3月も早3日となりました。暖かくなったかと思えば風が冷たくて,
三寒四温とはよく言ったものです。
まとめたデータを度数分布多角形にしたり
東アジアの交流の様子をJamboardにまとめたり
剣道のテストに向けての練習をしたり
今日も仲間とともに意見を出し合って,いろいろな活動をしています。
2023年03月3日 |カテゴリー:1年生
今日の5限は、全クラステスト返しでした。
ドキドキワクワクの瞬間。点数がよかった人はホッとした様子。予想より悪かった人は悲しい表情。でも、できなかったところを次回までにできるようになることが大切です。1組は数学が返ってきました。
2組は社会、3組は理科、4組は英語。明日ですべての教科のテストが返ってきます。しっかり復習しましょう。
2023年03月2日 |カテゴリー:1年生
本日、「家族への手紙」を投函いたしました。
国語の授業の中で、書いた手紙です。
これまでの15年間、大切に育ててもらったことに感謝して、書きあげました。
うれしかったこと、心配をかけたことなどを思い出し、涙ぐむ姿もありました。
大切な人への手紙、無事に届きますように!
お子様の感謝の思いが詰まった手紙です。
どうぞお時間をとって、お読みいただければと思います。
2023年03月2日 |カテゴリー:3年生
昨日、「令和5年度三重県立高等学校後期選抜志願状況」が発表されました。
いよいよ後期選抜です。受検日は卒業式の2日後です。
本日、県のWeb出願システムより、「受検票」の印刷をパソコン室でしました。
自宅で印刷が可能な場合は、家で印刷してきてもらいました。
各自でプリントアウトして、先生のチェックを受けます。
OKなら、受検票に写真を貼ります。最後に、写真の上に専用の透明シールを貼って、出来上がりです。
受検当日、忘れないように持参してください。
受検後も、受検票は大切に保管しておきましょう。
2023年03月1日 |カテゴリー:3年生
いよいよ3月。一年生も残り一か月になりました。
4月に入学し、新しいクラスで立てた学級目標。みんなでデザインを考え教室に貼りました。
学年目標は、みんなが見ることができるように、廊下に掲示しました。
十一か月過ぎて、目標のポスターはずいぶん色あせてきましたが、生徒一人一人は着実に成長できたと感じます。いよいよ最後の一か月。大切に過ごしていきましょう。
2023年03月1日 |カテゴリー:1年生
6.7.8組では、残り数日となった3年生とのお別れ会が調理室で行われています。
しんみりした感じ…?は、まったくありませんが、いつものこの子たちらしく、明るい雰囲気で会話も弾んでいるようです。
今日から3月。
新しいウェルカムボードでみなさまをお出迎えです。
今日の放課後に「修学旅行に向けて」について、2回目の学年議会が行われました。
今日は5限目に各クラスで出された目標、ルール、スローガンの案について共有を行いました。
修学旅行を楽しみにし、より良いものにしたいからこそ、なかなかすぐに決められないところもありますが、話し合いを進めていました。
2023年02月28日 |カテゴリー:2年生
今日の5・6限目は修学旅行に関連することを行いました。
5限目は、クラスで修学旅行の目標やルール、スローガンについて案を出し合いました。班で話し合ってから、全体で共有していました。室長さんが「班で考えてください。話し合ってください。」と伝えると、しっかりと考えている姿を見ることができました。
6限目は、広島の宮島に関する調べ学習を行いました。生活班で、宮島の歴史について調べ、クイズを考えました。パワーポイントでクイズと簡単な解説をつくり、クラスに向けて発表しました。全体でクイズの答えを考えながら、盛り上がっていました。宮島の歴史について、全体で学ぶことができていました。
2023年02月28日 |カテゴリー:2年生
職場体験ガイダンスが行われました。
まず最初に担当の先生から、「先日の自然教室の振り返りの中に、『誰かのために役立つ』『思いやりを持って人と接する』ことが大切だと学んだという意見がありました。思いやりの大切さを学んだ良い経験ができたと思います。ただ、目の前の人と楽しく過ごすことと一般社会の人のためになることは、必ずしも一緒ではありません。知らない人・見えない人のことをイメージして、大切にすることができる2年生になってもらいたいと思います。」と話がありました。
職場体験について説明があり、体験内容と諸注意の用紙が配られました。プリントに書かれている体験場所について、興味を持つ姿が見られました。
教室に戻って、グーグルフォームのアンケートで体験したい職場を入力しました。来年度の5月に実施予定です。
2023年02月28日 |カテゴリー:1年生