学校の様子

5限目、少し眠気に襲われる時間帯ですが、教室からにぎやかな声が聞こえてきました。

何の授業かなと思って覗いてみると、国語の説明文でした。どんどん挙手があり、きいている生徒からも「同じです」「どういうこと?」「分かりやすい」などの反応があり、教室全体が活気に満ちていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中、教師が「この後は、各班で説明の仕合をしましょう」というと

「えっ!説明の試合?」と生徒が勘違い。あらら、説明文は読みとれるのに、日常会話は難しいですね。

〈班で「説明の試合」・・・ではなく「説明のし合い」の様子〉

 

 

 

 

 

 

 

その後も、最後まで活気ある授業が行われていました。

たくさんの生徒が自分の意見を発表できるというのは、その授業やクラスに「発表しても大丈夫」という安心感があるからだと思います。朝日中学校の良いところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月12日(月)

今週は雨のスタート。まさに梅雨☔️といった感じです。

そんな中、本日より教育実習がスタートしました。名古屋外国語大学より夏目 拓真さん(本校2016年度卒業生)が教員を目指して今日から3週間の実習を頑張ります。教科は国語科で1年生を担当してもらいます。

みんなで応援しましょうね。

ラジオ体操をしっかりやったあと、今日の授業のポイント説明。今日は跳び箱の第6次。発展技を練習していきます。

 

 

 

 

自分のレベルに合わせて、どの技を行うのか確認します。得意な生徒も苦手意識のある生徒も、自分なりの目標をもって取り組めます。大乗前転を選択する生徒が多くみられました。

 

 

 

 

「着地は止まってから1秒なので、勢いが良すぎて動いてしまわないように。」というアドバイスもありましたが、まだまだそこまで気を配る余裕はなさそうです。

 

 

 

 

中には、しっかり足を延ばした前転をして、着地まで意識できている生徒も!みんな、できるプラス美しさも目指していきましょう。

今週水曜日に期末テストの範囲発表があり、テスト期間が始まりました。

3年生は1学期の期末テストがないので、今年度初めての定期テストになります。

今回のテストで4月から学んだ成果を出せるよう、計画的に学習をすすめていきましょう。

また今日配信された『朝風』にもあるように、受験シーズンに向けても、

テレビ、スマホ、ゲームなどとの適切な付き合い方を考えて生活していきましょう。

教室前の廊下には、いろいろなものが貼られています。

外側の窓には、職場体験の写真。普段とは違う顔の生徒たちです。

 

 

 

 

教室側の窓には、職場体験のレポート。それぞれの体験内容や学んだことを分かりやすくまとめています。イラストも豊富で、ついつい目が行ってしまいます。

 

 

 

 

壁には、教科のレポートの優秀作品が展示されています。

 

 

 

 

理科や社会の時間に作ったものです。初めは、「どう書けばよいか分からない!」と嘆いていた生徒たちですが、たくさんのレポートをこなしていくうちに、まとめ方を身に着けてきました。

気付いたことや考えていることを、形にして表現するのは大切な力です。うまくまとめられているものを見て、良いところをどんどん盗んでいけるといいですね。

 

 

期末テストの発表がなされてから3日が経ちました。

各教科の授業では、テスト範囲の確認をしたり、新たなことを学んだりしています。

 

 

 

 

 

期末は教科数が多いですが、1つ1つ計画的に進めていきましょう。

本日の、学校通信では、校長先生から、「テスト期間の上手な過ごし方」について紹介していただいています。参考にして、取り組んでいきましょう。土日の過ごし方を工夫していくとよいですね。

 

班長会を開き、どのクラスも班替えをしました。

新しいメンバーとあいさつ。「これからよろしくね。」

班の係と、掃除分担も決まりました。

 

学級活動を円滑に送るためには、この班活動がとても大切になってきます。

班の仕事も、毎日の生活に必要な係です。また、自分たちが生活する環境をよくするために、清掃活動も大切です。

班長を中心に、互いに協力して、仲の良い班にしていきましょう。

9日(金)本日お子様を通じて、学校通信「朝風№6」を配布させていただきました。

皆さまぜひともご一読ください。

こちらをクリック→20230609№6

1年生家庭科の学習です。

ふだん食べている食品には、どのような働きがあるのでしょうか。

健康な体に必要な栄養素と種類、働きについて、学習しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

家庭科ノートについているシールを、それぞれの食品群に貼っていきます。

食品群は全部で6群に分けていきます。

 

①体の組織をつくる

1群 魚・肉・卵・豆・豆製品

2群 牛乳・乳製品・小魚・海藻

②主に体の調子を整える

3群 緑黄色野菜

4群 その他の野菜・果物

③主にエネルギーになる

5群 穀類・いも類・砂糖

6群 油脂

 

 

 

 

うーむ、ちくわはどの群かな。。。しいたけは、、、?

この群であっているかな?など、いろいろ考えながら食品シールをはっていきます。

普段食べている食品について、改めて、大切な働きがあることを知ることができました。

 

「金属の質量と、酸素の質量に関する法則を導け」

法則を導くためにはどんな実験をすればよいのかを考え、実験し、まとめるという授業です。

 

 

 

 

今日は班でどんな実験をすればよいか考えます。すぐに、話し合いを始める班もあれば、取っ掛かりが見えずに困惑している班もあります。が、そのうち、「仮説を立てて・・・」「根拠は・・・」と少しずつ言葉が飛び交いだし、あっという間に理科室が活気あふれる状態になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

難しい課題ですが、一歩ずつ進めていける2年生。どんな実験になるのか楽しみです。

このページの先頭へ戻る