保健体育は、グラウンドで体を動かすことはせず、教室で静かに新聞を作っていました。
保健の授業で学んだことの中から興味を持ったことを選んで新聞にします。タブレットで作る、紙で作る、どちらでもOK。
鉛筆を動かす音が聞こえるくらい、本当に本当に静かに制作していました。
2023年09月29日 |カテゴリー:2年生
英語はコミュニケーションのためのツール。ということで、会話が大切!!
今日も会話を練習しましょう。身振り手振りをつける生徒もいました。せっかく勉強するのですから、ぜひ使える英語を身につけてください!
2023年09月29日 |カテゴリー:2年生
理科は人体についてのレポートづくりでした。何より驚いたことは、タブレットの機能を最大限に使いこなしている生徒の姿でした。
タッチペンでイラストを描いたり色を塗ったり。検索して画像を取り入れたり、資料集の写真を撮ったり。
ICTネイティブの中学生にはかなわないです。
2023年09月29日 |カテゴリー:2年生
昨日、体育祭が終わりました。終了後のお弁当タイムの写真を撮りましたが、ホームページにアップする時間がありませんでした。
体育祭後の教室の様子と、お弁当をおいしそうに食べる生徒の姿をぜひ紹介したく、一日遅れですが載せたいと思います。
お弁当作り、ありがとうございました。
2023年09月29日 |カテゴリー:2年生
昨日の体育祭の余韻も冷めやらぬと思いきや、どのクラスも切り替えで授業に集中していました。
調べ学習を行いながらレポート作成、英語のみで展開される授業、放物線を描く数学、
ことわざの意味を学習する国語、世の中のことがらをどんどん吸収している社会などなど
昨日の成功体験が学習に生かされています。今日で9月もおしまい。
充実した9月になりましたね。
2023年09月29日 |カテゴリー:3年生
昨日の体育祭では未だ残暑厳しい中、たくさんの保護者・地域の皆さまに、子どもたちの姿を見に来校いただき本当にありがとうございました。皆さまの見守りや応援のおかげもあって、子どもたちにとって、いつまでも記憶に残る体育祭になったかと思います。
さて、いよいよ来週から10月に突入。進路や文化祭、新人戦に駅伝と、それぞれが次の目標に向かい切り替えていかねばなりません。そんな節目の時期ではありますが、本日配布の「学校通信朝風№12」では、本年度実施された全国学力学習状況調査の分析結果をまとめましたので、ぜひともご一読いただきたいと思います。成果も課題も子どもたちとともに、学校と保護者が共有していくことで、さらなる改善を進めていけたらと思いますm(__)m
こちらをクリック⇒20230929朝風№12(学調分析)
個人種目のあとは、待ちに待った、学年種目。
大縄跳びと全員リレーです。
5分間、何度でも何度でもチャレンジする姿に感動!
最後の種目は、全員リレー。1走者がスタートラインにつきます。
36人がバトンをしっかりつないでいきます。
閉会式では、優勝クラス、準優勝クラスが表彰されました。
仲間や先輩たちの活躍、素晴らしかったですね!
結果はともあれ、どのクラスも、ひとり一人が、全力で臨み、体育祭を楽しむことができたのではないでしょうか。
これからも日々、成長です。学年みんなで、レベルアップしていきましょう。
2023年09月28日 |カテゴリー:1年生
Here We Go! さあ、行こう!
いよいよ体育祭が始まります。
まずは、開会式での校長先生からのお話。続いて、生徒会、生徒会長の選手宣誓。
美術部制作のテーマパネルが掲げられます。力作です!
諸注意を聞き、準備体操をします。
各種目のレースが始まります。
70m走、玉入れ、障害物リレー、男女混合リレーと続きます。声援が飛び交います。
「がんばれー!」
係の人たちもきびきびと動き、予定通りに進行していきます。
2023年09月28日 |カテゴリー:1年生
最終種目の全員リレーです🏃
2023年09月28日 |カテゴリー:学校の様子
給水タイム後の大縄跳びです。
今年も新記録かうまれるか楽しみです😊
新記録3-2 驚きの160回! おめでとう㊗️
2023年09月28日 |カテゴリー:学校の様子