学校の様子

6/21(水)

3年生の社会の授業では、歴史を学んでいます。

今日の授業では、世界恐慌が起きた頃に世界の国々や日本はどんな動きをとったか学びました。

また、当時巻き起こった議論について、「もし自分がその時代に生きていたらどの立場をとるか」をJamboardを使ってまとめ、

様々な考えを出し、活発な意見交流が行われていました。

 


数学は少人数クラスでの学習です。

 

 

 

 

テストを終えてひと段落する間もなく、数学は連立方程式の利用という、応用編に移っていました。

 

 

 

 

「パーセント」が苦手な生徒はたくさんいますが、入試でも出ることも多く日常生活でも使うものなので、しっかりマスターしましょう。

朝日タイムでは少し難しい課題がでましたが、深く考えて答えを導き出せた生徒が多数でました。「すごい!」と教師に声を掛けられた生徒は、嬉しそうに笑顔を見せていました。

こういう瞬間があるから、勉強は楽しいですね!

 

6月21日(水)

本日は「夏至」。北半球では1年で最も、日の出から日の入りまでの時間が長い日です。

昨日から、少し暑さはおさまりましたが、今年も例年に劣らず猛暑🥵の予報です。

朝から1年生はプールで気持ちよさそうに泳いでいます。これからまだしばらくは楽しめそうですね。

6月20日(水)6時間目

本日は三重県教育委員会人権教育課より永田健太郎先生を助言者にお招きして、あさひ園、朝日小学校、朝日中学校が合同で授業研修会を行いました。

平瀬先生が担任する2年2組で総合的な学習の時間(朝日人権学習)「外国人差別」の授業について、生徒たちが「差別を自分事として捉えて深める」ことができていたのかを、事後検討会でグループ討議・全体討議を行いました。

目の前の生徒のために自分の学びを止めない園小中の先生たちです。

中学校での初めてのプールです。

今日は、1,4組が水泳の授業を受けました。昨日は2,3組でした。

足取り軽く、プールバッグを持って、プールへ向かいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

準備体操をして、シャワーをあびます。

今日は「だるま浮き」の練習です。

みんな上手に浮くことができたようですね!

朝日人権の5時間目、今までの学習のまとめと発表準備をしました。

 

 

 

まとめは、感じたことを「自分の言葉」で書きましょう。正解っぽい、ありきたりな言葉を使いがちですが、たとえ稚拙な言葉だったとしても、「自分の言葉」で説明できる方が、人の心に響くものです。

7月4日の発表は、班ごとで持ち時間は10分です。しっかり発表できるように、準備しておきましょう。

6/ 20(火)

今日の5限目に文化祭の歌を皆で聞き、クラスで歌う合唱曲を選びました。

課題曲8曲中、それぞれクラスの良いところを魅せることができる1曲に投票しました。

本番はもう少し先ですが、指揮者、伴奏者、パートリーダーなどもぞくぞくと決まってきています。

どんな合唱になるか、今からとても楽しみです。

昨日から教育実習で朝日中学校に来ている柴田成那先生(社会科)が授業デビューをしました。

 

授業の単元は「中国・四国地方」です。

 

早速タブレットや電子黒板を使った授業を展開していました。さすがは現役大学生、デジタルデバイスの活用はお手のものですね。

 

授業をしている先生にも授業を受けている生徒にも初々しさがあり、とても素敵な授業になっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今このブログを書いている私も、教育実習をしたときのことを思い出して懐かしくなりました。

 

教育実習の期間は2週間です。充実した実習にしてほしいですね!教員を目指してファイト!

自然教室に向けての学年議会の様子です。

今日は、レクレーションを何にするかを話し合っています。

 

 

 

 

 

 

4種類のレクを計画しています。担当を決めて、ルールづくりも今後していきます。

活発に意見交換しています。

今日は、朝日人権に向けて、各クラスで語り部の練習を行いました。

「戦争について広島で学んだこと」をどのように後輩たちに伝えたらいいのか、

本番を見据えて練習に励みました。

録画したものを見直し、改善点を話し合うグループや

語り部になる難しさを感じながらも、聞いている人を引き付けるにはどうしたらいいのか、

どのグループも真剣に話し合っていました。

残り少ない時間の中で、「平和学習」は続きます。

このページの先頭へ戻る