学校の様子

 

6月3日(土)

昨日の大雨がウソのような、良い天気☀️となりました。本日は土曜日ですが、朝から学校公開を行っています。

いつも通り朝のあいさつ運動にはじまり…

そう言えば。今朝はデザインセットの販売もありました。

早速、1時間目からたくさんの保護者、地域の方が学校に足を運んでくれています。

学校や子どもたちの生の姿を、たっぷりと見ていってください。

授業公開は、午前中いっぱいやっていますので、まだまだ間に合いますよ!

皆さんのご来校を、生徒&職員一同心よりお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

台風接近。雨の中での登校です。

 

 

 

 

雨の日は、朝の準備がいつもよりも時間がかかることと思います。

徒歩の人、自転車通学の人、十分に気を付けてくださいね。

学校へ着くと、カッパを脱ぎ、飛ばされないように、自転車に広げて、洗濯ばさみでとめておきます。

下駄箱からプレハブ校舎までの通路は、雨水が入り込み、すべりやすくなっています。先生たちが、水をかき出してくれています。

 

 

 

 

 

 

午後は、雨足がひどくなってきました。

5限目後、下校となりました、気をつけて帰ってください。

理科の授業の様子です。数学の授業かと思ってしまいましたが、理科です。

小学校で学んだ、割り算の復習をしています。

 

 

 

 

割り算は、化学の分野における、「密度」の計算に必要になってきます。

一生懸命に、理科ノートの「割り算練習」に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教科は違いますが、学習はつながっているのですね。

 

 

先日、穴の開いた天井を直した投稿をしましたが、今日の大雨でこの状態です。

 

 

 

 

 

水は、小さな隙間でも決して見逃さず入り込んできます。そして、下へ下へと流れていきます。

今日の大雨では、雨漏り再発!

バケツが並ぶ玄関前です。

社会は頻繁にジグソー学習による調べ学習をしています。

今日もタブレットや教科書を使って、「調べてまとめるて発表する」授業をしていました。

(調べてまとめる)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(発表する)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒たちは、「教師の話をずっと聞く」よりも「自ら学び、調べ、行動する」授業が好きだと言います。そして、そういう授業が多い、社会の授業を楽しみにしています。

教師も「自分ができるだけ喋らない授業を目指しています。」と語っていました。

少し回り道をしても、自ら行動してつかみ取った知識には、大きな喜びがあるようです。

 

今、1年生の音楽では、「ソーラン節の魅力を味わう」授業をしています。

 

 

 

 

リズムゲームやリズムアンサンブルで、リズム練習をしています。手拍子をとります。

そして、ソーラン節に合うリズムを考え、グループで意見交流していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな明るく、活気があり、どのグループも意欲的に取り組めています。

今日から6月という事で、ウェルカムボードも新しくなり皆さまをお出迎えします。今月を連想させる絵がたくさん散りばめられています。美術部のみんな、いつも本当にありがとね。

3日(土)の学校公開日にもぜひご覧くださいね。

今日は、4組が、たまご焼の実習でした。

 

 

 

 

 

 

 

お昼の時間には、うれしそうに上手にできた、たまご焼きを見せてくれました。

「上手にできました!」「完璧です!」

「Aをもらいました!」「私はA〇マルです!」「Aのはなまるです!」

「ちょっと焦げてしまいました!」「スクランブルエッグみたいになってしまいました!」

と、本当にうれしそうに、楽しそうに話す様子が見られました。

1年生は、何でも楽しく取り組めるところがいいですね。

給食と一緒に食べる人。半分食べて持ち帰る人。

「お母さんとお兄ちゃんに見せるの」と言って持ち帰る人。それぞれです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これから、お弁当の日は、自分でたまご焼きを作って、おかずの一品に加えるといいですね!

 

今日から6月。早くも先週、梅雨に突入しました。

 

 

 

お天気は雨が降ったり、やんだり、晴れてきたり、くもったり。

すっきりしませんね。気圧の関係で、体調を崩している人もいるようです。

こういう時期は、睡眠と栄養をたっぷりとってくださいね。

各教科、小テストや単元テストが、いくつか予定されています。

今日は数学の単元テストをしています。

 

 

 

「正の数、負の数」のテストです。ほぼ1時間を使ってのテストです。

 

 

 

 

期末テストの範囲にもなってくることと思います。できなかった問題があれば、家で復習をしておきましょう。

他の教科も来週、小テストがあります。毎日少しずつ準備をしていきましょう。

 

今日の帰りの会で、「テスト結果個人票」を配付しました。

 

 

 

 

 

 

 

自分の得点、平均点、順位が記されています。

票の下方には、得点と学年平均を表すグラフあります。

今回の中間テストは、【A】の欄に記されています。

今後、次の期末テストは【B】欄に、2学期中間は【C】欄に、というように結果が一覧となって出てきます。

自分の得点結果の変化などが確認できるようになっています。

 

このページの先頭へ戻る