学校の様子

午後の練習は、クラスごとに調整の時間となりました。

全員リレーの作戦会議をしたり、大繩の並び方を変更して跳び方を工夫したり、

個人種目の最終チェックをしていました。

それぞれのクラスが優勝目指して、ひとりひとり精いっぱいはげんでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっと秋らしくなってきました。

でも日中はまだまだ暑いですね。

青空の下、1年生は1限目から、体育祭練習です。

まずは、ラジオ体操。水分補給後、全員リレー練習をします。

奇数、偶数順に並び、走順5の倍数の人は、ビブスを着ます。

入場から始めます。

1走がスタートラインに立ちます。

よーい、スタート!

みんな全力で走り、思いをバトンに託します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後半は、各クラスに分かれて練習です。

玉入れをしたり、リレーのバトンの練習、大縄に集中していたり、最終確認に一生懸命な姿がありました。

学年練習が始まりました。

ラジオ体操で体をしっかりほぐした後、

大縄の練習をしました。本番と同じようにタイムを測り、何回跳べるか競います。

週明けとは思えないくらい、どのクラスも

息がピッタリ合ってきて、回数を更新しつつあります。

今週は、9月最終週となります。そして、体育祭が木曜日に控えています。

「筋肉痛がまだ治らんかったーぁ」「今日の大繩前の倍めざそっ!」など

体育祭のことで頭がいっぱいなようです。

でも、授業は写真の通り、切り替えて集中して取り組んでいます。さすが3年生!!素晴らしい!

この後控えている学年練習では、こまめに水分補給し、クラスの記録が伸びるよう頑張りましょう。

今日もすっきりとした秋晴れですね。
朝夕も少しずつ涼しくなってきました。
まだまだ残暑も厳しく、今週中頃から蒸し暑くなるようです。

1・6限目に体育祭の練習があるので、
水分補給・休憩をしっかりしながら
木曜日の体育祭に向けて体調を整えましょう。

 

2年生はプレハブ教室の2階に教室があります。下駄箱はプレハブの階段下です。屋根はありますが、室内ではないので雨風がひどい日は床が濡れて気分が落ち込みますが、教室から近いので便利です。

階段を上って2階へ。この階段が夏は温室状態で暑い!今朝は、ずいぶん過ごしやすくなっていい感じです。

 

 

 

朝の教室風景。少しずつ朝読の準備ができていますね。

ヤマザキマザック美術館にやってきました。

ゴージャスで中世ヨーロッパの雰囲気が

漂う建物に、多数の絵画が展示されています。

音声ガイド付きで絵を楽しんでいます。

このあと帰路に着きます。実りのある美術館巡りになりました。

常設展にやってきました。

ここまでの撮影しかできませんでしたが、

作品との出会いを楽しみに鑑賞してきました。

 

いよいよ展覧会メインの作品にやってきました。

先ほどの絵画と筆づかいや色合いが違い、

部員たちは、またまたどの作品にも魅了されています。

人を魅きつける作品に出会えるっていいですね。

このページの先頭へ戻る