1年生

文化祭の合唱練習が始まりました。

今日の前半の学習では、シューベルトの生涯についての動画(アニメバージョン)を視聴しました。

アニメだと内容がとても分かりやすいですね。みんな集中して見ています。

後半は、文化祭合唱曲の練習です。3組は、「未来へのステップ」♪

男声、女声に分かれての練習です。最後、女声パートはアルト、ソプラノ分けをしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レクレーションについての最終の話し合いです。

細かいルールについて、どうするとみんながより楽しめるのか、話をつめていきます。

本当に長い時間をかけて、室長たちは頑張っています!

ようやく、各クラスへ提案を伝える準備が整いました。

みなさん、お楽しみに!

6月28日(水)

朝からとろけそうな暑さ💦の中、本日は絶好のプール日和。1年生の授業では、以下の実技テストが行われています。

①だるま浮き  ②け伸び  ③伏し浮き

みんな上手にできたかな?

 

5限目に、発表に向けての準備が始まりました。発表で使うスライドで今までの学習を振り返りながら、「だれもが過ごしやすい社会にするためには」をテーマに準備を進めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、6限目には各クラスで班別で発表が行われました。どの班も相手を意識して丁寧に発表することができました。

1年生の国語の授業では、「星の花が降るころに」という物語を学習しています。

細かく言葉に注目することで登場人物の気持ちを読み取りました。登場人物が同じ中学生ということもあり、共感しながら読みを深めていきました。

1組、3組、5組では、実習生の夏目先生による授業が行われています。実習最終週ということもあり、少し硬さもとれ、先生の優しい雰囲気がにじみ出た雰囲気で授業が進んでいます。休み時間も生徒と楽しそうに談笑する姿が見られます。

残すところあと3日。少しでもいい思い出を作ってほしいものです。

理科の時間に、ガスバーナーの使い方の練習をしました。

まずは、マッチのつけ方を練習します。マッチをつけたことがない人がクラスの3分1ほどいました。

マッチをうまくつけられましたか。

次にガスバーナーの使い方です。一人1回ずつ試していきます。

実験は、正確かつ安全に進めることが大切です。実験の内容をしっかりと理解し、先生の指示を守って、事故が起こらないように

注意しながら行っていきましょう。

「だれもが過ごしやすい社会にするためには」をテーマに、最後の人権学習をしています。

まちの中にある、過ごしにくさ、あるいは逆に、過ごしやすく心配りができていることがらをみんなで探して、発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハード面、ソフト面両方とも必要ですが、一番大切なのは、相手を思いやる気持ちを一人ひとりがちゃんと持っているかどうかですね、

 

 

 

最後に、自分自身ができることを考えました。

自然教室に向けての学年議会3回目です。

室長たちは、自然教室で行うレクレーションについて、具体的に話し合っています。

進め方は?司会進行は?ルールはどうする?得点の入り方は?

など、具体的に話し合いをすすめています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

部活もありますが、学年のために頑張っています。いつもありがとう!

期末テスト返却も終わりました。

各教科では、新しい単元の学習に入ったり、これまでの学習のまとめをしたりしています。

タブレットのジャムボードを活用したり、グループで話し合いをしたり、どのクラスも熱心に授業に臨んでいます。

教育実習の先生は、特練の前に、さらなる授業研究をしています。

 

4限目の授業が終わると、給食の準備を始めます。

準備が遅れると、食事の時間が短くなってしまいます。

給食委員会では、「準備を15分以内にしよう」と啓蒙ポスターを書いて掲げています。

 

 

 

 

給食当番はもちろん、他の人も、手洗いをしたら静かに席で待ちます。

みんなの協力があってこそ、準備もすみやかにできるのですね。

これからも、みんなで協力して、たのしい昼食時間にしていきましょう。

このページの先頭へ戻る