学校の様子

1時間目。体育館では3年3組がバドミントン🏸をしていました。和気藹々の雰囲気ながら、白熱したゲームをしていましたよ!

今週は朝のあいさつ運動。朝から「おはようございまーす」の声が飛び交います。

気持ちの良い朝のスタートですね😄

 

先週から駅伝🎽チームの早朝練習が始まっています。

日に日に個々とチームの力が向上しています。

来週からは放課後練習も始まりますので、このまま体調管理に気をつけながら、11月1日の当日を迎えてほしいと思います😊

我らが駅伝チームをみんなで応援📣していきましょう。

6限目の道徳では、各クラス、次のような内容で進めています。

1組 「富士山を守っていくために」

2組 「けやき中を誇りに」

3組 「あなたならどうしますか」

4組 「ショートパンツ初体験 in アメリカ

5組   「いのちを考える」

 

 

 

 

 

 

 

 

一週間の最終日の6限目。

疲れもピークのようですが、

ワークシートにそれぞれの考えや思いを書いたり、班で話し合ったりして、

学習を深めています。

帰りの会の様子です。

来週から始まる、文化祭の連絡を担当者がしています。

また、専門委員会の連絡もあります。

生活委員会では、帰りの会で、一日、ベル席が守れていたか、忘れ物はなかったかを調べます。

班ごとに、今日はどうであったか、報告していきます。

学年議会からは、「もっとあいさつをしっかりしよう」と提案されています。

来週からは、室長たちが率先して、その取り組みをします。

ひとり一人が意識を高めて、学年、クラス、そして個人個人のレベルアップを図っていきましょう。

合唱の放課後練習2回目です。来週からは全学年が本格的に練習を始めます。今日の練習は2回目だったためか、どのクラスも気持ちが入ってきました。あと練習できるのも、10回ほどしかありません。文化祭当日に向けて、計画的に進めていけるように、みんなで協力して、感動を届けられる合唱に仕上げていきます。

1週間の締めくくりは道徳です。

各クラス,いろいろな道徳の題材をしています。

あるクラスでは「大切にされていると感じるときは?」「周りの人を大切にできていますか?」など,考えや思いをクラスの中で共有しています。

道徳は一人ひとりの価値観に触れられる大切な教科です。

「勉強だ」と固くならず,自分の考えや思いをしっかりと皆に伝えていきましょう✨

今日の給食は、魚フライでした。

あるクラスでは休みが多く、たくさんのフライが余ってしまいました。

しかし、3分後にはきれいさっぱりなくなりました。魚嫌いの子が多いといわれていますが、フライになると人気がありますね。

他も、お代わりする子も多く、さすが成長期!おいしくいただきました。

2年生の給食の時間です。

最近は早く準備ができるクラスが増えてきました。

給食委員や室長たちの声かけもちらほらと聞こえてきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

片付けもこの調子で早くできるよう頑張っていきましょう!

2年生の4限目の授業風景です。

授業変更はあったものの,みなさん落ち着いて各教科の授業に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中には2限連続で同じ授業もありますが,集中している姿がたくさん見受けられます。

授業公開週間,最終日となりましたが,多くの保護者の方に参観していただけたこと嬉しく思います。

普段,なかなか見ることのできない授業中のお子様の様子はいかがでしたでしょうか?

お子様と,学校生活や授業のお話しなどをしていただくきっかけになれば幸いです。

 

そして来週からは文化祭の合唱練習が本格的にスタートしていきます。

クラス一丸となって,合唱を良いものにしていきましょう♪

このページの先頭へ戻る