学校の様子

北勢教育支援事務所より伊藤指導主事をお招きして、本日3時間目の3年生国語の授業についてご助言をいただきました。

単元は「故郷」、本時の目標は『再開したルントウの態度や言葉から「私」の受けた衝撃を読みとり、2人隔ててしまったものについて考え、「私」の心情について自分の考えをまとめることができる。』です。

授業の中で個人で考える時間を確保され、ロイロノートを活用しながら仲間の意見を参考にすることで、生徒はさらに自分の考えをまとめる・深めることができていました。

1クラスいない週末。雨も降っていて,どことなく寂しそうです。

暦の上では立冬を過ぎ,だんだん紅葉も進んできました。

6限目の道徳の時間も,各クラスいろんなスタイルで学びを深めています。

 

 

 

道徳の教材を通して自分自身を振り返る大切な時間ですね。

帰りの会が終わったあと、今週の月曜日から教育相談を行っています。

3年生ということで進路相談も兼ねています。待ち時間のある生徒は、

被服室で自学自習です。待ち時間が長いと時々休憩をとりながら、自分のペースで

学習を進めています。気になる高校の体験会、見学会、説明会等が終盤に差し掛かり、

参加した高校と自分の将来を考えて、自分の進む路=進路を担任の先生やおうちの人などの

アドバイスをいただきながら、真剣に考えています。まだまだ相談中の人が多いです。

この相談期間を機に、自分のやるべきことを進めていきましょう。時間を大切に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少人数の多目的室での英語。

まずは、課題がたくさん出されました。テストが近づいてきている金曜日、プリントがたくさん出されるのは常識!しっかりやってきましょう。

 

 

 

 

 

 

英語を話すときに、単語さえ知っていれば何とかなる?ところもあります。ということで、単語練習。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フラッシュカードのようにぱっぱっと出されていくので、反射で答えなくてはなりません。繰り返しながら覚えていきましょう。

 

 

 

今日は朝から雨。

一雨ごとに、季節が晩秋、冬へと近づいていきます。

雨の日の登校は、何かと大変で、時間がかかりますね。

少し早めに家を出るとよいでしょう。

カッパや傘の後始末もきちんとしておいてくださいね。

インフルエンザも流行しています。

教室の換気、手洗い、必要に応じて、マスク着用など、予防を心がけましょう。

<朝の会の様子>

健康委員による、朝の健康観察

今日の日程確認

注意事項などをしっかりと聞いて、確認しています。

今週最後の一日を楽しんで過ごしましょう。

 

 

 

 

11月というのに毎日20℃を超え、授業中も「暑い!」という声があがり窓を開ける姿もちらほら・・。

昨日立冬を迎えたのに、なかなか涼しくならないですが、
週末はうってかわってぐっと気温が下がるそうです。
巷ではインフルエンザや風邪が大流行しています。
大事なテスト前に体調崩さないよう、
手洗い・うがい、栄養や睡眠をしっかりとるなど十二分に気をつけましょう。

月曜日に始まった教育相談もあと2日。
まだこれからの人は進路のこと、悩んでいること、普段相談できないことなど
ぜひゆっくり話せると良いですね。

 

 

新しい班での掃除2日目です。みんな、丁寧にやってくれています。天気があまり良くないので、気分は晴れませんが、みんなの掃除を頑張ってくれている姿を見ると、心が晴れます。

理科の授業では、エタノールの沸点を調べる実験をしています。

実験器具をセッティングして、指示通りに実験開始。

1.実験結果を表に記録する。

2.全体が沸騰し始めた時間に印をつける。

3.結果の表をもとに、横軸に加熱時間、縦軸に温度をとって、実験結果をグラフに表す。

 

このあと、

・エタノールの沸騰する温度は決まっているのか。

・エタノールが沸騰している間の温度変化にはどのような特徴があるのか、

考察します。沸点・融点の学習です。

 

次回は、ワインを使って、実験するようです。

興味深いですね。

ブラスバンド部と合唱コンクール3年生優勝クラスの3年2組が出発していきました。

2台のバスに乗り込みます。心なしか緊張した顔の生徒たち。

「楽しんできます。」「大きな舞台は緊張する。」「親も見に来るから頑張らなくっちゃ。」と口にしながら、笑顔で乗り込みました。

いってらっしゃい!楽しんできてね!!!

生徒とやりとりをしている「あゆみ」。

担任は、中に書いてあるひと言日記を、空き時間に職員室で見ています。

中には、行事の感想、推しについての想いやプライベートの出来事などさまざまな個人的な思いが書かれています。

その一つ一つを丹念に読んでいくと、あっという間に1時間経ってしまいますが、面と向かうとなかなか話せないこともやり取りできる貴重な機会。話したいことがあったら、こっそり書いてきてくださいね。

 

このページの先頭へ戻る