
今日のテスト3科目が終了しました!
納得のいく、解答ができたでしょうか。
難しい教科もあったようですね。
今日の午後は、明日の3科目、数学、社会、家庭科のテストに向けて、ていねいに確認をしていきましょう。
ノートやワーク、プリントの見直しをしっかりとして、明日に臨んでくださいね。
2023年09月14日 |カテゴリー:1年生

今日から中間テストが始まります。
自然教室前にテスト発表があり、先週の木金は自然教室でした。
今回は行事が挟まっていたので、テスト勉強計画の立て方を工夫して、頑張ってきたことと思います。
今日の教科は、理科、国語、英語です。
落ち着いて問題を読み、最後まで粘り強く取り組んでくださいね。
<朝のスタディタイム>
2023年09月14日 |カテゴリー:1年生

今日は、「食物アレルギー物質を含む食品」や「食品添加物の種類や目的」について学習しています。

加工食品の袋に貼られている、表示を見ながら、グループで学習を進めています。
先生がたずねます。「普段商品を買うときに見るところは?」
生徒たちは、「賞味・消費期限」「原産、どこで作ったもの?」「何が入っているの?」「アレルギーが心配」
など、発言していきます。。
今後、買い物に行ったときは、食品表示をチェックする習慣をつけていくといいですね。
2023年09月13日 |カテゴリー:1年生

今日が今週ラストの給食です。明日からはテストで給食がありません。
4限目が終わると、給食当番はすばやく用意をして、ワゴンへ。
自分のクラス分の食器や食缶を教室へ運び、配膳します。みんなきびきび動いています。
今日は、五目うどんと小魚フライビーンズ。パンは黒糖パンです。
みなさん、たくさんいただきましょう♪
2023年09月13日 |カテゴリー:1年生

4時間目の美術室を覗いてみると、1年生が体育館シューズのデッサンをしていました。光の方向や強さから明暗のでき方を理解しながら、デッサンにおける陰影の描き方を身につけています。
前川先生のアドバイスもさることながら、しっかりと描けている子がたくさんいることに驚かされました。

テスト範囲の復習を兼ねて、アクティビティをしています。
Rows or Columns というゲームです。
先生が英語で質問をしていきます。
What is your favorite food? Where is James from? When is your birthday?などなど。
分かった人は手を上げ、当たったら、Rows(横列)か Columns (縦列)かを選び、同じ列の人は座ることができます。
ときに Cross(斜め)も選べます。1回座れても、またスタンドアップを繰り返します。
和気あいあいとした楽しい雰囲気です。

いろいろな英語のQAの復習になりましたね。


残りの時間は、各自のテスト勉強タイムです。
ミライシードを使って、文法の復習をしたり、単語練習をしたり、みな熱心に取り組んでいます。
2023年09月13日 |カテゴリー:1年生

1年生技術では、プログラミングの学習を進めています。
パソコン室で行い、パソコン室のPCや教室のタブレットを駆使して取り組んでいます。
小学校での学習も生かしながら、さらに深い学びになるよう中学校でも学んでいきます。
今年は、P検タイピングで100点を出す人がいるほど、小学校からタイピングにも熱心に取り組んでいる人がいました。
プログラミングやデジタル作品の制作など頑張っていきましょう!
2023年09月12日 |カテゴリー:1年生

数学ではこれまで「方程式」を解く練習をしてきました。
ノートにはたくさんの計算練習がしてあります。
今日は課題の答え合わせをして、次の「比と比例式」の学習に入っていきます。
テストまで、明日もう1日あります。不安なところやわからない箇所は、先生や友達に聞いていくとよいですね。
そして、教科書やワークのOKURAを使って、速く、かつ確実に解けるようにしておきましょう。
2023年09月12日 |カテゴリー:1年生

久しぶりの音楽です。
合唱曲の練習をしています。明るく、素敵な曲です。
楽譜通りに歌えるよう、細かな点に気を付けて、練習を積み重ねていきましょう。


このあと、男声、女声パートに分かれての練習に入ります。、

国語では、スピーチ発表の授業をしています。
スピーチのタイトルは、「夏の思い出」。
2学期が始まって、授業でスピーチ原稿を仕上げました。その原稿をもとに、班で発表をしていきます。
発表の様子は、自分のタブレットで録画していきます。他の人たちは、発表を聞いて、
良かった点や工夫されている点をメモしていきます。

みんなどんな思い出を話したのでしょうか。
ちょっと聞いてみましょう。
部活の思い出、家族旅行のこと、趣味の話、夏に頑張ったことなど、さまざまな素敵な思い出を語っています。
ただ原稿を読むのではなく、みんな自分の言葉で楽しそうに話しているところがいいですね。



最後に、自己評価をして、班で特によかった人を一人選びました。
スピーチ映像はロイロノートで提出です。
2023年09月11日 |カテゴリー:1年生