今日は、「水にとけた物質の取り出し実験」をしています。
班で協力して、課題に取り組んでいます。
教科担任の先生は、助手の先生とともに、実験を見守っています。
タブレットを使っての動画撮影も手慣れたものですね。
2023年10月16日 |カテゴリー:1年生
1年生も、今日から放課後の合唱練習が始まります。
練習に先立って、各クラスに、CDとデッキの貸し出しをしました。
管理はパートリーダーがします。
放課後練習は、掃除が終わってからの時間帯を2つに分けて、前半20分間、後半20分間の練習です。
割り当て表に従って、音楽室、武道場、少人数教室、多目的室、体育館に分かれて練習します。
これらの教室には、キーボードが置かれています。
<今日の練習風景>
パートリーダー、指揮者、伴奏者が中心になって、クラス合唱を進めています。
自分たちでやり方を考えて、取り組めるところがいいですね。
2023年10月16日 |カテゴリー:1年生
今日から放課後練習も本格的に始まりました。
各クラスが与えられた場所をうまく活用して、デッキや電子黒板での動画、タブレット等うまく機器も使いながら
まずは、音程をしっかりとれるよう確認をしていました。
指揮者、伴奏者、パートリーダーの人たちが、それぞれの改善点を伝え、
練習にまた練習を重ねていました🎵🎵
2023年10月16日 |カテゴリー:3年生
合唱練習後半は、前半と場所を入れ替えて、体育館、少人数教室などで練習をしています。
体育館練習を終えたクラスは、教室で体育館での合唱の様子を動画で確認し、
今後の練習の仕方を考えていました。楽譜に大切なことを記入したり、
さらに練習が必要なところを話し合ったりしていました。
階段のコーナーを使ったり、ユーチューブを使ったり、
いろんな練習方法を考えて、どのクラスも真剣そのもの!!
これからどのように合唱を作っていくのか、引き続きお伝えします。
2023年10月16日 |カテゴリー:3年生
今日から、文化祭の取り組み(合唱練習)が始まりました。みんなの思いは
(まだまだ・・・)
(もっともっと・・・)
音楽の時間に練習してきましたが、「やっと生まれたばかり」という状態。指揮者、伴奏者もまだまだです。
音楽の教師による指導で劇的に変化しました。すぐに良くなるということは、技術というよりも意識の問題なのかもしれませんね。
後半は、各パートに分かれて練習しました。ここから、もっともっと丁寧に育てていきましょう。
2023年10月16日 |カテゴリー:2年生
6限目から本格的に合唱の練習が始まりました。
パートリーダーや室長を中心に自分たちの改善点を見つけ出し、1つ1つ良くしていこうという姿が見られました。
一生懸命練習を重ねて良い歌声を響かせていきましょう!
2023年10月16日 |カテゴリー:2年生
今日から本格的に合唱練習が始まりました。
どのクラスも、楽譜をよく見て、楽譜に書いてあることを確かめ合って、
一生懸命練習していました。パート練習で音の確認や口の開け方、歌う時の姿勢など
どのクラスも工夫しながら、練習していました。
2023年10月16日 |カテゴリー:3年生
美術の篆刻。1学期からずっと取り組んできました。
今日が最終日。サンドペーパーの#400までは終わり、耐水ペーパー#2000まで磨き上げます。水をつけながら磨く必要があるため、大きな鍋に何人か集まってひたすら磨く。
終わったら、シアバターを表面に塗って布で磨きます。「靴磨きの要領で磨きましょう。」といっても、靴を磨いた経験のある生徒は一人もいませんでした。今の時代は、お手伝いで親の革靴を磨いたりしないのですね。上手に磨くと光沢が出るだけではなく、透明感まで出て上質感が出ます。石も靴も、職人のように磨けるようになりましょう。
2023年10月16日 |カテゴリー:2年生
給食時間になりました。10月に入り、「赤のたべもの」に注目して
体調を整えることを考えながら食べています。
もちろん、爪の長さ、手洗い、マスク、エプロン等清潔を意識して、
みんなで楽しく給食の時間を過ごしています。
2023年10月16日 |カテゴリー:3年生
It’s James Time!
今日の基本文は、When do you ~? 疑問文とその答え方です。
アクティビティシートに沿って、進めていきます。
デモンストレーションは、James 先生とのやりとりです。
When do you do your homework? / take a bath/ / go to bed ? etc.
Before dinner./ Around eleven. / On weekends. / などと答えていきます。
やり方が分かれば、自分たちの番です。
Let’s interview!
隣同士のペア、前後のペアと、相手を変えて、活発にやりとりしていきます。
友だちの1日の様子を少し知ることができますね。
Speaking が終わったら、やりとりした内容を、英文にまとめていきます。
Let’s write!
文法事項に気を付けて、正しく書く練習です。
今日は、「話す」、「聞く」、「やりとりする」、「書く」という活動を通して、英語の力をつけていく学習でした。
2023年10月16日 |カテゴリー:1年生