2回目の学年練習です。
今日は、ラジオ体操をメインに進めます。
保健体育係が前に出ます。
さらに学年代表として、校外で器械体操を行っている西尾さんが朝礼台に立ちます。
1回目の練習を終え、「自信もってできた人?」の問いかけにはあまり手が挙がりません。
水分補給をして、もう一度。
肘が曲がっている人が多いので、その点に注意して、練習を続けます。
だんだんと肘が伸び、手先もそろい、きれいになってきましたね。
最後の15分間は、大縄跳びの練習です。
「1!2!3!….」大きな声を出し合って、練習に励んでいます。
2023年09月20日 |カテゴリー:1年生
昨日からあいさつ運動が始まり、「おはよう!」「おっはよう!」と
元気にあいさつし合う姿がみられます。
9月半ばを過ぎたとはいえ、残暑厳しい毎日ですが、
こうした明るい挨拶をかわすと、一日をエネルギッシュに活動できそうです。
今日も体育祭の練習やテスト返しなどいろいろありますが、楽しんでいきましょう。
2023年09月20日 |カテゴリー:3年生
午後は、全校生徒がグランドに出て、体育祭の練習を行いました。
タオル、帽子、水筒をもって、移動です。
整列して、まず初めに、全体での諸注意を聞きます。
その後、70m走、玉入れ、障害物リレー、混合リレーの種目ごとに集まり、招集の確認と練習を行いました。
2023年09月19日 |カテゴリー:全体
今日からテスト返しも始まります。
テスト返しの後は、「テストの振り返り」をします。
間違いの多かった中から何問かピックアップされ、それらをもう一度解いていきます。
社会はミライシードを使い、タブレット上で問題をやって、提出します。
英語も間違いの多かった問題をもう一度やります。単語や英作文が中心です。
今回の英文や表現は、英語の基本となる、とても大切な文法ばかりです。繰り返し、書いて覚えていきましょう。
2023年09月19日 |カテゴリー:1年生
6限目は、クラスごとに、大縄跳びの練習を行いました。
リーダーや回し手の掛け声とともに、一斉にジャンプ!
縄が足に引っ掛かります。でもみんな笑顔で何度でもチャレンジ!
暑いので、水分補給をしながらの練習です。
せーのっ!そーれっ!
もう一回!頑張ろう!
みんなで声を掛け合います。
先生たちも一生懸命です。
これからたくさん練習して、レベルアップしていきましょう。
2023年09月19日 |カテゴリー:1年生
3限目にはクラス対抗の全員リレーの練習が、5・6限目には各個人種目に分かれての種目別練習と大縄練習がそれぞれありました。
高い気温の中での練習でしたので熱中症等の心配もありましたが、適宜水分補給をしたり休憩を挟んだりすることで、無事に練習を終えることができました。
特にクラス対抗となる全員リレーと大縄の練習では皆気合いが入り、大きな掛け声や声援がたくさん聞こえてきました。
まだまだ暑い日が続きますが、クラスでの一体感を高め、良い思い出を作るためにも練習を頑張っていきましょう!
2023年09月19日 |カテゴリー:2年生
今日はみんなが大好きなビビンバです。
給食当番さんたちは、てきぱきと配膳してくれています。
体育祭の練習もあり、みんなお腹ペコペコです。
英語の授業の始まりに、
How are you? と聞くと、
I’m hungry! と多くの人が答えます。
2023年09月19日 |カテゴリー:1年生
今週から体育祭の練習が始まります。
早速、2限目に1年生だけの練習がありました。
グランドに集合隊形。室長のリーダーシップで整列完了。
諸注意を聞き、開会式の隊形練習。ラジオ体操をしたあと、退場練習。
後半は、個人種目の招集と競技説明を聞き、最後に少し大縄跳びの練習も行いました。
暑い中、みんなきびきびと動けていましたね。
2023年09月19日 |カテゴリー:1年生
とても暑い陽射しの中でしたが、体調不良者が出ることもなく、無事に種目別招集練習を5限目に終えることができました。ラジオ体操も、代表の石川さんが素晴らしい手本を見せてくれ、「次回は、もっと細かいところまで意識していこう」と、全校生徒に呼びかけてくれました。集合時には、室長が中心となって列を整えてくれ、最高の体育祭練習のスタートとなりました。教室で休憩をとってから、6限目は大縄の練習に入ります。頑張れ朝日中のみんな!
2023年09月19日 |カテゴリー:3年生
今日一日は、中間テストを受けられなかった人の追試が行われます。少人数教室で、1限目からです。
2年生は、3限目が体育祭の学年練習、5・6限目は全校練習なのでその合間に受けます。
落ち着いて、よく考えて解答していきましょう。
2023年09月19日 |カテゴリー:2年生