学校の様子

1限目には、始業式・表彰伝達・陸上壮行会が行われました。

体育館はものすごく暑くなってしまうため、Zoomで多目的室と各教室を繋いでの開催となりました。

始業式では、校長先生からのお話がありました。

表彰伝達では、夏休み中に開催された大会やコンクール等の表彰を行い、皆大きな声で返事をすることができていました。

陸上壮行会では、新人戦に向けて代表者から抱負を述べてもらいました。

まだまだ暑い日が続きますが、2学期からも元気に頑張っていきましょう!

今日から2学期がスタートしました。

教室では、久しぶりに会うクラスメイトと楽しそうに会話が弾んでいました。

2学期もいろんなことにチャレンジして、成長できる学期にしましょう。

本日の授業を紹介します。

今日から2学期が始まりました。各学年の学活の様子ですが、久しぶりの再会に喜ぶ生徒や夏休みの課題を提出している姿が見られました。また、担任の先生の説明を楽しげに聞いている様子も見られました。2学期は行事が多く、何かと忙しい学期でもありますが、明日からは、実力テストや授業が始まります。徐々にペースを上げていきましょう。

一限目は、始業式と表彰伝達がZOOMで行われました。

今日も朝から蒸しい暑いですが、教室のクーラーが効いている中で行われたので、生徒たちも集中して聞くことができましした。

校長先生からは、「夏休み前に話した自立について何か一つでも仕事をすることができましたか?」と問いかけがありました。その後「中学生のころは、日々成長変化していく年頃です。昨日までの友だちと今日の友だちは違っているかもしれません。決めつけで見るのではなく、目の前のその人をしっかりと見ていきましょう。また、人とのかかわりは大切です。多くの人と関わりをもって過ごしていきましょう。」を話がありました。

その後は表彰伝達。夏休みにあった試合やコンクールで、優秀な成績をおさめた生徒の表彰が行われました。

最後は、陸上部の新人戦壮行会でした。悔いのない試合をしてきてください!

午前中は人権についての研修。

リーフレットに沿って内容を確認した後に、グループで意見交流をしました。人権については、常に考え学び続けることが大切だと改めて感じる時間でした。

その後は、ハンディをもつ生徒の保護者の方にきていただき、生まれた時からの様々な出来事や親の思い、合理的配慮をするにあたっての知識などを教えていただきました。教師として知っておかなければならない大切なことを学ばせていただきました。

午後からは生成AIの研修でした。生成AIは便利なツールですが、使い方を間違えると大変なことになる諸刃の剣です。教育現場で使っていくには、まず教師が深く知ることが必須です。今日の研修だけではなく日々研究していきたいと思いました。

多くの学びのある一日でした。

リレーの様子です。

表彰式が終了しました‼️

少し暑くなってきましが、練習の成果を発揮し頑張って競技に挑んでいます。

後は、リレーを残すのみとなりました。

本日の中体連陸上三泗地区予選が始まりました。

今日の大会で、各自、自己ベストを更新しました。この夏の集大成にふさわしい、輝かしい泳ぎでした。大会の結果をお伝えします。

○山本英里奈さん、

⚫︎女子3年生100m背泳ぎ 6位

⚫︎女子3年生200m個人メドレー 2位

⚫︎女子3年生100m平泳ぎ 1位

○新居華佳さん、

⚫︎女子2年生200m自由形 4位

⚫︎女子2年生100mバタフライ 2位

⚫︎女子2年生200m個人メドレー 1位

○森岡礼さん、

⚫︎女子2年生50m背泳ぎ 8位

⚫︎女子2年生100m背泳ぎ 7位

○吉田樹市さん、

⚫︎男子1年生50mバタフライ 11位

⚫︎男子1年生50m自由形 25位

○金子凌大さん、

⚫︎男子1年生50m平泳ぎ 8位

⚫︎男子1年生100m平泳ぎ 8位

以上、素晴らしい結果を収めました。

午後の部が始まりました。県内から夏の成果を競う学年別大会です。これまでの競技で勝てない相手にも、抜きつ抜かれつ大接戦の泳ぎを繰り広げています。

このページの先頭へ戻る