地域の方、JAの方にお世話になり、田植え体験をしました。
田んぼに足を入れるのをためらっていた子どもたちですが、田んぼの中で足を前に進めることにも慣れた頃には、終わりとなって、少し残念そうでした。
町内の田んぼも昔よりも減ってしまいましたが、水田広がる風景も町の大事なシンボルです。
いつも給食でいただくご飯は、町内生産のお米です。みんなのお米も立派に育ちますように。
2024年05月20日|カテゴリー: 5年生
地域の方にお世話になり、田植え体験をする予定です。
それに先立ち、田んぼの準備~代かき~の様子を見せていただきました。
大きな機械のおかげで、土がデコボコしていたところも滑らかで平らになりました。
昔は人や牛がしていた仕事ですが、今は便利になりました。
図工の授業では紫陽花を作っています。
画用紙に色を付けたものを、切って貼っていく予定です。
絵具をにじませ素敵な作品が出来上がりそうです。
2024年05月13日|カテゴリー: 5年生
国語の授業で音読を聞き合いました。
ロイロノートに音読を録音することもして、コメントを送りました。
2024年05月8日|カテゴリー: 5年生
体力テストに取り組んでいます。
先日は、シャトルランをしました。
自分の限界に挑戦することは、とても大変だけれど
「目標まであと少しだよ!」など応援し合い、頑張っていました。
2024年05月1日|カテゴリー: 5年生
4月22日、遠足がありました。
海南こどもの国では、お弁当を食べてから遊具でたくさん遊びました。
遊び疲れた子もいたようでしたが、学校まで歩いて帰ってくることができて良かったです。
2024年04月23日|カテゴリー: 5年生
6年生の卒業式練習を見学しました。呼びかけや歌、座る姿勢等を見せていただきました。今回の見学で「人を感動させられるような、あんな姿になりたい。」「6年生のような姿になるには、日々の積み重ねが大切だ。」と感じた子が大半だったように思います。6年生を送る会を通して、一回りも二回りも成長した子供たち。1年後の目標が定まり、また更に凛々しさを感じた日でした。
1年後のみんなの成長が楽しみです。
2024年03月18日|カテゴリー: 5年生
5年生は、今年最後の3年生との「なかよし遊び」を楽しみにしていました。
よいお天気にも恵まれ、笑顔で3年生を迎えに行っていました。
屋内では、トランプや絵しりとり、ハンカチ落としなど、運動場ではドッジボールやおにごっこなどを楽しみました。
5年生は、3年生が楽しめるようにルールなどを工夫して、やさしく声をかけたり、ボールを渡してあげたりしていました。
来年もなかよく過ごせるとよいですね。
体育ではタグラグビーをしています。
タグラグビーはラグビーの簡易版でタックルの代わりにタグを取ることで敵の動きを止めることができます。
子どもたちはすごく盛り上がってタグラグビーを楽しんでいます。
2024年02月28日|カテゴリー: 5年生
子どもたちは授業や休み時間に一生懸命練習を積み重ね、とても頑張っています。
明日のリハーサルを楽しみにお越しください。
なお、保護者の入場時刻は11時50分〜
リハーサル開始は12時です。
2024年02月21日|カテゴリー: 5年生