学校の様子

今日から新学期が始まります。まだまだ暑さが厳しいですがみんな元気に登校できました!

2学期は行事が目白押しで忙しいですが、その分たくさんの思い出が作れます。仲間とともにたくさん成長できる2学期にできるといいですね。

今日は防災の日。ということで教室で防災学習をしました。避難のときに大切な「おはしも」の再確認や

南海トラフについて学習しました。日々の生活に役立てたいですね。

夏休みは、たくさんの大会がありました。朝日中の生徒たちは各分野で活躍しました。

ZOOMでの表彰式でした。さあ、これからは部活をひっぱっていくのは2年生。

責任をもって活動していきましょう。

今日から9月に入り、ウェルカムボードも秋を感じさせてくれるものに描きかえてもらいました。

みなさん来校の折には、ぜひご覧になってください😊

9月1日(金)朝日町教育委員会 生涯学習課より中学校全生徒に「美し国駅伝【令和6年2月18日(日)開催】代表選手募集」のチラシが配布されます。

選考会に出場したい人は、直接生涯学習課まで申し込んでください。今年も朝日中生の熱い走りを楽しみしています。

9月1日(金)

長い夏休みが終わり、今日から2学期がスタートします。保護者、地域の皆さま、この2学期からもどうぞ朝日中学校を宜しくお願いいたしますm(__)m

さて、本日配布の「朝風」に、始業式で子どもたちに伝えたことを載せましたので、皆さん是非ともご一読いただければと思います!(^^)!

こちらをクリック→20230901№10

8月31日(木)明日からいよいよ2学期ですね。皆さんそれぞれ夏休み最後の時間を過ごしているかと思います。さて、この夏を通して本館トイレの工事を進めていただいていましたが、一部完成し、2学期から使用可能となりました。使い方や掃除の仕方などについては9月にあらためて説明があると思います。

やはり新しくてきれいなトイレは気持ちが良いものですね。みんなでいつまでも美しく気持ちよく使用できるよう、大切にしていきましょう。

 

 

AED講習のあとは、この夏休みに導入された、新しいタブレットの使い方をDynabookの方を講師に迎え、全員で学ばせていただいています。実際に扱う子どもたちにも伝えていく必要があるため、みんな真剣そのものです。

今回は、タブレットの更新に伴い導入された学習支援ソフトのロイロノートスクールとミライシード ドリルパークについて2グループに分かれての研修会です。

先生たちも新しいことへの挑戦を楽しそうに学んでいます。その「学ぶことの楽しさ」をそっくりそのまま子どもたちに伝えていきましょうね😊

8月28日(月)

今日は朝から、先生達がAEDの使い方を全員で確認しています。まだまだ猛暑が続きそうな中、熱中症に気をつけながら、体育祭に向けての活動も進めていかなければなりません。それ以外にも万一に備えて、尊い生命を救うために、しっかりと身につけておきたいですね。

 


8月26日(土)13時〜

中学生のメッセージ2023(第45回少年の主張三重県大会)が北勢市民会館さくらホールにて開催され、本校からも3年生の中村梨乃さんが59校8191名の応募の中からの14名の代表に選ばれて出場します。本当に凄い事です。

今日の発表に向けてご指導いただいた3年生担当の一木先生や坂口教育長も応援に駆けつけていただきましたよ!

中村さんの発表順は9番目で、タイトルは「私たちにしかかできないこと」です😄

お世話になった人たちへの感謝の気持ちを込めての堂々とした、そして会場の人たちが引き込まれる、とても立派な5分間のスピーチでしたよ。

「わたしたちは、考える葦でなければならない!」という主張がとても印象的でした。

このあと、開催地いなべ市の実践発表後、表彰式と講評が行われます。

審査委員長の先生から「最新の話題を取り上げながら、生きているんですか?という問いかけが心に残りました。」とご講評いただき、見事、優良賞を受賞しました。

本当によく頑張りましたね。おめでとう😌

 

  1. 8月26日(土)

(さらに…)

このページの先頭へ戻る