悩んだりしていましたが、みんな一生懸命、原稿用紙に向き合っていました。完成が待ち遠しいです!!

2年生国語の授業の様子です。

「クマゼミ増加の原因を探る」という説明文の読解をしています。

教科書には、ポイントとなる部分に、それぞれの色ペンでアンダーラインがしてあります。

教科書に線を引きながら復習すると、教科書が見える化して、効果的なようです。

ワークシートをもとに授業が展開されていきます。

今日の課題「1960年代にはどうして死んでいくクマゼミの卵が多かったのか」について、近くの人と交流して、読み進めています。

活発な交流風景です。

図を使ったりして、友達に説明できるようにしていきます。

最後に、読み取ったことを、みんなの前で説明します。

「クマゼミ」の話は期末テストの範囲にもなっています。

ワークブックなどでも確認して、勉強していきましょう。

このページの先頭へ戻る