待ちに待っていた?!期末テストが始まりました。
登校後も時間を惜しんで、ワークや教科書で、最終確認をしていた1年生です。
問題に取り組む姿も、真剣そのもの!!
学習した成果が出るよう、一問一問丁寧に向き合う姿は素晴らしいです。
三日間頑張ろう!!!
2024年06月19日 |カテゴリー:1年生
昨日の登校時は土砂降りでしたが、今朝は初夏のすがすがしい空です。
この空のように心もさわやかに(?)登校してくる生徒たち。いつもよりも話す声が大きいのは、頑張って勉強したという自信からでしょう!最後に職員室に提出物を出しに着たり、友だち同士で教え合ったり忙しそうです。
ともあれ、笑顔なのはとてもいいことです!
2024年06月19日 |カテゴリー:3年生
数学は、分からない問題を友だち同士で教え合っていました。
教える生徒も教えられる生徒も、とことん突き詰めて話し合っていました。教師相手にはそこまで突っ込んできくことはできませんが、友だちなら分かるまで何度でも質問できます。そして、教えている生徒も、どうやったら相手が理解できるか考えて話すことで、より理解が深まります。
少人数ですが、にぎやかな教室でした。
2024年06月19日 |カテゴリー:3年生
本日の授業を紹介します。
今日から期末テストです。静寂の中、文字を書く音や消しゴムを使う音が聞こえてきます。みんな真剣そのもの。それぞれがテストに向き合い、考え、答えを記入していました。今週いっぱいまでのテスト。悔いなく、気持ちよく終えられることを願っています。全力を出し切りましょう。
朝はひどい雨模様でしたが、下校時には雨も上がり、青空も見えてきました。
明日からは期末テストです。
家に帰ってからは、明日の3科目である、国語、音楽、数学の最終確認をしておきましょう。
みなさん、頑張ってくださいね!
2024年06月19日 |カテゴリー:2年生
生徒たちにとって、学校生活の中でとても関心の高いものの一つが班替えです。
班が変わるということは、座席も変わるということです。
今日の5、6限目はその班編成の時間でした。
室長と班長が集まって、新しい班の原案を考えて、提案します。
クラスの代表たちが一生懸命に考えた班です。
期末テスト後は新しい班での生活がスタートします。
班長と班員で協力して、仲の良い班にしていきましょう。
2024年06月19日 |カテゴリー:2年生
明日から期末テスト。最後の追い込みのテスト勉強をしていました。タブレットで問題を解く生徒、問題集で解く生徒、まとめノートを赤いファイルで隠して暗記をする生徒など、勉強方法は様々。
そろそろ自分に合った勉強法が見つかったでしょうか?
2024年06月18日 |カテゴリー:3年生
ゴールボール体験、4試合目に入っています。
全員がコートプレーヤーとサポートプレーヤーを体験できるように試合を進めています。試合の感想を聞いてみました。
「サポートするとき、相手にわかりやすく距離感を伝えるのは、とても難しい。」
「今まで目が見えていることが当たり前だったから、こういう体験をすると、当たり前の感覚が変わっていく感じがする。」
「目が見えない人も一緒にたのしめるスポーツだと思った。」などでした。
守備の仕方にも変化が生じてきました。この体験から得た学びをクラスで交流し、7月の全校朝日人権学習へつなげていきます。
2024年06月18日 |カテゴリー:1年生
朝日人権学習の授業の一環として、ただいま「ゴールボール」を体験中です。
ゴールボールは、目が見えない状態でプレーする、対戦型のチームスポーツでパラリンピックの種目でもあります。視力の程度に関係なく、選手は全員が目隠しをしてプレーします。
攻撃側は音の出るボールを相手ゴールラインに向かって投球し、守備側は全身を使ってボールを止めます。体験用にルールを変えて行いました。
試合が始まりました!サポートする人がコートプレーヤーにどう伝えたらいいのか、なかなか言葉が出てきません。ボールの動きとプレーヤーの動きを瞬時に把握して、動いてほしいことを伝えるのはとても難しいようです。
体験中、いろんなことを感じ始めたようです。体験を学びに活かしましょう。
2024年06月18日 |カテゴリー:1年生
今日は登校時間から雨がひどくなってきました。
徒歩の人はレインシューズを履いてくる人も何人か。
こういう日は朝、余裕をもって家を出るとよいですね。
テスト前日なので、授業でテスト勉強ができる教科もあります。
いろいろと工夫して勉強をすすめる姿が見られます。
自分に合ったやり方でマスターしていけるとよいですね。
2024年06月18日 |カテゴリー:2年生