学校の様子

今朝の日差しは大変心地よいです。

グラウンドでは野球部が、体育館ではバレー部女子が、それぞれ練習試合をしています。

また、地域の方々に校舎周辺の清掃をしていただきました。

    

とてもきれいにしてくださいました。ありがとうございました。

朝日中学校の予定帳は「あゆみ」です。予定を書く欄に毎日予定を書いています。その横に「今日の記録」という欄があり、その日の出来事や気持ちを書くことになっています。今日のあゆみでは「WBC観ました。大谷がすごい。」「塾でおそくまでがんばりました。」「今日の理科の石のテストは難しかったです。」などさまざまなことが書かれていました。中には絵を描く生徒も・・・

それを担任が空いている時間にみて、一言返事を返しますが、1クラスみるには1時間くらいかかります。でも(あゆみを見るのは楽しい)(生徒の人柄が伝わってきてこの時間は好きな時間)とみんなが感じています。あゆみが返されると、その返事を生徒たちも確認します。

ほんの数行の文章ですが、大切なやりとりとなっています。

元気に花を咲かせているシクラメンに負けないくらい元気に活動中です。

2年生の体育では、創作ダンスを行っています。

去年はみんな同じ曲で行いましたが、今年は、自分たちで選曲してダンスを構成していきます。

中には、あの有名な映画の主題歌や、動画再生回数が数億回の有名な曲もあります。

みんな頑張ってダンスを覚えたり、フォーメーションを考えたりしています。

授業の最後には発表会をします。どんな作品ができるか完成が楽しみです!

 

剣道の授業が終わり,ダンスの授業が始まりました。各班で動画を見ながら練習です。

曲に合わせて体を動かすのって楽しいですね♪

中学生はよく、授業の合間に「お腹すいた。」「今日の給食は何かな。」と話しています。「今日はチキン南蛮だよ。」と献立情報もしっかり入ってきます。さあ、4限終わりのチャイムが鳴り、待ちに待った給食の時間です。

準備も手馴れてきて、あっという間に準備終了「いただきます!」

お代わりが欲しい人の人だかりができます。このメンバーでの給食もあと10日です。

 

3月9日(木)

今日は三重県立高等学校の後期選抜。本校からも月曜日に卒業した3年生たちが

数多く試験に臨んでいます。どうやら、各試験会場へは全員無事に入れたようです。

あとはそれぞれが、これまでの努力の成果を存分に発揮してもらうことを祈るばかりです。

さて、そんな中、卒業生も担当していただいていた先生方が、古くなった机の天板を取り換えたり

教室整備をしていただいたりと4月のスタートに向けて早々に準備を始めています。

本当に朝日中の先生方は、働き者です。

 


昨日は卒業式。3年生が中学校を巣立っていきました。

1年生も式の前日に、先輩方のために校内清掃をしました。式には出席できませんが、思いを込めて作業しました。

卒業式が終わって・・・卒業式の雰囲気があちこちにまだ残っています。

ただ、3年生の姿はもうありません。静かな教室です。

数学は、度数分布表を使って、学習しました。まずは階級値×序数を計算しましょう。

周りの人と確認。掛け算するだけですが、「掛けるだけなのになんかおかしい。」「0には何を掛けても0だよ。」と大騒ぎ。

前に出て答えを書いてくれる人は、じゃんけんで決めることも・・・。その後は、度数分布多角形とヒストグラムを学びました。

本日の1・2限目に、2年生は卒業式の片付けを行いました。みんなで協力したおかげで、2限分の時間もかかることなく素早く片付けを行うことができました。いすや机の片付けを行ってから、1組・5組のメンバーを中心にシートの片付けをしました。

全ての片付けが終わってから、昨日行われた卒業式の動画を視聴し、送辞や答辞、合唱の様子を見ました。

2年生は最高学年になり、3年生0学期が始まっています。後輩たちの手本となり、引っ張っていけるように、これからの生活を送っていきましょう。

このページの先頭へ戻る