学校の様子

今年度初めての避難訓練が行われました。

今回は地震が起こった想定で、まず机の下に入って身を守り、その後揺れが収まったタイミングでグラウンドに避難するという訓練です。

放送がかかり、机の下へ。机の脚をしっかりと握ります。

グラウンドに避難。しゃべらず、焦らずしっかり避難できています。

最後に校長先生からの話。地震はいつ起こるか分かりません。今回のように教師がいる教室で起こるとも限らないので、いざというときに一人一人が考え判断し行動できるようにしましょう。

1時間目から3時間目に身体測定があり、5時間目には、認証式と避難訓練がありました。2年生らしく、1年生の手本となる姿を見せてくれています。この調子です。みんななら、きっと素晴らしい先輩になれると信じています‼️頑張れ2年生‼️

 

今日の5限目に避難訓練を行いました。

地震後火災が発生したという想定で訓練を行いましたが、みんな素早く粛々と避難することができました。その後の講評で、

・自分の命は自分で守ること

・学校以外で被災した時の避難方法を考えておくこと

などを家族で話しあっておいてください、とお願いしました。

いつ大地震が来るかわかりません。いざという時のために備えておくことが大切です。

新学期4日目です。

10分間の朝読書のあと、朝の会が始まっています。

昨日、班が決まり、係も決まったので、司会班が前に出てスムーズに進行していきます。

健康観察、室長からの連絡などをします。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は身体測定、学活で作文、午後は認証式、避難訓練があります。

放課後には新入生の部活見学が予定されてます。

今日も一日頑張りましょう!

本日ようやくの晴れの日で,朝から元気な声が聞こえてきました。

学校探検を行いました。職員室での入り方なども練習しました。

 

 

 

 

 

休み時間も教室や廊下などで楽しい雰囲気で過ごすことができました。みんな徐々に慣れてきた様子で,他クラスの友達と一緒に過ごしている様子が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また,今日から待ちに待った給食の時間で,協力して準備をすることができました。

いろいろ決めることが多い中でほっと一息付けたのではないでしょうか・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は,身体測定もありあわただしい1日になるかもしれませんが明日も元気な姿を見せてほしいです。

本日、4限目の時間には武道場にて、学年集会を持ちました。

2年生で後輩に教える立場へとなることを念頭に、登下校時や授業への臨み方など、主に学校生活面での注意点について、学年全体で今一度確認をしました。

先生に言われてからではなく、自分たちで気づき合いができるような集団となれるように、足並みを揃えていきましょう!

 

学級役員、班長を決め、いよいよ班のメンバー決めとなりました。今回の班は、修学旅行で行動を共にする班なので、ドキドキしてた生徒たち。どんな班になったのでしょうか。

修学旅行も気になりますが、明日から始まる通常生活の仕事や掃除場所を決めなくてはなりませんね。

じゃんけんをしたり、譲り合ったりして決めていきました。さあいよいよ、3年生生活のスタートです!

3年生になって初めての学年集会。まずは学年主任から

「入学式の準備などの3年生の様子をみていて、成長した姿が見られます。先を見通す場面がたくさん出てくるので、自分で選択できるように頑張りましょう。」

その後、3年生の担当の教師からそれぞれ話がありました。真剣なまなざしで話を聞く生徒たち。

最後に進路担当の教師から「おなじ『きく』でも『聞く』と『聴く』この2種類があります。前者は耳から入ってくる状態、後者はそちらに心をかたむけてしっかり聴くという意味です。3年生になった皆さんには『聴く』で話を聞いてほしい。また、言われたことをやるのはロボットと一緒。もう、大人の皆さんは言わなくても考えて動いてほしい。」

進路は山登りと言います。どの山を登るか決める。山を登る手段がある。一人でもぼる。ガイドをつけて上る。ロープ‐ウェイで登る。それが受験方法です。

先生は情報を提供するので、どの山に登るか、どんな手段で登るかを早めに決めていきましょう。

 

中学校最後の年、我慢するところや楽しむところ

5限目に学級目標を決めました!どのクラスも、子どもたちの思いの詰まった、魅力的な学校目標となりました。これから、学級目標の掲示物も作成していきます。楽しみにしていてください。

 

 

 

 

学級の班が決まりました。

それぞれの係活動と清掃分担を決め、新しい班がスタート!

班のメンバーとの親睦をかねて、班ポスターを作成します。

テーマは、「ワクワク・ドキドキ」

みんな笑顔で作っています。ワクワク!

どんなポスターに仕上がるか、とっても楽しみですね!

 

 

 

 

このページの先頭へ戻る