表現運動の中に、クラスで並んで「ウェーブ」をするところがあります。
しっかり腕を組んで、タイミングを合わせて、大きな波のうねりが表れます。
運動会当日も青空に映えるといいですね。
習字の学習で「白馬」を書きました。
白馬の「白」は画数が少ないので小さめで、
画数の多い「馬」は大きめに書くことを意識しました。
2024年10月21日|カテゴリー: 5年生
自画像を描きました。
自分の顔を描くことは難しいと思いますが、どの子も上手に描くことができました。
自画像の次は版画です。怪我無く自分が納得のいく作品ができるといいです。
2024年10月17日|カテゴリー: 5年生
家庭科の調理実習では、味噌汁とご飯を作っています。
味噌汁は煮干しからだしをとります。
ご飯は鍋で炊くので、おこげもできます。
みんなで協力して、洗い物も頑張っていました。
2024年10月7日|カテゴリー: 5年生
国語の授業では「問題を解決するために話し合おう」という単元を学習しました。
話し合いをする前に、自分の考えや意見を付箋に書いて整理し、共有もしました。
どの子も自分の意見を伝えようと頑張っていました。
2024年09月30日|カテゴリー: 5年生
2学期が始まり1カ月がたとうとしています。
夏休みの気持ちから学校の気持ちに切り替わってきた様子です。
外国語の授業でも積極的に交流していました。
先日、稲刈りをしました。
稲を鎌で刈るのは、初めての子が多く、最初は苦戦していました。
たくさんの稲を刈らせてもらえたので、みんなとても上手になっていました。
家庭科の裁縫実習で、ボタン付けやししゅうをして、作品作りをしています。
1学期に、玉止め・玉結びで苦戦したとは思えないくらい上達していて、各自が集中して取り組んでいました。
9月9日に学年集会を行いました。
内容は、教育実習の先生の紹介と自然教室についてです。
自然教室に向けて、日々自分たちで高め合い当日に向けて活動していく姿に期待しています。
2024年09月10日|カテゴリー: 5年生
2学期が始まりました。
子どもたちが戻ってきた教室はとてもにぎやかで活気があります。
今日は夏休みに行った自由研究をみんなで紹介しあいました。
どの子もよく頑張っていました。
2024年09月4日|カテゴリー: 5年生