久しぶりに掃除の時間が始まりました。
6限授業後の掃除なので、疲れがピークのようでしたが、
割り当てられた担当場所を隅々まできれいにする姿あり、
疲れからか人任せにしてしまう人あり、それを補う人あり。
こうして掃除を終えた後は整った教室になっていました。
雑巾をきれいにかける人、掃除道具を丁寧に片付ける人などなど
これからも美しい姿が広がっていくといいですね。
1週間おつかれさまでした。来週も元気に登校してください。
2023年09月29日 |カテゴリー:3年生
2学期が始まってから、自然教室、体育祭と大きな行事が続きました。
昨日、体育祭というビッグイベントが終わり、今日から日常の学校生活に戻ります。
行事を通して、考えたこと、学んだことを、日々の生活に生かしていきましょう。
これまでと同様、授業、清掃、係活動など、手を抜くことなく取り組んでいきましょう。
体育祭前に中間テスト結果を、そして今日、実力テスト結果を配付しました。
これらをもとに、後期の学習をどうしていくとよいのか、具体的に考えていきましょう。
2023年09月29日 |カテゴリー:1年生
午後の授業では、体育祭の振り返りを行い、新しく導入したタッチペンが配付されました。
キーボードとタッチペンを上手に使い分けしている人もいて感心しました。
落ち着いた雰囲気の中、体育祭の取り組みを振り返ると、自分やクラスを改めて見つめなおすことができたようです。
この素敵な思い出は大切に心のアルバムにしまっておきたいようです。
ぜひ、体育祭での成功体験を自信にして、次のステップへ前進しましょう。
来週の月曜日は、いよいよ卒業アルバムの撮影が始まります。制服を忘れずに着用して登校しましょう。
今週はかなり疲れがたまっていると思いますから、土日に十分休息してください。
来週は10月!!後期のスタートとなります、卒業まで残り半年!!楽しく過ごしましょう。
6限目は、体育祭の反省と班長投票をしました。
Googleフォームで「体育祭やこれまでの取り組みを振り返って、思ったことや学んだことを書きましょう。」と課題が出ているので、そこに入力しました。席替えをするための班長を決める投票も、同じくGoogleフォームでしました。Googleフォームは学校生活に欠かせません。
班長決めと席替え、生徒会役員と学級役員選挙も迫ってきました。いよいよ後期が始まります。
最後に、実力テストの結果も返されました。「返すぞ~」との声に、喜びの悲鳴があがりました。
2023年09月29日 |カテゴリー:2年生
昨日今日の2日間は、給食がありませんので、お弁当です。
学校でお弁当注文もできます。
いつもは、4限目が終わると給食当番中心に準備がなされますが、今日のお昼は早いです。
みんながそろったら、すぐに「いただきます」。
昨日の疲れが残っている人も、お昼はニコニコです。
美味しくいただきましょう。
2023年09月29日 |カテゴリー:1年生
保健体育は、グラウンドで体を動かすことはせず、教室で静かに新聞を作っていました。
保健の授業で学んだことの中から興味を持ったことを選んで新聞にします。タブレットで作る、紙で作る、どちらでもOK。
鉛筆を動かす音が聞こえるくらい、本当に本当に静かに制作していました。
2023年09月29日 |カテゴリー:2年生
英語はコミュニケーションのためのツール。ということで、会話が大切!!
今日も会話を練習しましょう。身振り手振りをつける生徒もいました。せっかく勉強するのですから、ぜひ使える英語を身につけてください!
2023年09月29日 |カテゴリー:2年生
理科は人体についてのレポートづくりでした。何より驚いたことは、タブレットの機能を最大限に使いこなしている生徒の姿でした。
タッチペンでイラストを描いたり色を塗ったり。検索して画像を取り入れたり、資料集の写真を撮ったり。
ICTネイティブの中学生にはかなわないです。
2023年09月29日 |カテゴリー:2年生
昨日、体育祭が終わりました。終了後のお弁当タイムの写真を撮りましたが、ホームページにアップする時間がありませんでした。
体育祭後の教室の様子と、お弁当をおいしそうに食べる生徒の姿をぜひ紹介したく、一日遅れですが載せたいと思います。
お弁当作り、ありがとうございました。
2023年09月29日 |カテゴリー:2年生
昨日の体育祭の余韻も冷めやらぬと思いきや、どのクラスも切り替えで授業に集中していました。
調べ学習を行いながらレポート作成、英語のみで展開される授業、放物線を描く数学、
ことわざの意味を学習する国語、世の中のことがらをどんどん吸収している社会などなど
昨日の成功体験が学習に生かされています。今日で9月もおしまい。
充実した9月になりましたね。
2023年09月29日 |カテゴリー:3年生