学校の様子

帰りの会の終了チャイムで、帰る準備ができた人から部活に向かったり、下校したりします。

みんな急いで教室を出ていきます。

最後は教師で、最終チェックをしていると、2人の生徒が机やいすをきれいに整えてくれているではありませんか。

「戸締り班の人たちですか?」と聞くと、

「いいえ、違います」

「でも気になって、整えています」

帰りの会の中で、各自が机、いすを整える時間はとっているのですが、、、、

気づいて、行動できるなんで、素晴らしいですね!

ぴしっと整って、気持ちがいいです。

はがれていた机シールを貼ったり、廊下の雑巾かけもきれいにしてくれています。

ありがとう!!

 

今日から「朝日人権学習」を始めました。1,3組は多目的室で合同で行っています。

まず初めに、昨年度1年生のときの学習の振り返りをしました。

「ゴールボールを実際に体育館でやってみた」

「あの町、この町」を使って、町の中にある、不便さやおかしいなことについて出し合ったよね」

などと、近くの人と出し合っています。5限目のめあては、「なぜ、差別は生まれるのか」です。

動画「青い目、茶色い目」の視聴を通して、学習班で考えを共有します。最後に、差別が生まれる構造について考え合いました。

6月に入り、1学期も後半になりました。そこで、各クラスがさらに向上できるように班編成を行いました。

これまで過ごしてきた中で出てきた継続することと改善することを再確認し、より良いクラスになるよう、新しい班長・室長中心に話し合い、新体制が整いました。

座席が変わり、クラスに新たな風が吹き始めたようです。

 

今日は、宗教、民族、資源、ブロックなどによる戦争・紛争についてのいくつかの動画を観ました。争いの経緯だけではなく、当事者が語る言葉や想い、実際の戦争の様子などを見た生徒たちは、いつもの穏やかな5限目とは違いました。その表情は、困惑が混ざった引き締まったものでした。

戦争は、今の日本に住んでいると遠い世界のことであり、道徳などでも(平和を追求しなくてはならない)(なぜ戦争をするのかわからない)と冷静にいう生徒が多いです。でも、実際には様々な理由で巻き込まれていく人々がいるということを、真剣に考える時間になりました。

「もう15分過ぎています。急いで!」少し遅れた生徒が慌てた様子で教室に入っていきます。

学校の決まりで、8時15分になったら席について朝学習ASCを行うとなっています。しかし、チャイムは20分までなりません。自分たちが時計を見て取り掛からなくてはなりません。

15分過ぎの様子。クラスごとに、まったく雰囲気が違います。

この15分間の踏み重ねが、来年にはどのくらいの違いになるのか考えて行動しましょう。もう受験は始まっています!

今日のトイレのスリッパがきれいにそろっていました。

先週まで、スリッパが整えられず、次に使う人が困っていました。

1年生の中に、これではダメだから、どうしたらいいのか考えた人がいます。

今日のトイレのスリッパは写真のように、揃っていることが多くなってきました。

気持ちのいいものです🎵

誰かが呼びかけたからなのか、気づいた人がそっと揃えてくれているのか、

このまま続けたいですね。

昨日は振替休日だったので、火曜日始まりの今週です。

暑熱対策が始まり、体操服で授業を受ける人が多いです。

そのおかげもあってか、授業に、落ち着いて熱心に取り組んでいます。

学習内容の量も増え、その復習にタブレット、ノート、ワーク、プリント等を上手に使い分けながら、勉強している人もいました。学びに向かってます!

今日は、土曜授業にたくさんの保護者の方が参観してくださいました。

ご多忙の中かつ暑い中にもかかわらず、ありがとうございました。

入学してから、学校でのお子様の様子を見ていただく、初めての機会となりました。

また、地域の方もご参観いただいていました。

これを機に、今後もご協力のほど、よろしくお願いします。

4限目に進路説明会が行われました。多くの保護者の方が参加されました。

校長から「高校入試だけではなく、もっと先を見据えて進路を考えていきましょう」と話がありました。

その後、進路担当から入試までの流れや、生活面学習面で大切なことの説明がありました。

今日は、全体の流れと心構えの話でしたが、入試は一人ひとりの考えや学校ごとの入試形態があり、千差万別です。

今からご家庭でしっかり話し合い、必要な情報を集めていきましょう。

   

学級目標の掲示物がどのクラスも完成しました!

職場体験学習の取り組みで、掲示物を作成する時間がなかなかとれませんでしたが、やっと完成!

教室の後ろに掲示しました。

それぞれ工夫がいっぱいなされていて、見ていて楽しいです。

クラスみんなで目標を意識をして、互いに高め合っていきましょう。

このページの先頭へ戻る