前回行われたレポートの答え合わせと解説。持ち込みOKのレポートでしたが、生徒たちには難しかったようです。
『3ケタの正の整数で、百の位の数と一の位の数の和が十の位の数になっている数は( )の倍数になっていることを文字式を使って説明しなさい』
入試で出題されそうな問題。何度も繰り返して理解していきましょう。
今日の授業のめあては「等式の変形をしよう」です。
トラックの外周を求めましょう。「長方形と、半円2つに分けられる」「半円2つっていうことは円だね」
ℓ=2a+2πr この式でaについて求める式に変形しましょう。
移項したり割ったりといろいろありますが、一つ一つやっていけば間違えないので慌てずに!
テストやレポート提出などの詳細は、もちろん授業中にも知らせていますが、確認用に後ろの黒板にも貼ってあります。しっかり確認する習慣をつけましょう。
2023年05月15日 |カテゴリー:2年生
昨日から降り続いている、あいにくの雨模様です。
体育館では男子バレー部が練習試合を行っています。
また、地域の方々がボランティアで校内の窓清掃を行ってくださいました。
大変キレイにしていただき、ありがとうございました。
2023年05月14日 |カテゴリー:全体
火曜日に中間テストの発表がなされ、4日目となります。
各教科の授業では、テスト範囲の学習を進めています。
復習をしたり、ポイントを確認し合ったり、先生たちもいつも以上に熱が入っています。
授業中、強調された箇所は、大切なポイントです。
聴きもらさないようにと、みんな真剣です。
6限目は道徳でした。それぞれのテーマに沿って、話し合い、活発に意見交換できました。
放課後、2,3年生は部活がありますが、1年生は下校です。
少しでもテスト勉強に集中するためです。
土日も計画的に進めていきましょう。
テスト計画表への記入も忘れずにしてくださいね。
「さようなら」「また、月曜日に会いましょう!」
2023年05月12日 |カテゴリー:1年生
昨日の英語のテストの採点も半分ほどが終わり、単語テストとワークテストは返却をしたクラスもあります。
問題はパフォーマンステスト。今回はライティングの試験でしたので、細かなところまで添削を行います。
1人の解答を添削するのに時間はかかってしまいますが、1人1人の努力の成果を見て非常に嬉しくもなります。
4月当初には「英語は苦手です」「英語はたくさん覚えないといけないから嫌いです」などと言っていた生徒たちがA評価を獲得しており、1か月強の短い間ではありますが、物凄い成長を感じます。
来週の月曜日には第2回の単語テストと単元テストが控えています。
今回のテストで良い結果を出せた人はその調子で努力を続け、満足できる結果を得られなかった人はこの土日に頑張りましょう!
Good luck!
2023年05月12日 |カテゴリー:2年生
6限目は道徳です。道徳は、いろいろな教師が順番に授業をするので、雰囲気が毎回違って生徒たちも飽きないようです。
「今日は、どの先生かな~?」「この前は〇〇先生だったから今日は〇〇先生かな」とちょっぴりドキドキしている様子。
ともすると眠気が襲ってくる6限目ですが、タブレットを使ったり話し合ったりして元気に授業をする姿が見られました。
2023年05月12日 |カテゴリー:2年生
国語の授業では、「シンシュン」という物語について学習しています。
主人公「シュンタ」が、自分にそっくりな「シンタ」と出会い、仲良くなる。
しかし、自分との好みの違いを知り、ショックを受け、うまく接するこ
とができず、気まずくなり、しまいには離れてしまった。このままでは
だめだと勇気を出し、自分の思いを伝え、他人の自分と違うところを認
めることの大切さに気付き、再び仲良くなる、というお話です。
授業では、二人の関係を読み取るため、言葉に注目し、そこからわかるこ
とを書き込み、みんなで確認していきました。主人公が同世代ということも
あり、主人公の行動や気持ちに共感することも多く、みんなたくさんの意見を
出したり、授業者の先生の話にうなずいたりしていました。また、新たな気持
ちのとらえ方を知ると、「へぇ~。」「おぉ~。」「そうかぁ。」などという
声も聞かれ、読みを深めることがありました。なかには、細かく言葉にこだわ
り、たくさんの意見が出て、なかなか次に進まないクラスもありましたが、み
んなで一つのことを掘り下げ、話し合っていく姿はとても素晴らしかったです。
今日は5組でキュウリの実習がありました。
6種類の切り方にチャレンジしました。みんなとっても楽しそうでした。
昼休みには、山盛りのキュウリをおいしそうに食べていました。
2023年05月12日 |カテゴリー:1年生
12日(金)午後から、3年生対象の調査が行われています。タブレットPCとヘッドセットを活用し「話すこと」についての力をはかります。
みんな頑張って、タブレットに向かって英語で話しかけています。
2023年05月12日 |カテゴリー:3年生
2年生教室はプレハブ2階。気温が上がってくると、ダイレクトに影響を受けて大変過ごしにくくなります。
少しでも、気温を上げないために西側廊下のカーテンが必須です。
少し暗くはなりますが、気温上昇は抑えられます。給食の時間くらいから、カーテンを閉めて過ごしている2年生です。
2023年05月12日 |カテゴリー:2年生
地域にお住まいの方が、ボランティアで草刈りをしてくださいました。
グランド周りにうっそうと生えていた雑草を、2時間かけてキレイに刈っていただきました。
朝日中の生徒のために、本当にありがとうございました。
2023年05月12日 |カテゴリー:全体
澄み渡った青空です。気持ちの良い朝です。
朝の読書後、朝の会が始まります。
司会班が司会進行します。
あいさつに続き、健康観察、室長、委員、係からの連絡が行われます。
各班の担当確認も行います。
今日の「一日の流れ」やその日にやること、がんばりたいことなど「一日のめあて」の確認ができます。
最後に先生からのお話です。
朝の会は5分間ですので、大切な内容を凝縮してわかりやすく伝えます。
火曜日に中間テスト発表もあったので、テスト勉強に関するお話もあります。
今日のスイッチを入れて、今週ラストの日が良い一日になるよう、みんなで協力して過ごしていきましょう。
2023年05月12日 |カテゴリー:1年生