学校の様子

4限目が終わると給食です。

給食前はいつも、「準備を急いで!」と言われている2年生。

4限目が移動教室の2クラスの様子。あるクラスは給食の班にしてランチョンマットを敷くまで準備が終わっていました。

 

 

 

 

もう一つのクラスは、準備なし。

 

 

 

 

 

さあ、どちらのクラスが素早く準備できるでしょう。

「しっかり者のクラス」「はじけて元気なクラス」など、それぞれのカラーがあって楽しいのですが、取り入れたほうが良いところはどんどん取り入れて、クラスの雰囲気を上げていけるといいですね。

確率の授業。「樹形図」を学習していました。

サッカーの試合をA.B.C.Dの4チームで行ったとき、何試合になるか?

これを樹形図を書いて考えていきます。

 

 

 

 

A対BとB対Aは同じということに気付けましたか?「気づけなかった!」そこがポイントです。

 

 

 

 

そのほかにも、やりかたがあります。

 

 

 

 

この表は部活の試合(リーグ戦)でも使っていますね。確率は好き嫌いが分かれますが、生活の中でもよく使われるものなので、身につけていきましょう。

本日、社会を明るくする運動のポスターと啓発グッズを届けていただきました。

 

 

 

その時の様子について、CCネットの撮影もありました。

ウィークリーあさひ(10分番組)で、7月10日~16日(8:00、12:00、17:00、22:00)に放送されます。お楽しみに。

7月3日(月)

今朝も熱中症警戒アラートが出されているほどの猛暑日です。

朝から子どもたちは元気に登校していますが、水分補給やこまめな休憩をしながら、

熱中症対策もしっかりしていきましょう。

さて,そんな中、来客用玄関のウエルカムボードが7月バージョンになりました。

今月は、まさに夏一色ですね。

7月2日(日)

今日は朝から猛烈な暑さです💦

そんな中、各部活動は、直近に迫った中体連予選に向けて、最後の追い込みです。

体育館では、バスケ部🏀が、運動場ではサッカー⚽️部が活動していました。しっかりと水分補給しながら、熱中症対策も忘れずにね。

来週火曜日の、朝日人権発表に向けて準備をしました。

のんびり気楽な2年生なので、我々教員の心配をよそに余裕な表情でしたが、5日前の今日になってやっとエンジンがかかり始めました。

まとめは、ばっちりできています。

 

 

 

まずは、班で打合せ。

 

 

 

 

予行演習しましょう。「10分間で発表します。よーいスタート!」

 

 

 

 

 

 

 

 

時間が余ってしまった班が続出!

学習したことについて深く考え、発表までに何とか調整しましょう。

 

 

先週に引き続き、学年の先生が各クラスをローテーションして道徳を行っています。

生徒のみなさんは、今日はどの先生が担当なのか、どんな内容なのか楽しみにしています。

そして、学習内容に合わせて自分の考えを書いたり、意見を交流したり、

パワーポイントの資料から、これからの生活に生かすために何が必要か考えたり、

課題に一生懸命取り組む姿がありました。今週もお疲れさまでした。

6限目に、朝日人権の学年内発表会を開きました。

クラスの代表班が、他のクラスへ行き、発表をしています。

代表の発表を聞いた後、アドバイスをし合います。

また、他クラスの発表を見て、刺激を受けて、さらに練習を重ねています。

「もう一回練習しよう!」

「ここは、こうやって伝えるとわかりやすいかも」

「早口にならないようにていねいに伝えよう」

「原稿を見ないで言えるようにしよう」

「画像をもう1枚付け足そう」

などと班内で改善案を出し合っています。

 

メモを見ずに、はきはきとしっかりした声で伝えることの大切さ。

聞き手を意識して伝えることの大切さ。

自分たちの考えを伝えることの大切さ。

 

そして、学んだことを普段の生活につなげていくことの大切さ。

たくさんの学びがありました。

席替えと、それに伴う係と掃除場所決めがありました。1学期の長い間過ごしてきた席と班の仲間たちとは今日でお別れです。

座席発表、新しい場所に移ります。

 

 

 

 

新しい班の係と掃除場所を決めます。希望が重なったところはジャンケン。「やっぱりこちらをやります」と譲ってくれる班も。何度もやってきたことなので、スムーズに決まっていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

班ポスターで、目標や曜日ごとの責任者を確認。とても楽しそう!

 

 

 

 

さあ、新しい席、新しい班の始まりです!7月から、新鮮な毎日になりそうです。

教育実習生の柴田さんが本日2限目に特練を行いました。

2年1組の社会「中国・四国地方」の内容について、「中国・四国地方の交通網に着目して、過疎が進む地域の地域的特色を生かした地域おこしの在り方について構想し、提案することができる」という本時のねらいのもと、授業が進められました。

山陰や南四国の地域的特色を調べながら、人を呼び込む方法(PR)を考えた後、発表しました。

呼び込むターゲット層はクラスメイト、地域的特色を1つ紹介しながら三重からの交通手段も織り交ぜつつ、班で一つ完成させます。一人1回は発表すること、持ち時間は1分程度という取り決めも考慮しながら、ジャムボードにまとめていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

九つある班が順に、鳥取砂丘、四万十川、松葉ガニ、出雲大社、コーラルフルーツ園、ゆずなどの地域的特色と交通網を紹介するPRを行う中で、交通網の整備が産業や人口分布に大きな変化をもたらしたこと、地域の課題の解決を交通網と地域的特色を結びつけて考えることができました。

このページの先頭へ戻る