学校の様子

中学生はよく、授業の合間に「お腹すいた。」「今日の給食は何かな。」と話しています。「今日はチキン南蛮だよ。」と献立情報もしっかり入ってきます。さあ、4限終わりのチャイムが鳴り、待ちに待った給食の時間です。

準備も手馴れてきて、あっという間に準備終了「いただきます!」

お代わりが欲しい人の人だかりができます。このメンバーでの給食もあと10日です。

 

3月9日(木)

今日は三重県立高等学校の後期選抜。本校からも月曜日に卒業した3年生たちが

数多く試験に臨んでいます。どうやら、各試験会場へは全員無事に入れたようです。

あとはそれぞれが、これまでの努力の成果を存分に発揮してもらうことを祈るばかりです。

さて、そんな中、卒業生も担当していただいていた先生方が、古くなった机の天板を取り換えたり

教室整備をしていただいたりと4月のスタートに向けて早々に準備を始めています。

本当に朝日中の先生方は、働き者です。

 


昨日は卒業式。3年生が中学校を巣立っていきました。

1年生も式の前日に、先輩方のために校内清掃をしました。式には出席できませんが、思いを込めて作業しました。

卒業式が終わって・・・卒業式の雰囲気があちこちにまだ残っています。

ただ、3年生の姿はもうありません。静かな教室です。

数学は、度数分布表を使って、学習しました。まずは階級値×序数を計算しましょう。

周りの人と確認。掛け算するだけですが、「掛けるだけなのになんかおかしい。」「0には何を掛けても0だよ。」と大騒ぎ。

前に出て答えを書いてくれる人は、じゃんけんで決めることも・・・。その後は、度数分布多角形とヒストグラムを学びました。

本日の1・2限目に、2年生は卒業式の片付けを行いました。みんなで協力したおかげで、2限分の時間もかかることなく素早く片付けを行うことができました。いすや机の片付けを行ってから、1組・5組のメンバーを中心にシートの片付けをしました。

全ての片付けが終わってから、昨日行われた卒業式の動画を視聴し、送辞や答辞、合唱の様子を見ました。

2年生は最高学年になり、3年生0学期が始まっています。後輩たちの手本となり、引っ張っていけるように、これからの生活を送っていきましょう。

卒業式が終わり,新たな1日のスタートです。

3月7日(火)の卒業式より

朝風№24はこちらから☞20230308№24

当日の様子や、式辞、告辞、送辞、答辞 等々の内容を載せました。

在校生はもちろん、保護者や地域の皆さまにもぜひ読んでいただきたいと思います。

〜卒業式のお花〜

来客用玄関に飾ってありますから、在校生のみんなも見に来てね!

本日、卒業証書授与式は予定通り行われました。

CCNet の撮影が行われ、「CCNetスペシャル」と「ウィークリーほくせい」という番組で放映されます。

放送日時は以下の通りです。

〇「CCNetスペシャル」(60分番組) 4月17日~4月23日

朝日町・多度町:10:00、14:00、21:00

川越町:土日6:00~

〇「ウィークリーほくせい」(25分のニュース番組) 3月27日~4月2日

7:00、8:00、12:00、14:35、17:00、19:30,22:00

よろしければご覧ください。

本日、穏やかな雰囲気の中、卒業証書授与式が行われました。

無事にこの日を迎えられたのも、地域の方々や保護者のみなさまのあたたかい

ご支援のおかげであると、感謝いたします。ありがとうございます。

<朝の様子>

<授与式>

<学活>

<春風の中で>

春風の中でのお別れの時間です。みんな笑顔で、素敵です!

ご卒業、本当におめでとうございます!

 

 

奉仕作業の日から作成を始めた、自転車置き場のプレートが完成しました。

本日、古いプレートをはずして、新しいプレートに取り替えました。

クラスカラーで色どりされていて、とても見やすく、きれいです!

板を切るところから始め、数字番号を書き入れ、彫刻刀で番号を彫り、色もつけました。

手間のかかる作業でしたが、協力して、丁寧に仕上げることができました。

作成に関わってくれた3年生のみなさん、ありがとうございました。

 

このページの先頭へ戻る