「今のあなたを支えているものは何ですか?」
教師からのこの問いに考えをめぐらす生徒たち。
「あるクラスでこんな答えがありました。『骨』」
これには生徒たちが大喜び!「物理的な意味ではあっているけれど、そうじゃなくて・・・」「精神的な意味ですよね」
その後、家族、友人、推し、美味しいご飯と睡眠、などいろいろな意見があがりました。普段は気付かないことも、意識すると見えてくるものがあります。道徳の授業は、そういう時間かもしれません。
2024年09月24日 |カテゴリー:学校の様子
今週も暑い4日間でしたが、こまめに水分補給しながら、元気に過ごすことができました。
明日から3連休です。日ごろの疲れを十分取って、健康で安全にすごしてください。
また、来週から体育祭の練習が始まります。多めの水分とタオルを忘れずに準備しましょう。
2024年09月21日 |カテゴリー:1年生
今週の締めくくりとなる帰りの会の様子です。
今週の振り返りだけでなく、係からの連絡、来週必要な準備物を確認をしていました。
学級通信を読みながら、今週のよかった点、改善する点を話し合っているクラスもありました。
振り返ったことを来週につなげ、一歩ずつ歩みを進めていきましょう。
2024年09月21日 |カテゴリー:1年生
週末を迎えます。
今日もうだるような暑さです。
教室はエアコンのおかげで、気持ちよく過ごすことができます。
しかし、教室前の廊下や階段、本館との渡り廊下などはとても暑いですね。
体育の授業も外や体育館ではできない状況です。
暑さももう少しの我慢かなと思います。
今日も一日、協力しあって、楽しく過ごしていきましょう。
<朝の様子>
2024年09月21日 |カテゴリー:2年生
体育の授業、暑さ指数が基準を超えている場合は、クーラーの利く部屋でなければ活動できません。ということで、熱中症警戒アラートが出ている今日の大繩は、クーラーのある多目的室で行われていました。
涼しい部屋は熱中症の心配もなく快適ですが、床が木なので土のグラウンドより縄が跳ねて跳びにくい。また、部活を引退してから2か月経過した生徒たちには、長い時間跳び続ける持久力がありません。
それでも、30回は何とか跳ぶことができました。昨年の3年生は軒並み100回越えていたので、追いつけるように練習を重ねていきましょう。
2024年09月21日 |カテゴリー:3年生
家庭の授業では、裁縫をしています。
布を寸法通り裁断するのも一苦労。縫い合わせていくのも、思うようにいかないようです。
でも、何度も何度も縫い直してチャレンジしています。きっと完成した時の喜びは大きいでしょう。
音楽の授業では、文化祭の合唱コンクール曲を、パート別に練習をしていました♬
気を付けて歌うところを楽譜に書き入れながら、みんな楽しそうに歌っていました。
2024年09月19日 |カテゴリー:1年生
給食前の手洗い。140人ほどいるので、全員が同じフロアの水道に行ってしまうとひどく渋滞してしまいます。そのため、1組と2組の生徒は、一つ上の3階水道とトイレを使っています。
大人が階段を上るのは一苦労ですが、生徒は全く気にしていない様子。逆に誰もいないしーんとした3階フロアは、雰囲気が変わって楽しそうです。
今日の給食は何かな?
2024年09月19日 |カテゴリー:3年生
体育の授業では、マット運動をしています。
倒立したり、側転をしたり、ブリッジしたり、自分のレベルに合わせた練習しています。
友達にアドバイスをもらい、できるようになるまで、何度も何度もチャレンジしていました。その努力もあって、できるようになった人に大きな拍手が送られていました。
2024年09月19日 |カテゴリー:1年生
私立高校の見学は夏から始まっていましたが、公立高校の見学もいよいよ始まります。
気になっている高校がある人は、見学に行きましょう。その学校の雰囲気をつかんでくると、漠然としていた進路が、一気に現実味を帯びてきます。
各高校の実施日と申し込み締め切りはバラバラです。いきたい高校の実施日と申し込み締め切りを確認して、見学してきましょう。
2024年09月19日 |カテゴリー:3年生
2年生では、今日からテスト返しが始まりました。
5限目の理科と国語のテスト返しの様子です。
「・・・は、なぜですか」という問いかけには、「〇〇だからです」と解答しなければなりません。
「・・・とはどういうことですか」に対しては、「〇〇ということです」と答えなければなりません。
教科の先生から、今回のテストの大事な箇所や間違いの多かった点についての解説を聞いています。
これまでのテストでも指摘されてきたことかと思います。
これからも正しい解答の仕方を身に着けていきましょう。
2024年09月19日 |カテゴリー:2年生