学校の様子

6限目に続き、放課後も、特別教室で合唱練習です。

3年生の合唱や他のクラスの歌声を聞いて、さらに熱が入ってきました。

本当にどのクラスも熱心に取り組めています。

今日もすっきりした秋空。スポーツには絶好の季節!

ソフトボールは、いよいよティーバッティングのテストです。まずは、練習。

いよいよテストです。うまくいってもいかなくても、バットを振り切ると気持ちよく感じる秋のグラウンドでした。

 

 

3年生の合唱リハーサルが行われました♬

入退場の仕方、指揮者、伴奏者の礼の仕方、クラス紹介をする人の立ち位置などなど、

本番さながらに、細かい動きを確認しました。体育館での合唱は、いつも練習している場所と違い、

とても広いので、声の響き方が違ったようです。本番まで残り1週間!!

各クラスの合唱を聴いて、お互いにとても刺激になったようです。

自分たちのクラスの合唱のいいところ、改善するところを話し合い、

その後の練習の熱心さにつながっていました。今日もたっぷり練習しました。

喉のケアを忘れずに、体調を整えて、本番に備えていきましょう🎵

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5限目6限目は合唱練習でした。

4組は、音楽室で練習。まず教室の戸締りをして、音楽室へ移動。

全員で合唱

 

とりとり」の「ひ」「い」になってしまう・・・

低い音、短い音の「ひ」は、本当に難易度が高いとのこと。意識をして歌いますが、なかなか思い通りにいきません。

 

その後の放課後練習でも、寿葉をはっきり歌うこと、抑揚をつけていきました。

3年生のリハーサル見学後は、1年生のリハーサルです。

今日は当日の順番で歌います。

トップは1組、続いて、3組、2組、5組、ラストは4組です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1回目のリハーサルのときより、ずいぶんと上達しています。

リハーサル後には・・・

みんなで頑張ろうという雰囲気がいい。

男声・・濁音ではなく、鼻濁音で歌おう。

フレーズをみんなで合わせよう。

自然に体を使って、歌おう。

強弱をきちんとつけ、楽譜通りに歌おう。

などのコメントをもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

パートリーダーたちは、そのあと、音楽の先生から、より詳しいアドバイスをもらいました。

さあ、これらのアドバイスを受けて、放課後も頑張ろう!

今日の5限目、1年生たちは、3年生の合唱リハーサルを見学します。

これまで、放課後練習の時間に、廊下や特別教室で歌う、3年生の姿や歌声を耳にしてきました。

今日は、生でその合唱を聞かせていただきます。

安定した重みのある男声、美しく響き渡る女声の歌声に、1年生たちは、感動!そして、うっとり。

先輩たちの歌声に少しでも近づけるよう、放課後練習を頑張りましょう。

見学、ありがとうございました。

 

 

 

 

今朝も秋晴れの清々しい朝を迎えました。

元気に登校する人もいれば、合唱練習が重なり、喉をいたわるためにマスクを着けている人もいたり、

それぞれ一日の過ごし方を考えて登校しているようです。

今日は、午後から合唱リハーサルがあります。初めて各クラスの歌声を

聴くことができ、これからの練習にどういかすか、大事な時間になりそうです。

 

 

 

 

 

自然教室で作った、木製スプーンの仕上げをしています。

旭高原の自然の家では、最終段階までいかなかった人もいます。

スプーンのカタチはできているのですが、やすりがけの最終作業です。

丁寧に、根気よく磨き上げます。

磨きあがったら、オリーブオイルを塗って、完成です。

マイ・スプーン。ものづくりって、いいですね。

文化祭で展示します。

 

 

今日の放課後の合唱練習は、各クラス工夫を凝らして練習に励んでいました。

今日の自分たちの合唱を録画し、客観的に見て改善点を話し合ったり、

音楽の松本先生から専門的なアドバイスをいただいたり、階段のコーナーで一木先生と一緒に音源を確保したりと

本番まで1週間になった今日を、惜しみなく練習に費やしていました。

そして、今日の大きな収穫は、音楽担当教師でもある丹羽校長先生からアドバイスがあったことです。

明日の練習内容のヒントにもなり、ますます合唱に向かう姿勢が高まってきたようです♬

掃除ももちろん週明けとあり、熱心に取り組んでいました。きれいに並んだトイレのスリッパ、

汚れた雑巾をきれいに洗って干す姿、ものをどけて隅々まで箒で掃く気遣いなどなど。

みんなで学ぶ環境をいつも整える姿勢も、合唱にいい影響を及ぼすでしょう。

明日も授業、合唱に頑張りましょう。そのために、栄養と睡眠をしっかりとってください。

今日の授業の様子です。

月曜日は、少々いろいろな疲れが残っているようですが、

それでもみんな熱心に取り組んでいます。

タブレット学習、英会話、教え合い、マット運動など、それぞれ、時間いっぱい活動しています。

 

このページの先頭へ戻る