学校の様子

今年の体育祭は、天候の都合により、日程をずらしての開催となりました。

本日は、リハーサルの中で個人競技のみ実施をしました。

美術部が体育祭スローガンの垂幕を制作してくれました。今年のスローガンは「青春に翼」で、周りには5つのクラスカラーからイメージした神獣が描かれています。

今日はリハーサルのはずが、思いがけず「本番の体育祭」となってしまいました。

競技は練習していましたが、委員会に割り振られた仕事は、ぶっつけ本番状態。

トラブルも多々あるだろうと思われましたが、いざ始まってみるとスムーズに進んでいく・・・仕事を効率よくこなすためその場で分担を変えたり、後輩にやり方を教えたり、自分で考え行動できていました。

中学校最後の体育祭が思ったのと違う形で行われたことで、気落ちした人もいたはずですが、いま目の前にある状況の中で最善の行動をすることができた生徒たち。

大繩と全員リレーは後日に行われます。そこでも、精一杯の行動をして素敵な思い出を作りましょう。

リハーサルの予定でしたが、天候により個人種目だけ競技を行いました。

応援席では声を枯らして、声援する姿がたくさん見られました。

ただ今、「玉入れ競技」の応援中です。みんな笑顔でとっても楽しそう!、

明日明後日のお天気の予報が芳しくないため、急遽体育祭が行われました。

3年生は、最後の体育祭ということで楽しみにしていたので少し残念そうでしたが、学校の中心となる学年ですので、気を取り直して張り切って頑張りましょう。

保護者のみなさまへ

平素は、本校の教育活動にご理解とご支援をいただき厚くお礼申しあげます。
この度の体育祭開催日程につきまして、明日の体育祭を楽しみにされていた保護者の皆さま、関係者の方に、天候不順のため、急な変更となりましたことをお詫び申し上げます。
なお、延期予定日の10月4日(金)に関しても、現在のところ、雨天が予想されているため、本日のリハーサルの中で個人競技のみ行う予定です。団体競技も含め、何とか生徒たちに活動の機会を提供したいと考えております。
そこで、変更後の体育祭を別添のとおりご案内いたしますので、何かとご多用とは存じますが、生徒の活動をご覧いただきますようご案内申し上げます。

1 日 時
10月4日(金)8:40~  体育祭(団体競技)
【雨天の場合は中止します。】

※10月4日が雨天中止となった場合、団体競技につきましては、校内行事として、週明け以降の実施可能な日に行う予定です。公開は致しませんので、ご容赦ください。

2 場 所  本校運動場

10月ですが、教師が走りました!

放課後全員リレーの練習をしたとき、欠員のところに担任教師が入りました。これには生徒たちが大喜び!「先生がんばれー」「すごく早い!」と黄色い声援が上がりました。

中学生には分からないと思いますが、大人は走り終わった後にひどいダメージがやってきます。声援と引き換えに、足がフラフラになってしまった教師でした。

目前に迫る体育祭。各クラス、隙間時間を見つけて全員リレーと大縄跳びの作戦を練っています。

「縄跳びを跳んでいると、だんだん位置がずれていってしまうのを食い止めたい」「タイミングを合わせるにはどうしたらよいか」「バトンパスのコツは・・・」

3年生4クラスのうち2クラスが、なかなか思うように大繩の記録を伸ばせないでいましたが、この2日間で見違えるように記録を伸ばしてきました。話し合ったりロイロノートを使ったりして、毎回反省・修正を加えてきた結果です。当日どこまで記録を伸ばせるのか楽しみです。

9月に作成した班ポスターの表彰がありました。

ポスターは文化祭の合唱をイメージして描いたものです。

2年生全員の投票の結果は・・・

3位 2組 5班

2位 4組 4班

優秀賞 1組 3班 でした。

おめでとうございます‼!

入賞いかんにかかわらず、どの班ポスターもクラス合唱のイメージを見事に表現できていました。

そして何よりもよかったのは、みんな笑顔でポスター制作ができたことです。

学年集会の最後に、先頭に立って準備等をすすめてくれている体育科の先生に、みんなで拍手でもって感謝の気持ちを伝えました。

さあ、体育祭が明後日となりました。

仲のよいクラスで素敵な思い出をたくさん作っていきましょう。

今日は1,2限目に全体練習がありました。

開閉会式やラジオ体操の練習、退場練習などを全校生徒で行いました。

その後は大縄跳びの練習です。

日に日に上達していきていますね。

5限目にも練習をしました。

10月に入ったにもかかわらず、記録的な暑さです。

そんな中、声を掛け合って何度でも何度でもチャレンジしている姿がとても印象的でした。

6限目は学年集会です。

今日は1〜2限目に全体練習があり、5限目には学年練習がありました。

3時間一生懸命練習した後だったので、みなヘトヘトです。

しかし6限目の学年集会はなんと武道場!エアコンが効いていて最高に涼しいです。

学年集会では、学年議会のメンバーが体育祭に向けての思いを語りました。

学年議会のメンバーからの言葉を要約すると、

「もちろん体育祭では得点を競う以上、勝つクラスもあれば、負けるクラスもあります。

しかし、勝ったから良い、負けたからだめ、というわけではありません。

勝ち負けも大切だが、それ以上に「楽しむこと」「協力すること」を大切にしていきましょう。

時には意見が割れたり、上手くいかないことも多くあると思います。

しかしそれをどう乗り越えるかが大切だと思います。

このクラスで良かった、この学年で良かった、と思える体育祭を全員でつくっていきましょう。」

重みのある言葉に、皆真剣に耳を傾けていました。

体育祭は明後日の10月3日にあります。残り少しの間ですが、全力で頑張り、全員が「最高だった!」と思える体育祭をつくっていきましょう!

このページの先頭へ戻る