美術室前の掲示板には、3年生が授業で取り組んでいる「自画像」が掲示されています。短時間で描き上げたにも関わらず、しっかりと特徴をとらえています。
どの自画像が誰の顔か…わかるかな?
2023年05月24日 |カテゴリー:3年生
おはようございます😃
爽やかなこの季節らしい朝ですね。今朝は生徒昇降口前で、社会科や理科の用語集、英語の辞書等が販売されています。
結構たくさんの人が買いにきていたようです。
今日買いそびれた人は、後日、教科か担任の先生に申し出てくださいね。
2023年05月24日 |カテゴリー:学校の様子
朝日人権の取り組みが始まりました。
1年生では、バリアを減らすために自分たちにできることは何かを考えることができました。
ペアになって、目をつぶった状態で折り紙体験をしました。
1人は目をつぶり、もう一人は言葉でサポートをするというものです。
指示をするほうも、目をつぶっているほうも、ドキドキしながら実践しました。みんなの感想です。
◎サポートをするときに、相手にわかりやすく伝えるのがちょっと緊張した。
◎いつもは角と角をぴったりと合わせるのを目で確認していたが、今回目を閉じてやってみると、どうすればいいかわからず、
口で言われても理解するのに時間がかかった。
◎短い言葉に要約してもらえるとやりやすかったし、間違っていると不安だから、違うときに指摘してもらえるとよかった。
◎指示するほうでしたが、折り目がずれたときに、どう伝えればいいのか難しかったです。
次に漫画の事例を使って、どう声をかけるか、みんなで話し合いました。
最後に振り返りとして、バリアを減らすために何ができるか考えました。
◎スロープを使いたいけど、物や人がいて使えないってことがないように、自転車や物を置いたり、邪魔になるところにいたりし ないようにする。そして、白杖を持っているから、補聴器をつけているから、困っていると決めつけずにしたい。そのために、今後も人権学習を進めていきたい。
◎自分がもし何かが不自由になっていたらどういう気持ちか、相手の立場を考えて気を使わせないとか、「〇〇が不自由だからこれは無理だよね。」と決めつけないことが大切だと分かった。
◎バリアを減らすために必要なのは、設備+その設備を最大限生かすための周りのやさしさだと思いました。
今回の学習で様々な大切なことに気づけたようです。この学んだことを普段の生活にいかしていきたいですね。
最後に、下の2つの写真はとっても素敵だと思いました。ひざをついたり、体を寄せたりして、相手に目線や姿勢を合わせようとする姿から、相手に一生懸命寄り添おうとする思いが伝わってきました。このような思いをカタチで表せる場面をたくさん見られることに期待しています!
2023年05月23日 |カテゴリー:1年生
本日放課後、専門委員会が行われています。朝日中学校には全部で7つの委員会がありますが、どの委員会もこれまでの活動を振り返りつつ、6月からの取組について、熱心な討議が繰り広げられています。
各委員会の今後の動向に注目ですね。
2023年05月23日 |カテゴリー:全体
今日の午後の3年生は、各クラスとも班編成を行いました。
班長をフォームで選出し、選ばれた班長を中心に、クラスのこれまで様子から強み弱みを考え、
さらに成長できるクラスを目指して班のメンバーを決めました。
明日から新しい班での活動が始まります。一人一人がお互いのことをもっと知ろうと対話を増やし、
新しい発見・新しい出会いを楽しむ日々を送りましょう。
2023年05月23日 |カテゴリー:3年生
集会後、各クラスに分かれて職場体験のレポート発表。
決まった持ち時間で、体験内容や苦労した点、気付きや感想を班で発表しました。
~美容室で体験した生徒~
「カラー剤は、塗る前と後では色が違うので、間違えないようにしなければいけないです。タオルは一日100枚以上使うので、準備や後片付けが大変でした。美容師の仕事は、順番通りに進めるだけでなく、空いている人がやるべき仕事を探して動いていかなければならないという仕事でした。」
~大工体験~
「重くて長い木材を運ばなければならないのが大変でしたが、絶対二人で運ぶ、休憩をしっかりとるなどをすることで、体力的には大丈夫でした。敬語も大切ですが、現場では敬語を使うと仕事が遅くなるので、使わないようにと言われて驚きました。」
発表をきいた人は、自分では体験していない仕事についての情報を興味を持って聞き、気付きをプリントにまとめていました。
2023年05月23日 |カテゴリー:2年生
学年で集まって、職場体験の振り返りをする集会が行われました。
「職場体験は、楽しかったですか?」「成長できましたか?」たくさん手が上がりました。
職場体験も学校生活も、どちらも社会に出たときに必要な力を身につけることを目標としています。
職場体験も学校生活も、楽しいことだけではなく、つらいことや苦しいこともありますが、その体験が将来役立つ力になっていきます。
今みんなは14歳。成人まであと4年。
自分のことだけではなく、目の前に見えない人のことまで考えて行動できる大人になってください。
2023年05月23日 |カテゴリー:2年生
給食の時間に、軽快な音楽が流れていました。放送室をのぞいてみると
女子3人が頭を突き合わせながら、仲良く放送の仕事をこなしていました。
自分たちの好きな音楽をかけてみんなノリノリでした。
何事も楽しく取り組むことはいいことですね。
2023年05月23日 |カテゴリー:1年生
今日の2組の国語の授業は、「漢字の組み立てと部首」」についてでした。まず、漢字のパーツを合わせると、たくさんの
字ができることを知りました。そして、部首についても勉強し、最後には、部首や組み立てを使ったクイズを作りました。
たとえば・・・、「客」+「頁」= ??? 正解 額
みんなで楽しく取り組めました。
2023年05月23日 |カテゴリー:1年生
今日は、2時間目の1年生国語科と4時間目の3年生数学科のそれぞれの授業を、北勢教育支援事務所の指導主事の先生に見ていただきました。授業の後はご助言をいただき、朝日の生徒のために、需要をされた先生のために、活かしていきます。
1年生国語科の本時の目標は「漢字の組み立てと部首について理解することができる」です。漢字の「形・音・義」のうちの「形」に着目して、漢字の組み立てと部首について学びました。
3年生数学科の本時の目標は「かけ算の計算結果の大小関係を、展開を利用し、式を簡単な形にすることで判断できる」です。展開や因数分解を学び、意図した形に式を変形することで、課題に対する見方や考え方が広がっていきました。
2023年05月23日 |カテゴリー:全体