
9月に作成した班ポスターの表彰がありました。
ポスターは文化祭の合唱をイメージして描いたものです。
2年生全員の投票の結果は・・・
3位 2組 5班
2位 4組 4班
優秀賞 1組 3班 でした。
おめでとうございます‼!
入賞いかんにかかわらず、どの班ポスターもクラス合唱のイメージを見事に表現できていました。
そして何よりもよかったのは、みんな笑顔でポスター制作ができたことです。
学年集会の最後に、先頭に立って準備等をすすめてくれている体育科の先生に、みんなで拍手でもって感謝の気持ちを伝えました。
さあ、体育祭が明後日となりました。
仲のよいクラスで素敵な思い出をたくさん作っていきましょう。
2024年10月1日 |カテゴリー:2年生

今日は1,2限目に全体練習がありました。
開閉会式やラジオ体操の練習、退場練習などを全校生徒で行いました。
その後は大縄跳びの練習です。
日に日に上達していきていますね。
5限目にも練習をしました。
10月に入ったにもかかわらず、記録的な暑さです。
そんな中、声を掛け合って何度でも何度でもチャレンジしている姿がとても印象的でした。
2024年10月1日 |カテゴリー:2年生

6限目は学年集会です。
今日は1〜2限目に全体練習があり、5限目には学年練習がありました。
3時間一生懸命練習した後だったので、みなヘトヘトです。
しかし6限目の学年集会はなんと武道場!エアコンが効いていて最高に涼しいです。
学年集会では、学年議会のメンバーが体育祭に向けての思いを語りました。
学年議会のメンバーからの言葉を要約すると、
「もちろん体育祭では得点を競う以上、勝つクラスもあれば、負けるクラスもあります。
しかし、勝ったから良い、負けたからだめ、というわけではありません。
勝ち負けも大切だが、それ以上に「楽しむこと」「協力すること」を大切にしていきましょう。
時には意見が割れたり、上手くいかないことも多くあると思います。
しかしそれをどう乗り越えるかが大切だと思います。
このクラスで良かった、この学年で良かった、と思える体育祭を全員でつくっていきましょう。」
重みのある言葉に、皆真剣に耳を傾けていました。
体育祭は明後日の10月3日にあります。残り少しの間ですが、全力で頑張り、全員が「最高だった!」と思える体育祭をつくっていきましょう!
2024年10月1日 |カテゴリー:2年生

ただいま各クラスでミーティングが行われています。
今日までの練習を振り返り、最高の形で当日が迎えられるように、意見を出し合っています。
運動が得意な人、不得意な人がいる中、一人ひとりの力が最大限発揮されるように、みんなが楽しい体育祭になったと思えるように、どのクラスも懸命な話し合いを行っています。
2024年10月1日 |カテゴリー:1年生

体育祭まであと3日になりました。
今日は全員リレーの練習を行い,バトンパスなどいろいろなことを改善して臨みました。
前回と順位も変わり,本番どのような結果になるのか楽しみです。
2024年10月1日 |カテゴリー:1年生

本日の授業を紹介します。
今日はグランドで、全学年で大繩などの練習が行われました。各学年とも、今までの練習から工夫を加えて、大繩を跳んでいました。中には100回以上跳ぶクラスもあり、びっくりしました。跳ぶタイミングの調整や、回し手のテクニック、疲れている友だちへの声かけなど、様々に生徒どおしが触れ合う場面がありました。きっと意見が衝突することもあると思いますが、それは社会に出ても当然ある場面です。どう乗り越えていくか、クラスで話し合い、人間力を高めていきましょう。

今日2回目の体育祭練習です。
毎回準備運動やストレッチをします。
体操のお手本は西尾さんです。指先までぴんと伸びて、きれいな体操ですね。
クラスで何をするのかを決めて、練習開始です。
先生に頼りきりにならず、リーダーたちを中心に進めていきます。
自分たちで考え、話し合って練習していけるなんて素晴らしいですね。
6限目の練習後、陸上部とサッカー部の人たちがテントの脚をすばやくたたんでくれました。
いろいろな人たちのおかげで、日々の練習が成り立っているのですね。ありがとうございます。
今日は放課後練習もあります。
体調に気を付けて取り組んでいきましょう。
2024年09月30日 |カテゴリー:2年生

今日の放課後練習。前半は大繩をしていました。クラスによって回転速度がずいぶん違います。作戦が吉と出るか凶と出るか!
後半は、引き続き大繩を練習するクラスと全員リレーを練習するクラスに分かれました。自分たちの状況を客観的に分析して、今何をするべきか決めていくことも大切なことです。
当日、最高のパフォーマンスができるよう期待しています。

2024年09月30日 |カテゴリー:3年生

今日の理科の授業では、二酸化炭素の性質をさぐる実験をしていました。
実験が成功したところ、うまくできなったところがあるようです。
二酸化炭素がどんな性質かを知って、驚いていました。
今日も学び続ける1年生です。
2024年09月30日 |カテゴリー:1年生

明日から10月になります。家庭の授業では、文化祭に展示するペンケースやポーチの作品の完成に向けて大詰めです。ひと縫いひと縫い、時間をかけながらも仕上がっていく作品に、愛着がわいてきたようで、よりいいものにしようと一生懸命取り組んでいました。ぜひ、文化祭でご覧ください。
2024年09月30日 |カテゴリー:1年生