学校の様子

本日の授業を紹介します。

音楽科では、合唱コンクールの練習が始まりました。パート別に、楽譜の音をピアノやCDの曲で確認しながら、真剣に練習していました。本番は11月ですが、それまでにしっかり仕上げて、素晴らしいハーモニーを響かせてほしいと思います。

美術科では、てん刻の実習がすすめられていました。持ち手の部分の加工を行っていました。やわらかい素材なので、見た目よりは容易に形作れますが、割れやすくもあるので、慎重にすすめてほしいと思います。周りの生徒の作業を見て、工夫しながら削っていました。立体物を削り出すのは、おもしろいですね。

 

競技の様子です。

陸上競技新人大会が、青空の下、四日市市中央陸上競技場にて行われています。

学年の廊下に、工場見学をした時のクラス写真を掲示しました。

どのクラスも素敵な笑顔でいっぱいです。

この「おもいで」を大切に育みながら、来週も元気に過ごしましょう。

2日目のテストの最後は「家庭」でした。

裁縫の実技テストが、テスト問題として課されていました。

布に向かう姿勢は真剣そのもの!上手に縫えたかな?

二日間のテストが終了し、解放感いっぱいの表情になった1年生。お疲れさまでした。

明日から3連休ですが、健康と安全に気を付けて、有意義な時間を過ごしてください。

2限目のテストが終わり、最終のテスト前の様子です。

友だちと問題に出そうな箇所や、大事な点について確認し合っている様子です。

チャイムが鳴り、最終の技術のテストが始まりました。

解答用紙の裏には製図の問題もあります。

みんな慎重に解答をすすめています。

  

中間テスト終了のチャイムが鳴りました。

結果はさておき、とにかく終わったという解放感で包まれる教室。友だちや先生との楽しいやりとりがあちらこちらで見られる、にぎやかな休み時間です。

もう帰りたいところですが、3限目の道徳の授業で心を落ち着けてからの帰宅です。

3年生2日目は、数学と社会です。9月に入ってすぐに実力テストが、その10日後に中間テストがあるという、テスト三昧の日々でしたが、あと2教科でとりあえず終了です。

2学期になって、一つひとつのテストの重みが増し、緊張感も高かったと思います。受験までまだまだ長い道のりですが、明日からの3連休はちょっぴり心と体を解放できると思います。そのためにも、あと2教科頑張りましょう。

中間テストの2日目です。

朝から気温が高く、登校時にはもう顔が火照っている様子です。

2日目の3教科も頑張ってくださいね。

落ち着いて問題を読み、丁寧な字で解答していきましょう。

3限目の国語のテストで今日は終了です。

真夏日を思わせる、暑い中の下校です。

熱中症に気をつけて帰ってください。

明日は数学、社会、技術の3教科です。

午後の時間を有効に使って、テスト勉強をすすめましょう。

このページの先頭へ戻る