6限目から本格的に合唱の練習が始まりました。
パートリーダーや室長を中心に自分たちの改善点を見つけ出し、1つ1つ良くしていこうという姿が見られました。
一生懸命練習を重ねて良い歌声を響かせていきましょう!
2023年10月16日 |カテゴリー:2年生
今日から本格的に合唱練習が始まりました。
どのクラスも、楽譜をよく見て、楽譜に書いてあることを確かめ合って、
一生懸命練習していました。パート練習で音の確認や口の開け方、歌う時の姿勢など
どのクラスも工夫しながら、練習していました。
2023年10月16日 |カテゴリー:3年生
美術の篆刻。1学期からずっと取り組んできました。
今日が最終日。サンドペーパーの#400までは終わり、耐水ペーパー#2000まで磨き上げます。水をつけながら磨く必要があるため、大きな鍋に何人か集まってひたすら磨く。
終わったら、シアバターを表面に塗って布で磨きます。「靴磨きの要領で磨きましょう。」といっても、靴を磨いた経験のある生徒は一人もいませんでした。今の時代は、お手伝いで親の革靴を磨いたりしないのですね。上手に磨くと光沢が出るだけではなく、透明感まで出て上質感が出ます。石も靴も、職人のように磨けるようになりましょう。
2023年10月16日 |カテゴリー:2年生
給食時間になりました。10月に入り、「赤のたべもの」に注目して
体調を整えることを考えながら食べています。
もちろん、爪の長さ、手洗い、マスク、エプロン等清潔を意識して、
みんなで楽しく給食の時間を過ごしています。
2023年10月16日 |カテゴリー:3年生
It’s James Time!
今日の基本文は、When do you ~? 疑問文とその答え方です。
アクティビティシートに沿って、進めていきます。
デモンストレーションは、James 先生とのやりとりです。
When do you do your homework? / take a bath/ / go to bed ? etc.
Before dinner./ Around eleven. / On weekends. / などと答えていきます。
やり方が分かれば、自分たちの番です。
Let’s interview!
隣同士のペア、前後のペアと、相手を変えて、活発にやりとりしていきます。
友だちの1日の様子を少し知ることができますね。
Speaking が終わったら、やりとりした内容を、英文にまとめていきます。
Let’s write!
文法事項に気を付けて、正しく書く練習です。
今日は、「話す」、「聞く」、「やりとりする」、「書く」という活動を通して、英語の力をつけていく学習でした。
2023年10月16日 |カテゴリー:1年生
1時間目。体育館では3年3組がバドミントン🏸をしていました。和気藹々の雰囲気ながら、白熱したゲームをしていましたよ!
2023年10月16日 |カテゴリー:3年生
今週は朝のあいさつ運動。朝から「おはようございまーす」の声が飛び交います。
気持ちの良い朝のスタートですね😄
先週から駅伝🎽チームの早朝練習が始まっています。
日に日に個々とチームの力が向上しています。
来週からは放課後練習も始まりますので、このまま体調管理に気をつけながら、11月1日の当日を迎えてほしいと思います😊
我らが駅伝チームをみんなで応援📣していきましょう。
6限目の道徳では、各クラス、次のような内容で進めています。
1組 「富士山を守っていくために」
2組 「けやき中を誇りに」
3組 「あなたならどうしますか」
4組 「ショートパンツ初体験 in アメリカ
5組 「いのちを考える」
一週間の最終日の6限目。
疲れもピークのようですが、
ワークシートにそれぞれの考えや思いを書いたり、班で話し合ったりして、
学習を深めています。
2023年10月13日 |カテゴリー:1年生
帰りの会の様子です。
来週から始まる、文化祭の連絡を担当者がしています。
また、専門委員会の連絡もあります。
生活委員会では、帰りの会で、一日、ベル席が守れていたか、忘れ物はなかったかを調べます。
班ごとに、今日はどうであったか、報告していきます。
学年議会からは、「もっとあいさつをしっかりしよう」と提案されています。
来週からは、室長たちが率先して、その取り組みをします。
ひとり一人が意識を高めて、学年、クラス、そして個人個人のレベルアップを図っていきましょう。
2023年10月13日 |カテゴリー:1年生