学校の様子

先週で、中間テストがすべて返却されました。結果はどうでしたか?

テストの点数が間違えていないかの、確認作業がありました。生徒たちは、すべての解答用紙を持ってきて結果表と見比べていました。

よくできた人や力を出し切れなかった人など様々ですが、結果をしっかりと受け止めて、今後の勉強の参考にしてください。

英語の授業では、ALTのJames先生に日本のことを英語で紹介しました。

各班で決められたトピックについてタブレットで画像等を調べ、英語で上手く伝えることができていました。

James先生は、「今日学んだ日本の食べ物はすぐに試してみたいし、有名な場所にはいろいろと行ってみたい」と言っていました!

これからも英語でコミュニケーションを図っていきましょう!

放課後練習に入りました。玉入れやラグビーボールを蹴って運んだり、足に挟んで運んだり、

はたまた別の場所では、お玉にゴルフボールを乗せて運んだり、惜しみなく練習しています。

見ごたえいっぱいの競技がそろっています。本番がますます楽しみになってきます。

自分たちで水分補給も忘れずに声を掛け合い、体調を気遣いながら、ベストがでるよう練習しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の英語は、James Time!

Unit4で学習した、単語や表現を使って、アクティビティをします。

 

 

 

 

Guess Who Game ー の前に、人物を紹介したり、説明したりする練習です。

ジェームズ先生が、提示した人物の説明をグループで協力して、ボードにで書けるだけ書いていきます。

時間は2分間です。

1枚目の写真の人物は、ジェームズ先生です。かっこいいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな頭を突き合わせて、英文を出し合います。

2分間でできるだけたくさん、書き出します。

そして、グループごとにボードを持って、発表します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな笑顔で楽しそう!単語のスペルミスなどは少々ありますが、学習した文法を使って、学び合うことができました。

6限目の総合の時間も体育祭練習です。

クラスごとの大繩練習です。

縄を回したり、跳んだりするタイミングをつかみ、徐々に上達していっているようです。

どのクラスも、あきらめずに、声を掛け合って何度でも挑戦します。

体育祭練習は、あと2日となりました。

午後の練習は、クラスごとに調整の時間となりました。

全員リレーの作戦会議をしたり、大繩の並び方を変更して跳び方を工夫したり、

個人種目の最終チェックをしていました。

それぞれのクラスが優勝目指して、ひとりひとり精いっぱいはげんでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっと秋らしくなってきました。

でも日中はまだまだ暑いですね。

青空の下、1年生は1限目から、体育祭練習です。

まずは、ラジオ体操。水分補給後、全員リレー練習をします。

奇数、偶数順に並び、走順5の倍数の人は、ビブスを着ます。

入場から始めます。

1走がスタートラインに立ちます。

よーい、スタート!

みんな全力で走り、思いをバトンに託します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後半は、各クラスに分かれて練習です。

玉入れをしたり、リレーのバトンの練習、大縄に集中していたり、最終確認に一生懸命な姿がありました。

学年練習が始まりました。

ラジオ体操で体をしっかりほぐした後、

大縄の練習をしました。本番と同じようにタイムを測り、何回跳べるか競います。

週明けとは思えないくらい、どのクラスも

息がピッタリ合ってきて、回数を更新しつつあります。

今週は、9月最終週となります。そして、体育祭が木曜日に控えています。

「筋肉痛がまだ治らんかったーぁ」「今日の大繩前の倍めざそっ!」など

体育祭のことで頭がいっぱいなようです。

でも、授業は写真の通り、切り替えて集中して取り組んでいます。さすが3年生!!素晴らしい!

この後控えている学年練習では、こまめに水分補給し、クラスの記録が伸びるよう頑張りましょう。

このページの先頭へ戻る