学校の様子

文化祭が明日となりました。

朝は、合唱の練習をしたり、こまかく楽譜をチェックしたりする姿が見られます。

1限目は、各特別教室に分かれて、最終の練習に励んでいます。

 

明日の文化祭の準備は2年生が担当です。

1限目から体育館に集まり、全員で準備をしました。

 

クラスや班ごとに決まった担当場所へ行き、仕事をしました。椅子は前後を測り横が揃うように並べます。トイレや2階の保護者観覧場所も美しく!

みんな黙々と、でも楽しそうに取り組んでいました。

いよいよ本番が迫ってきました!!

朝の練習もますます真剣さが増してきました🎵

最終調整を今日どうしていくのか、クラスでの話し合いも深まります。

 

 

 

 

 

 

各クラスの合唱練習が始まりました。

音程の確認、歌詞の意味の確認、強弱の確認、聴いていている人にどの小節を特に届けるのか、

どのフレーズを大切にして音符にのせていくのか、「どう表現するか」という文化祭テーマに

あるように、歌いこんでいます🎶

10月29日(日)

学校の体育館では、明後日31日(火)の文化祭に向けて、ブラスバンド部が入念なリハーサルを行っていますよ!

音🎵までお届けできないのが残念ですが、当日は歌あり踊りありのステージをみなさんぜひ見にきてくださいね😄部員一同お待ちしてまーす!

 

10月28日(土)

昨夜は激しい雷雨⛈️でしたが、今日は絶好の秋晴れとなりました。朝日中駅伝メンバーは四日市中央緑地へ駅伝大会の試走に来ています😄

落ちているペットボトルを拾っている姿です。みんなが見て見ぬふりするゴミを拾ってくれている朝日っ子!

こういう所でも人間力が育っていることを感じますね😊

みんなでコースを確認しながら11月1日の本番に備えます。みんなで応援📣してますからね。

10月27日(金)

朝日町保健福祉センターで開催された戦没者追悼祈念式典に3年生の稲垣さんと仙石さんが参加し、広島での修学旅行から感じた平和への思いを読み上げました。

堂々と発表するその姿に、たくさんの方々からお褒め言葉をいただきました。そばで見ていた私も誇らしい気持ちになりました。さすが朝日の子どもたちです☺️

 

 

今日は、今週最後の練習日です。

学年通信にも書かれていたように、合唱で大切なことは、合唱に向かう「心」、仲間を思いやる「心」です。

みんなの心を一つにして、よりよい合唱を創りあげていきましょう。

合唱の質も大切です。そして、一緒に頑張る、仲間のことも大切にして、

来週の発表に向けて、高め合っていきましょう。

 

 

今週最後の放課後練習。各パートごとに集まって気づいたことを指摘しあいます。気付けば楽譜が書き込みでいっぱい。

この書き込み一つ一つが、あの時の歌ったみんなの想いだと思うと、楽譜が愛おしくなります。

 

今日の2組は体調不良者が多く、人数が少ないので音量が足りない。

でもその分を気持ちと技術で補うように大切に歌っている姿が印象的でした。

英語の授業にALTの先生が各クラスに順番に来てくれます。
ゲームなどのアクティビティをしてくれることもあり、今度は何だろう?と皆楽しみにしています。
今日は英語を使ったカルタをしました。
4人グループになって”This is the person who sings a song on the stage.”のように読み上げられた英文とそれに合う絵のカードをとっていきます。
フェアなゲームにするために読んでいるときは手を頭に置き、
習った関係代名詞を使った文章をよく聞きながらサッと素早く取ったり、
「この絵であっている?」とグループで確認したりしていました。
最後の1枚が読み上げられる時は聞き逃すまいと静まりかえる姿も・・・。
最高9枚とった人もいました。すごい!

このページの先頭へ戻る