学校の様子

1年生は、石拾いと草抜きが担当です。

トラック内やグランド周りをきれいにします。

暑いので、短時間で作業は終了。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教室に入り、帰りの会です。帰りの会では、中間テストの結果票を渡しました。

また、班長を選出し、いすに名前シールを貼り直しました。

明朝、自分の椅子をテントまで運ぶことになります。

全体練習の後、各教室に戻り学活をしました。

明日に向けての思いを伝えあったり、担任の先生からの励ましの言葉であったり、

各競技の確認をしたり、クラス一丸となって団結力を高めていました。

今日のリハーサルでは、先生の指示の前に先を見通して行動できる素晴らしい姿がありました。

大繩では失敗しても、誰かを責めることもなく、次に頑張れる励ましの言葉を掛け合っていました。

明日に備えて、今日は早く休みましょう。体育祭を成功させよう!!

3時間、体育祭のリハーサルをした後は、教室へ戻り、道徳をしています。

1組は、「最強の敵 最大の友」

これまでどんなときに、「友情」を感じただろうか。

 

 

 

 

2組は、「選ぶということ」

学校や社会の一員として、どんなことができるだろうか。

 

 

 

 

3組は、「裏庭でのできごと」

人の意見に流されてしまったことはあるだろうか。

 

 

 

 

4組は、「ごめんね、おばあちゃん」

自分を支えてくれる家族に、感謝の気持ちを伝えているだろうか。

 

 

 

 

5組は、「まだ進化できる~イチロー選手の生き方~」

自分が伸ばしたいと思う「個性」は、どんなことだろうか。

 

 

 

どのクラスも落ち着いて、しっかりと取り組めています。

 

大縄跳びリハーサルが行われました。1回だけの試技で、2年生の最高回数は50回、3年生の最高回数は55回でした。明日の本番は、どこまで回数が伸びるかが楽しみです。今年は、大記録が飛び出す予感がします。

体育祭当日、クラスもみんなが読んで元気が出るメッセージを書きました。

3組は、リハーサルの大繩で納得のいく結果を出せなかったのですが、明日こそ結果を残したい!!!

生徒も担任も気合を入れなおしていました。

明日は体育祭!今日はリハーサル!心は体育祭一色!!

なのに・・・リハーサル後の学活に、中間テストの個表が返ってきました。

「なんで今返ってくるの~」と悲鳴を上げる生徒も。確かになぜ今?と教師としても思いますが文武両道を目指しましょう(笑)

リハーサルは、開会式に始まり、準備体操をして、各種目の招集、競技(一部)、退場の練習を行います。

種目は、70m走、玉入れ、障害物リレー,男女混合リレーです。

各1レース、1試合、1走のみの試技を行います。

各係たちも当日のように、動きます。リハーサルできちんと確認をします。

競技や係に当たっていない人は、各クラスのテントで応援です。

 

 

 

 

 

 

 

 

ドリンクタイムを挟んで、大繩の入退場練習と続きます。

 

 

 

 

 

男女混合リレーのリハーサルが終わりました。さすが各クラスで選抜されたメンバーだけあって、気力みなぎる表情でした。明日の本番が楽しみです。

本日は朝から、明日の体育祭に向けてリハーサルが行われています。競技だけでなく、各係の仕事も確認しながら、本番さながらの動きを見せてくれています。

「水分補給」を合言葉に、明日はみんなでつくりあげる素晴らしい体育祭にしましょうね👍

体育祭の競技が順調に進んでいます。係の仕事を確認しながら進めています。本番に向けて良い準備ができています。現在「玉入れ」を行っています。みんな楽しく一生懸命に取り組んでいます。

このページの先頭へ戻る