学校の様子

11月4日(土)

三浜文化会館で開催されている第7回三泗地区高校展にお邪魔してきました。県立や私立高校の各ブースでは、多くの生徒や保護者たちで賑わっていましたよ😃

朝日中学校の子どもたちや保護者の方にもお会いすることができました。みんなそれぞれの進路選択に向けて、自分から動こうとしています。そういう力や考え方がこれからの時代に必要なのかもしれませんね。

ついでに、白子高校吹奏楽部の木管五重奏を聴かせてもらい、良き秋の休日の一時となりました☺️

「三泗英語スピーチ、および英作文コンテスト」が、来週の火曜日、四日市市で開催されます。

朝日中からは、3年生3名が出場します。

スピーチ部門1名、英作文部門は2名です。

スピーチでは、このコンテストに先立ち、文化祭で発表してもらいました。

コンテストに出場する3名は、夏休みから準備をし、現在、来週の本番に向けて、最終の練習をしています。

スピーチ部門の杉山さんは、今日も放課後、ALTのジェームズ先生の指導のもと、頑張って練習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

また、英作文部門の加藤さん、山口さんは、新たなテーマで作文練習をします。

英作文は、当日、その場で与えられた2つのテーマのうち、どちらか一方を選んで英文で自由に表現します。

120分で下書きと清書をします。

これまで練習したテーマは、

My Hero

Why do you study English?

What season do you like the best?

などです。もちろん、理由もつけて、書き上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝日中の代表として、そして、自分自身のためにも、”Do your best!”

 

 

昨日から、教育相談期間が始まりました。

17日までの間に、担任の先生と、相談の期間を持ちます。

ひとり、15分間ぐらいですが、先生に相談したこと、悩んでいることなど、安心して、話してみてください。

日程や時間は調整してもらえますよ。

5限目は、3種類のアンケートを実施しています。

1つ目は、「文化祭の反省」。これは、グーグルClassroom を開いて行います。

次に、「学校アンケート(生徒)」もグーグルClassroom でします。

この「学校アンケート」は、保護者向けとして、保護者の方にもお家で、お子様のタブレットを用いて入力していただきます。よろしくお願いいたします。

3つ目は、QUアンケートです。

QUとは、よりよい学校生活と友達づくりのためのアンケートです。

ふだん、みなさんがどのような学校生活を過ごしているかをたずねているものです。

先生が項目を読み上げて、素直な気持ちで答えていきます。回答マークシートに鉛筆で記入していきます。

 

お昼の楽しみは・・・

給食とお昼の放送のようです♪

今日は1年生が担当しています。

給食は、教室から、放送室まで運び、放送室内で食べます。

食事をしながら、放送委員の仕事をしています。

今日は、You Tubeから、流しています。

いろいろなリクエストに応えて、放送しているようです。

放送委員は、昼食時以外に、清掃時間にも仕事をします。

いつも楽しい放送をありがとう!

社会は「北海道」の単元のまとめをしていました。

ロイロノートを使ったまとめですが、今回はいつもとは違うまとめ方をします。

「キーボードではなく、手書きでまとめる」

タッチペンか指で書くというのが条件です。

「キーボードよりも手で書く方が学習効果は高い」という研究結果は出ていますが、果たしてタッチペンでも紙に書くのと同じような感覚なのか試してみます。

生徒の反応は「えー、キーボード使えないなんて・・・」というものでしたが、手書きの方が学習効果が高いのならば、手書きでまとめる方がいいですよね。

 

慣れない作業ではじめは文句を言っていた生徒も、やりはじめると集中していきました。

地図や表を書いたり、今まで作ってきたノートを振り返って確認したり、それぞれのやり方で北海道をまとめていました。

手書きとなると、タブレットの角度の変わってきます。生徒なりに工夫している姿がありました。

文化祭や三泗駅伝大会も終わり,みんなが揃った授業も久しぶりです。

少し体調を崩してお休みしている人もいますが,三連休明けには顔を見られるといいなと思います。

期末テストもだんだん近づいてきています。各授業も熱心に取り組んでいます。

 

 

 

11月2日(木)

文化祭に駅伝大会と、立て続けの行事を終え、学校は日常の姿に戻っています。少し寂しい思いもありますが、子どもたちの方が、次の目的に向けて、ちゃんと切り替えができているようです☺️

明日から三連休。少しずつ風邪も流行ってきているようですから、皆さんにとってゆっくりと過ごしていただける時間になればと思います。

 

今日は2日ぶりの給食。

・・・マスクとエプロンを忘れた人が多く、少ない人数で準備しなくてはなりません。

持ってきた人は、何度もワゴンと教室を行ったり来たりして食缶を運んでいました。

今日のメニューはラーメン、黒糖パン、ゴボウチップスでした。

5限目が終わるとすぐに、掃除の準備に取り掛かります。

掃除前から、廊下を掃いたり、ぞうきんを水で絞って、拭き掃除を始めたりする姿も。

朝日中の生徒は、掃除も熱心です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少しずつ、落ち葉も多くなってきています。

外掃除の班は、竹ぼうきをもって、落ち葉集めをしています。

 

 

 

 

玄関掃除の人は、玄関マットを、よいしょっと持ち上げて、外で、ほこりなどをはらいます。

 

 

 

 

ほんの10分間ですが、きれいになって、気持ちいいですね。

このページの先頭へ戻る