今日は3月15日。10日後の25日には修了式があります。
ということで、少しずつ学年末に向けてクラスじまいが始まりました。
教室後ろの壁に貼ってあった委員会などの掲示物が、片付けられていました。22日(金)には大掃除が予定されていますが、教室は油拭き(ワックスがけ)もするので、その前にできることは終えておきましょう。
2024年03月17日 |カテゴリー:2年生
卒業生を担当していた先生たちが、朝、プレハブの方へ足を運んでくれています。
朝の会や1年生の様子を見に来てくれています。
部活の顧問の先生が廊下にみえると、1年生たちはちょっと緊張してしまうようです。
いろいろと気にかけてくださっているのですね。ありがたいですね!
2024年03月17日 |カテゴリー:1年生
体育の授業では、「ダンス」の単元の学習です。
「創作ダンス」です。
まずは、キューピー3分間クッキングの曲に合わせてダンスします。
班ごとに工夫して、表現します。
表現力、工夫力が問われますね。
次に、来週の課題を聞きます。
テーマ「かわいい」の曲に合わせたダンスを班で考えます。
最後の授業で発表するようです。とても楽しみですね!
今日の授業の最後に、動画に合わせてみんなで踊ります。
みんなダンスの授業を楽しんでいます。
2024年03月17日 |カテゴリー:1年生
お昼と清掃時の放送担当は今日も1年生です。
放送室で給食を食べながら、仕事をすすめています。
手早く放送機器を操作して、曲目を紹介していきます。
事前に、流す曲を選んでくれているのですね。
2024年03月17日 |カテゴリー:1年生
理科の教室からは何やら楽しそうな声が聞こえてきています。
Kahoot!のようです。
みんなで話し合いながら楽しく学ぶことは大切ですね!
2024年03月15日 |カテゴリー:2年生
今日の放送は1年生が担当です。
今人気の曲を流しています。
SixTONES の曲をはじめ、7曲を流すようです。
放送を聴きながら、昼食を楽しみ、掃除も頑張りましょう!
2024年03月14日 |カテゴリー:1年生
今年度の給食も今日を入れてあと6回です。
今日のメニューは、てりやきソースつきまあじバーグと僧兵汁(そうへいじる)です。
増やしもたくさんしています。
感謝して、たくさんいただきましょう!
2024年03月14日 |カテゴリー:1年生
英語を勉強するのは何のため?受験のため?外国の人とコミュニケーションをとるため?
声を出して英語を話すことは、コミュニケーションのためには不可欠なことです。
隣同士で、構文を読み合いましょう。
単語、動詞の活用形も声を出して答えます。
「drive-drove-driven」過去分詞の記憶が怪しげな生徒もいますが、何度も口に出して繰り返して覚えていきましょう。
2024年03月14日 |カテゴリー:2年生
1限目の数学は、2年生数学のまとめテストでした。
範囲は全範囲。今まで学んできた結果が問われるテストです。計算から証明まであらゆる単元があるので、自分がどこが苦手なのか明確になります。
「答え方にも注意してください。自分だけが分かればいいというのではなく、自分がどう考えたのか誰にでもわかる書き方、答え方をしてください。」と指導がありました。
丁寧な途中式を書くことは、採点をする教師のためだけではなくむしろ自分のためになります。省略はせず、しっかり丁寧に書き出すことが数学名人への早道です。
2024年03月14日 |カテゴリー:2年生
4月から、最高学年として学校運営をしていく生徒会役員の立会演説会が行われました。
2年生からは、会長、副会長、執行委員に3名の生徒が立候補しました。
ステージ上で緊張気味でしたが、自分が目指す学校と当選したらやりたいことをしっかりと伝えていました。
その後、教室に戻って投票しました。選挙管理委員の生徒は、不正がないように決まりに沿って回収していました。
2024年03月13日 |カテゴリー:2年生