学校の様子

3時間目、3年生が学年練習で初の全員リレーをしました。練習といえど、真剣に走り、精一杯応援📣する姿に、「さすが朝日の最上級生!」と言いたくなりました。

まだしばらく暑い日が続きますが、無理せず少しずつ体力をつけながら、取組を進めて行きましょう。

先週2学期中間テストが終わり、
続々とテストが返却されています。
夏休み明け初めての定期テストでしたね。
努力の結果が出た人、もっと勉強すれば良かったなと感じた人、
いろいろいるかと思います。

復習するのは今が絶好のチャンスです。
再度間違った問題をやり直し、苦手をなくしていきましょう。

家庭科ではペンケース作りが始まりました。

色は15色ほどある中から、自分の好きなものを選びます。

ペンケースのカタチも5種類ほどあり、これも好きなタイプを選びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はペンケースの基本縫いから入ります。

縫い合わせを間違えると、大変ですので、1回1回、ステップを進めるごとに先生に見せに行きます。

今日は2時間続きでの作業です。このあと、どのくらいまで進めることができるでしょうか。

テスト返しが続いています。

問題用紙、模範解答を配って、テストの解説を聞いています。

学習内容は、だんだんと難しくなってきています。

今回は、1学期のようにはいかなかった人も多いかと思います。

もう一度、家でしっかりとテストの振り返りをして、次の学習に備えましょう。

残暑厳しい日々ですが,木々は少し秋の装いを始めているようです。

今日もテスト返しは続きます。

自分のわからなかったところは解消されましたか?

ロイロノートを使って書き込んでみたり,プリントに書き込んだりして見直しをしています。

2回目の学年練習です。

今日は、ラジオ体操をメインに進めます。

保健体育係が前に出ます。

さらに学年代表として、校外で器械体操を行っている西尾さんが朝礼台に立ちます。

1回目の練習を終え、「自信もってできた人?」の問いかけにはあまり手が挙がりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水分補給をして、もう一度。

肘が曲がっている人が多いので、その点に注意して、練習を続けます。

だんだんと肘が伸び、手先もそろい、きれいになってきましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後の15分間は、大縄跳びの練習です。

「1!2!3!….」大きな声を出し合って、練習に励んでいます。

昨日からあいさつ運動が始まり、「おはよう!」「おっはよう!」と

元気にあいさつし合う姿がみられます。

9月半ばを過ぎたとはいえ、残暑厳しい毎日ですが、

こうした明るい挨拶をかわすと、一日をエネルギッシュに活動できそうです。

今日も体育祭の練習やテスト返しなどいろいろありますが、楽しんでいきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

午後は、全校生徒がグランドに出て、体育祭の練習を行いました。

タオル、帽子、水筒をもって、移動です。

整列して、まず初めに、全体での諸注意を聞きます。

その後、70m走、玉入れ、障害物リレー、混合リレーの種目ごとに集まり、招集の確認と練習を行いました。

 

今日からテスト返しも始まります。

テスト返しの後は、「テストの振り返り」をします。

間違いの多かった中から何問かピックアップされ、それらをもう一度解いていきます。

社会はミライシードを使い、タブレット上で問題をやって、提出します。

 

 

 

 

英語も間違いの多かった問題をもう一度やります。単語や英作文が中心です。

今回の英文や表現は、英語の基本となる、とても大切な文法ばかりです。繰り返し、書いて覚えていきましょう。

6限目は、クラスごとに、大縄跳びの練習を行いました。

リーダーや回し手の掛け声とともに、一斉にジャンプ!

縄が足に引っ掛かります。でもみんな笑顔で何度でもチャレンジ!

暑いので、水分補給をしながらの練習です。

せーのっ!そーれっ!

もう一回!頑張ろう!

みんなで声を掛け合います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生たちも一生懸命です。

これからたくさん練習して、レベルアップしていきましょう。

 

このページの先頭へ戻る