授業と授業の間の休み時間は忙しい。前の授業の片づけ、教室移動、次の授業の準備などやることがたくさん。
体育は、ラジオ体操を始めています。今日は短縮日課なので、授業が定刻に始められるようみんなで協力します。
2023年10月3日 |カテゴリー:2年生
今回もボードを用いてのアクティビティです。
写真の人物を英文で説明していきます。
ゲーム性があると、生徒たちはよりもえます。
新しい班で、考えを出し合いながら進めています。
最近習った単語や表現もちゃんと使っています。
ジェームス先生とコミュニケーションとりながら、楽しく学ぶことができました。
2023年10月3日 |カテゴリー:1年生
5限目は席替えでした。前のテレビ画面に新しい席順が映し出されると、一斉に移動が始まります。
新しい班長を中心に、掃除場所と係を決めました。2年生になって半分の月日が過ぎ、そろそろどの班になってもくつろいで過ごすことができる関係ができてきたと思います。残りの日々を大切に過ごしていきましょう。
2023年10月3日 |カテゴリー:2年生
今日のメニューは、みんなが大好きなカレーライス🎵
手洗い、消毒を忘れず、当番の人の準備も連携プレーでとてもスムーズでした。
待っている人も読書をしたり、予定を書いたり、おしゃべりしたり、給食の時間は楽しそうです。
「このカレーおいしい!!」「最高の味や!!」「あしたもカレーでいいわ」などなど
グループで会話が弾んでいました。毎日、おいしい給食をいただけることに感謝です。
2023年10月3日 |カテゴリー:3年生
どの教科も、単元ごとに小テストを行っています。
今日は英語の単語テストの日です。
Unit4全体から、10問、出題されます。
「英語を話したりするのは好きだけれど、単語を書いたりするのは苦手です」という声を、よく聞きます。
確かに、かつての教科書に比べ、単語数が多くなってきています。1年生の段階でも、難しい語がたくさん出てきます。
会話などでよく使われる語を中心に、何度も書いて、覚えていきましょう。
発音しながら書くと効果的ですよ。
2023年10月2日 |カテゴリー:1年生
ペンケース作りがそろそろ終盤にかかっています。
今日は、ペンケースの端(脇)の部分の縫い合わせをやっています。
ひとり一人、先生に見せに来て、アドバイスをもらい、仕上げへと進んでいきます。
ここで縫い方や布の合わせ方を間違ってしますと、大変ですので、先生は、ひとり一人の作品を丁寧に見ていきます。
2023年10月2日 |カテゴリー:1年生
今日から、新しい班で生活します。
学習、昼食、清掃と、班で活動することが多いです。
新しいメンバーと何でも話して、助け合っていきまあしょう。、
新しい班での掃除の様子です。
班長中心に、熱心に取り組んでいます。
10分間の掃除ですが、毎日行うことで、学校がきれいになっていきますね。
2023年10月2日 |カテゴリー:1年生
理科室や少人数教室などに分かれて、班長会議が行われました。先週選出された班長が集まって、班員と席を決める会議です。
自分の都合だけでなく、クラス全体の雰囲気がよくなるように、また、どの生徒も気持ちよく学校に通えるように考えて、座席を決めていきます。
班員の時は、独りよがりに意見を言っていた生徒も、自分が班長に選ばれるとクラスのことを考えて発言するようになります。立場が人を作っていくといわれますが、本当ですね。さあ、どんな班、どんな席順になるのでしょうか?
2023年10月2日 |カテゴリー:2年生
新しい班長たちが他の教室で会議をしている間、残った生徒は教室で自習をします。
宿題をしたり、勉強をしたり、体育祭の賞状に飾り付けをしたりして、静かに過ごしています。
「静かにしなさい!!」「席に着きなさい!」と大声を上げる必要はなく、穏やかに過ごすことができるのは、本当に素晴らしいことです。
今日の宿題はこの時間で終わったので、家で少しのんびりできるかな?
2023年10月2日 |カテゴリー:2年生
後期に入りましたが、専門委員会の活動は前期最後の週となっています。
学校のために、生徒みんなのために、学校をつくる一員として仕事をやり遂げていました。(写真は放送委員)
6限目の学活では進路相談を行い、一人一人の思いを聴き、進路実現に向けて担任の先生と対話をしていました。
掃除の時間は、トイレ担当の人たちが、新しくきれいになったとはいえ、きれいさを保つように便器の裏側まできれいに拭いたり、
髪の毛がたくさん落ちている床もしっかり掃いて、みんなが使いやすいように掃除していました。
学校はどの場所もみんなが使います。ひとりひとりが、次に使う人のことを考えた「他者意識」をもって、
環境づくりに努めましょう。
2023年10月2日 |カテゴリー:3年生