学校の様子

家庭の時間では、これから取り組む裁縫について説明を受けていました。

自分で選んだポーチや筆箱等を作成する予定です。

布を立体に縫っていくのは難しいそうですが、とにかくチャレンジです。

明日から中間テストが始まります。

各教科の授業では、大切にしたいポイントなど確認しながら復習していました。

二学期が始まって最初の美術の時間です。

夏休み中に取り組んだ作品を撮影し、ロイロノートに保存していました。

いつでもクラスメイトの作品が鑑賞できるので、自分の作品に活かすことが容易になります。

その後、体育館シューズを熱心に描いていました。完成間近です。

自画像が少しずつ仕上がってきました。

写真とは違う、絵ならではの面白さが表現できるように着色を工夫しています。11月1日の文化祭までに仕上げられるように、計画的に進めていきましょう。

2限目、蒸し暑い気温の中、体育館で4分30秒のランニングをしていました。

爆風スランプの「Runner」の曲を流して…。前回のランニングは見るからに辛そうで、夏休みで身体がなまっている様子でしたが、今日は少し足取りが軽やかになっています。2学期が始まって、登下校や体育の授業などで身体を動かし始めた結果ですね。

しかし、湿った毛布を巻き付けられるような体育館の空気はまだまだ夏。クーラーはもちろんありませんので、2台の扇風機が最大限に風を送っていました。よく見ると、カバーが壊れていて、ビニールひもで縛ってあり、扇風機がブルブル震えています。夏の体育館では扇風機が生命線です。扇風機にはもう少し頑張ってもらいたいと思います。

テスト前日となりました。

学習の進捗状況により、テスト勉強の時間がとれる場合もあります。

限られた時間ではありますが、それぞれが工夫をして最後の追い込みをしています。

明日は英語、理科、国語の3教科です。

テスト範囲表に書かれている、「学習のポイント」をよくチェックして、仕上げをしてください。

2年生、理科の授業の様子です。

小テストの返却と解説を熱心に聞いています。

中間テストの範囲でもあります。

よくわからない個所については、教科の先生や友だちに聞いて理解しておきましょう。

   

2年生社会では、中央高地の産業について学習しています。

今日は、中央高地における、産業の発展と変化の背景を探っていきます。

教科書や資料集をもとに、その理由についてグループで話し合っています。

今日は朝日小学校から、福田先生と内藤先生が来てくださいました。

朝の会から一日一緒に過ごしています。

授業だけでなく、テスト勉強のヒントをいただいたり、休み時間にお喋りしたり、楽しく過ごしていました。

 

昨日に続いて、班ポスターの作成です。

クラスの合唱曲をイメージして作っています。

どの班も笑顔で、楽しそう!

絵を描いたり、画用紙を切って形にしたりするのが好きな人が多いようです。

少しずつ出来上がってきました!

班ポスターが勢ぞろいするのがとても楽しみになってきましたね!

このページの先頭へ戻る