3年生

理科で、「ものと重さ」について調べる授業を行いました。

「ものの形をかえたとき、重さはかわるのか。」という課題を持って、

粘土を用いて実験をしました。

班でアイデアを出し合い、粘土を様々な形に変えながら実験していました。

 

2023年02月17日|カテゴリー: 3年生学校の様子

今日は、5・6限目に6年生を送る会の出し物を最初から最後まで通しました。

2時間を通して子どもたちは成長し、充実した2時間でした。

2023年02月9日|カテゴリー: 3年生

今日は4年生から始まるクラブの見学を行いました。

子どもたちにとって魅力的なクラブがたくさんあり、どのクラブに入ろうか迷っている様子でした。

2023年02月6日|カテゴリー: 3年生

2・3組は1月27日、1・4組は2月3日に「J Aみえきた 朝日ライスセンター」へ行き、みそ作りの見学を行いました。

初めて見るみそ作りに子どもたちは興味津々でした。

  

2023年02月3日|カテゴリー: 3年生

今日は授業参観にたくさんお越しいただき、ありがとうございました。

6限目は3回目の学年練習を行いました。

子どもたちは前向きに一生懸命に振り付けを覚えていました。

2023年02月2日|カテゴリー: 3年生

理科では、音のせいしつの学習が始まりました。

今日は「音にはどんなせいしつがあるのか?」という課題をもち、音楽室でいろいろな楽器を鳴らしました。

2023年02月1日|カテゴリー: 3年生

社会科「朝日町の様子と暮らしのうつり変わり」の授業の一環として朝日町資料館へ見学に行きました。

子どもたちは初めて見る昔の道具を見て、「何の道具なのか。」「どのように使うのか。」といった質問を積極的にしていました。今日の学びをいかしていきたいと思います。

   

2023年01月25日|カテゴリー: 3年生

栄養教諭の先生に、みそについて授業をしてもらいました。

みその元となる大豆がいろいろな食べ物に変身することや、みそ作りの仕方を教えてもらいました。

子どもたちは、「これが豆腐になるんや!」「みそ作りってめっちゃ大変やん!」など

驚きながら、学んでいました。

ご家庭でも、大豆が使われている食べ物をぜひ探してみてください。

教えてもらったことを意識しながら、1月27日・2月3日に分かれてみそ作り見学に行ってきます。

2023年01月24日|カテゴリー: 3年生

今日から6年生を送る会の取り組みが始まりました。

1回目の今日は6年生を送る会のめあてである「6年生へ感謝の気持ちを伝えよう」を共有し、どうしたら感謝の気持ちが伝わるのかについて考えました。

その後、出し物であるダンスの練習を少ししました。

2023年01月23日|カテゴリー: 3年生

3学期最初のテストは算数「⬜︎を使った式」でした。

みなさん集中して取り組んでいました。

2023年01月17日|カテゴリー: 3年生学校の様子

このページの先頭へ戻る