学校の様子

6限目は、生徒会役員選挙の立会演説会がありました。

1年生からも3名、立候補しました。

「生徒会の人たちの頑張る姿にあこがれていました」

「学校をこんなふうにしていきたい」

「1年生としてできることをがんばりたい」

と、具体的に自分の考えを堂々と述べることができました。

 

 

その後、教室へ戻り、選挙管理委員から、注意事項を聞きます。

全員が記入した後、投票です。

朝日町で実際に使われている、投票箱をお借りして、投票しました。

 

各クラスに、選挙管理委員がひとりいます。

選挙に関する、大切な仕事をします。1年生にとっては初めての仕事です。

立会演説会の後、教室に戻り、担任の先生のもと、選挙の注意事項を伝えます。

そして、投票用紙を配り、投票を見守ります。

 

 

 

 

全員の投票が終わったら、用紙を回収します。

今日の投票数を確認して、封筒に入れます。

放課後に、多目的室に集まり、生徒会担当の先生たちのもと、開票します。

選挙管理委員のみなさん、よろしくお願いします。

 

明日から3連休。お天気はよさそうです。

スポーツの秋、読書の秋、勉学の秋、食欲の秋・・・

みなさんは何をしますか。

 

 

 

運動部の人たちは、2週間後に新人大会がせまっています。

練習や練習試合などが組まれていることと思います。

2年生の先輩たちとともに、1年生も頑張って、プレイ、応援してくださいね。

文化部の人たちは、文化祭に向けて、学校や家で練習に励むことでしょう。文化祭も楽しみですね。

部活動のない人たちも、有意義な3連休をすごしてくださいね。

 

 

帰りの会では、連休明けに行われる、学級役員選挙について、担任の先生からの話を聞いています。

後期の役員決めです。クラスのために何ができるか、真剣に考えてきましょう。

抜けるような青空のもと「カキーン」という金属バットの音が聞こえてきます。

体育のソフトボールはティーバッティングです。

先週よりも、バットの芯でとらえることができるようになってきました。

教師の模範バッティング。スゥィングのフォームと打ったボールの速度に驚く生徒たち。イメージトレーニングも効果的なので、きれいなスゥィングを頭に焼き付けて、実践してみましょう。

6限目に、後期生徒会選挙の演説会が行われました。

あいさつ運動をより活発化すること、過ごしやすい学校にするために要望を聞くこと、新しい朝日中学校独自の運動をつくることなど、それぞれの立候補者から、公約が出されました。どの候補者も落ち着いた堂々とした演説でした。3年生から受け継がれた、これからの朝日中学校の生徒会活動が楽しみです。

週末の5限目の授業で疲れていると思いきや、どのクラスもめっちゃ元気で、大盛り上がりでした。どんなこともそうですが、自ら参加して楽しもうとしないと、なかなか身につきません。今日の5限目の授業は、どのクラスも生き生きとしていて、主体的に取り組めていたので、きっと、楽しく力もついたと思います。来週もこの調子で頑張ってくださいね‼️頑張れ3年生‼️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4時間目の2年2組の美術です。

文化祭で展示する篆刻を黙々と磨いています。

持ち手の部分は「おにぎり」「カラス」「りんご」など,思い思いの形に削っています。

水をつけながらやすりがけをしている人は,もう少しで完成のようです。

文化祭で素敵な作品を展示できるよう頑張ってください✨

英語も数学と同じく少人数に分かれて学んでいます。今日は、ニューヨークの街で道案内をする文章です。

授業前に、ニューヨークについての画像を見ながら、雰囲気を楽しみました。ハンバーガー、ニューヨークチーズケーキ、食べ物は、がっつり濃厚な感じ!

「Could you ~ ?」「How ~?」などを使う、道案内のやり取りを学びました。

旅行に行ったとき、日本へ来た海外の人に道を聞かれたとき、自信をもって話せるように、覚えておきましょう。

 

 

1時間目の1年生理科の時間に、北勢教育支援事務所から松本指導主事をお招きして、授業に関する個人研修を行いました。

用意された3種類の水溶液(砂糖水)のうち、最も濃いものはどれかを与えられた条件をもとにして仮説を立て、検証していきました。

 

 

 

 

砂糖と水の質量の比や割合、一方が他方の何倍になっているのか等に着目して立てた仮説をグループで交流し検証する中で新たな気づきが生まれ、自分の考えを深めていく姿が見られました。

雨もあがり、太陽が顔を出して、爽やかな天気になってきました。

天気と同様に、みんなで一生懸命に楽しく掃除をしています。明日は週末です。残り1日、しっかり頑張ります。

このページの先頭へ戻る