11月28日(火)
午後から菰野庁舎で行なわれている三重郡子ども人権フォーラムに本校からも4名が参加しています。三重郡四つの中学校から代表して集まったメンバーが、2つのグループに分かれて人権について話しをしました。
互いの気持ちに寄り添いながら話し合っているうちに、涙をこぼす場面もあり、参加メンバー全員が本気で人権について語り合う、内容の濃い2時間余りでした。
今日のフォーラムで感じたことや得られたものを、各校に持ち帰り、人権推進のリーダーとして、それぞれが人権感覚あふれる学校をつくっていってほしいと思います。
6限目は道徳。
いじめについて考えました。「いじめ」の定義はなに?どこからが「いじめ」なのか?
今まで生きてきて、同じような経験があったと誰でも感じる教材です。
「何気なくしてしまったことが、相手にとってはつらいものであった。そのことに気づき、苦い思いとして残っている。」そんな教材でした。読み進めると、静かになっていく生徒たち。
その後、登場人物の心情について深く掘り下げて考えていきました。
班になって、自分の意見を話、その後みんなに向かって発表しました。
成長すると、わかってくる相手の思い。自分の未熟さ。そういうものをしっかり振り返ることで、人としてもう一回り大きくなってほしいと思います。
2023年11月28日 |カテゴリー:2年生
6限目には自己推薦書を書く練習をしましたが、
自己推薦書を志望校等に提出する必要がある人は、
約2週間後の三者懇談会で清書したものを出してもらいます。
(担任の先生に伝えてから用紙を持っていってくださいね。)
それまでに何度も練習し、先生の添削を受けて、
より良い自己アピールができるように推敲していきましょう。
2023年11月28日 |カテゴリー:3年生
1年生も「サンキューカード」の取り組みを始めました。
1学期にも書きましたね。
2学期は、自然教室や体育祭、そして、文化祭などたくさんの行事がありました。
普段も一緒に生活し、これらの行事をともに頑張り、励まし合ってきた仲間です。たくさんの「ありがとう」に気づいたことと思います。
あらためて、「サンキューカード」で、感謝の気持ちを伝えられるといいですね。
2023年11月28日 |カテゴリー:1年生
今週から、ピンクバッジ運動が始まっています。
生徒のみなさんは、名札の上方につけています。
先生たちもつけています。
世界的には「ピンクシャツデー」と呼ばれています。
ピンクシャツ運動は、2007年カナダで、2人の、いじめをなくしたいという学生のアイディアとアクションをきっかけに生まれたものです。
ピンク色のものを身に着けることで、「いじめ反対」という意思表示をする日です。
朝日中では、昨年度の生徒会が中心となって、ピンクバッジ運動として始めました。
シンプルでポジティブなキャンペーンです。
「思いをカタチ」にして、この運動を広めていきましょう。
2023年11月28日 |カテゴリー:1年生
5限目は「ありがとう」を伝えたい人へのサンキューカードを書きました。
ひとり一人の顔を思い浮かべ、2学期の出来事を思い出し、クラスメイトに書いていきます。
36人+α 分を書くのはかなり時間がかかりますが、相手を思い出し思いやる時間が大切です。今この時間を一緒に過ごしている奇跡を感じて書いていきましょう。
2023年11月28日 |カテゴリー:2年生
班になって、色鉛筆を使って楽しそうに作業する生徒たち。
家庭科は、衣食住の中の「衣」をしています。今日は、TPOに合わせたコーディネートを考える授業でした。
まずは、色のイメージを考えます。
できる人のイメージ、落ち着いたイメージ、明るいイメージを色のコーディネートで表現します。
その後は、TPOにあわせたコーディネート。
11月15日になばなの里のイルミネーションを見に行くときの服装・・・のように具体的のシチュエーションで考えます。
いざ考えようとすると、自分が持っている服すら思い浮かばず頭を抱える生徒もいれば、おしゃれなコーディネートを楽しそうに描いていく生徒など様々。
おしゃれと快適性の両方を考えた服装選びができるといいですね。
2023年11月28日 |カテゴリー:2年生
昨日、2年生のクラス役員が集まり、学年議会がありました。
「自分たちで動く」ことを目標に据えました。まずは、朝読の8時15分に着席して始められるようにする。
そのために、自分たちは何ができるのか考えました。
そして、今日の朝の様子です。8時15分前
15分すぎた様子。いつもは「もう15分だよ!」と声を掛けてやっと座り始めるのですが、今日は声を掛けなくても準備できました。あるクラスは、タイマーをセットして、みんなに時間を意識させる作戦をとっているクラスも・・・
一朝一夕にできるようにはなりませんが、少しずつ意識できるようになっていけるといいですね。
2023年11月28日 |カテゴリー:2年生
昨日、専門員会がありました。
今月の活動の反省をして、来月12月の目標を話し合いました。
今日の朝の会では、各専門委員が、委員会で決まったことを報告しています。
ちゃんと伝えるということも大切な仕事ですよね。
どの委員会もいろいろアイディアを出し合って、学校をよりよくしていこうとしているのですね。
素晴らしい取り組みです。みんなで声を掛け合っていきましょう。
美化委員会では、1年生の教室のごみ箱にビニールごみが混じっていたことを受け、どのようにしていくとよいのか話し合っていました。ビニール用のごみ箱は教室にはありません。各自で持ち帰るようにしましょう。
また、机の横には体育館シューズ以外のものは掛けてはいけないルールになっています。ロッカーの中にきちんと置くようにしていきましょう。
2023年11月28日 |カテゴリー:1年生
朝の時間帯,廊下の窓は結露していました。
各クラスが動き出すのが,だいたいこの時間。
教室の中はこんな様子。名札を配ってくれたり,
宿題を間に合わせようと,残りのあと少しを仕上げていたり。
だんだん曇りも取れてきました。
あと15分ほどで朝の読書が静かにスタートできるはずですが,さて今日はどうでしょう?
朝から気持ちの良いスタートができていますか?
2023年11月28日 |カテゴリー:2年生