
今日は「はしづくり」にチャレンジです。
原形の木材をひたすら磨いていきます。
サンドペーパー3種類を使い分けていきます。
2年生は昨年、自然教室で「ウッドスプーン」を作りました。
その経験を活かし、はしの形になるよう、ていねいに磨き上げていきます。
丸いはし
角ばったはし
磨き方でみんな少しずつ形が異なります。
仕上げの布ペーパーで磨くとツルツルになります!
最後の最後にオリーブオイルを塗って出来上がりです。
「自分用に使おう」「おばあちゃんにプレゼントする!」「お鍋用の菜箸として使ってもらおう」など、いろいろです。
We enjoyed making chopsticks.
2024年12月13日 |カテゴリー:学校の様子

持久走の取り組みのまとめで、今日はレポートを書きます。
これまでのワークシートを参考にしたり、タブレットで調べたりして書き込んでいます。
実技だけでなく、こういう振り返りも大切ですね。
2024年12月13日 |カテゴリー:2年生

前回の学年議会で、もっとみんなと繋がりができるようにしたい。
そしてもっとより良い学年にしていくために、一日一日を大事に過ごしていきたいという意見が出ました。
そこで毎日の目標をたて、意識づけし、一日一日を繋いでいこうという取り組みを始めました。
取り組み始めて1週間が経ちました。少しずつ定着してきたようです。
2学期をいい形で終え、3学期に橋渡しできるよう、この取り組みは続きます。
2024年12月13日 |カテゴリー:1年生

今週も授業に部活にクラスの活動に…、頑張った1年生です。
帰りの会では、係りの仕事ができたか、相手に伝わる挨拶だったか、移動教室へはゆとりをもって移動できたかなど、一日を振り返っていました。
今週はインフルエンザにかかる人が多く、学級閉鎖になったクラスもあったので、この土日で体調を整えて、来週元気に登校してください。
2024年12月13日 |カテゴリー:1年生

懇談会最終日。3限目が終わって帰り学活までの時間はバタバタしています。
簡易清掃を時計を気にしつつしてくれる生徒、係の仕事をする生徒、月曜日の予定を書けなかった生徒は慌てています。トイレットペーパーはすっかりなくなっていて急いで補充。みんなバタバタ・・・
13時から懇談会が始まるので、教師も急いで昼食を食べます。懇談会までの隙間時間で部活を見に行く教師もいます。やっぱりバタバタ・・・
学校は授業以外の時間は何故だかいつもバタバタしています。
2024年12月13日 |カテゴリー:学校の様子

朝の8時前。まだ数名しか教室にいない時間帯です。
朝早いメンバーは大体同じで、まずカギを開けて電気をつけ、その後換気の窓開けをしてくれます。本館2階に数名しかいない状態では、隣の教室の会話の内容も分かってしまうほどの静けさです。
「早め登校メンバー」は、かならずしも仲良しグループと同じではありませんが、「いつも」のよしみで朝早いときだけの雰囲気を醸し出しています。8時になっても顔を見せないと「もしかして欠席?」と思われるほどです。そのくらい、毎日毎日数名しかいない教室を共有してきた偶然の仲間たちの「いつも感」はしっかりしたものになっています。
明日もこのメンバーで「換気などの環境つくり」と、「あさイチメンバーの雰囲気」との両方を作ってくれることでしょう。
2024年12月13日 |カテゴリー:3年生

今年の漢字の発表がありました。
「金」に決定。
パリ五輪・パラリンピックで多くの金メダルを獲得したことやその他の理由から選出されたということです。
何と、一クラスに「金」を予想した人が3人!!
さて、みなさんにとっての一年はどうでしたか?
自分自身の一年を漢字で振り返ってみるのもいいですね。
2024年12月13日 |カテゴリー:2年生

家庭科の授業です。
単元「衣食住の生活」分野の中の、日常着の手入れと保管について学んでいます。
今日は授業の始めに、それぞれの家庭における洗濯事情について交流していきます。
事前に書いた「我が家の洗濯事情レポート」をもとにすすめています。
靴下の干し方を1つとっても、3通りの干し方が挙がってきていました。
ゴムのところを上にして干す / つま先を上にして干す / 真ん中を洗濯ばさみでとめで干す
我が家の干し方があるのですね。興味深いです。
普段から家の仕事として洗濯を担当している人もいるでしょう。
将来、一人暮らしをすることになる人も出てくるでしょう。
衣服の素材に合った洗剤の種類や量についても学んでいき、洗濯名人をめざしましょう!
2024年12月13日 |カテゴリー:2年生

普段目にするものの形や色彩にホッとしたり、面白いと感じたりしますが、今日の授業では、その感じ取った美しさの特徴をとらえて、平面構成に取り組んでいました。
トマトやれんこんや幼虫などさまざまなモチーフがありましたよ。
そのモチーフの形や色彩を単純化したり強調したりして構成を工夫し、色を重ねていきます。
ポスターカラーの平塗を練習してから、本番の画用紙に描いていました。
今から仕上がりが楽しみな作品ばかりです。
2024年12月13日 |カテゴリー:1年生

昨日から三者懇談会のため、3限授業となっています、
今日の数学の授業は、「垂直二等分線」の作図を学習していました。
コンパスと定規を使って、どのように作図したらいいのか、集中して考えていました。
作図が完成すると達成感が味わえ、嬉しそうでした。
体育の授業では、バレーボールの試合をしていました。
それぞれのチームが声を掛け合い、ボールを繋ぎます。
失敗しても「どんまーい。次頑張ろう!」と励まし合い、うまくいけば「やったー!ナイス!!」とたたえ合い、寒さを忘れるほど白熱した試合が繰り広げられていました。体を思いっきり動かすっていいですね。
試合を存分に楽しんだ後の片付けも、みんなで協力して手早く終えていましたよ。
2024年12月13日 |カテゴリー:1年生